日誌

カテゴリ:今日の出来事

文化祭本番

今年度の文化祭も昨年に続いてオンライン配信での文化祭になりました。

全校が体育館に集まれず、各学年の発表を教室からリモートで鑑賞する形です。

保護者の皆様には、youtube LIVE での参観をお願い致しました。

開始時間が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。

やはり、インターネット環境が芳しくなくスタートが遅れてしまいました。

柏市教育委員会にも協力を得ながら今後の教育活動を進めてまいりたいです。

ただ今年は、youtube LIVEの方はスムーズに参観でき、教室への配信も途中からyoutube LIVEに切り替え(当初はgoogle meet でしたが回線が重たくなってしまいました)途中からスムーズに文化祭を進めることができました。

 

各学年の合唱はとても素晴らしいものでした。

審査員の菊池先生からも「今年は昨年以上に厳しい環境の中と伺っていましたが、とてもレベルの高い合唱で、正直、驚きました。」とコメントをいただきました。

1学期に合唱曲を決め、夏休みは伴奏者、指揮者、音とりの生徒が練習をし、9月はハミングのみでリズムをとるだけの練習でした。10月からコロナ対策を講じながら、急ピッチで練習に取り組んでいました。特に3年生は、中学校最後の合唱祭ということで、朝練をする日であったり、放課後に練習したりと熱心さが伝わってきました。これは、必ず1・2年生の後輩たちに伝わっています。

後輩たちからは「3年生の合唱を生で観たい!」という声がたくさん上がっています。

それだけ3年生の合唱は、様々な人の心に届きました。

本当に素晴らしい合唱をありがとう。

後半は、文化部の発表や生徒会本部の引継ぎ式でした。

どの部活も時間制約がある中、普段の活動の成果を発表してくれました。

今後の生活の中でも注目していってほしいですね。

生徒会本部の引継ぎ式では、3年生から2年生へ『学校の中心』がバトンタッチされました。

生徒会企画では、全校が一体となって1つの作品をつくりあげる企画でした。

中原中全員が参加できる企画を考えてくれて一体感が生まれました。

3年生の旧役員、各委員長は今までお疲れ様でした!

1・2年生の新役員の皆さんは3年生から受け継いだ『学校の中心』をさらに磨いてもらいたいと思います。

中原中をより良くしていくために今後の活動を期待しています。