文字
背景
行間
2025年2月の記事一覧
<6年生>中原中より卒業生来校
25日(火),本校卒業生である中原中3年生がゲストティーチャーとして来校し,
中学校の学習,行事,生活,部活動,などについて詳しく話をしてくれました。
実際に中学校で3年間を過ごした生徒から聞く話は,リアリティに溢れており,
児童も興味深く話を聞くことができました。
入学前に何となく不安を抱えていた子も,話を聞き,中学校生活に向けて前向きなイメージができたようです。
スライドの内容,話し方,質問に対する受け答えなど,さすがは中学3年生という立派な姿勢でした。
先輩たちの立派な姿や教えてもらった話を忘れずに,一人一人が目標を明確にし,
充実した中学校生活を送ってくれることを願っています。
<全校児童>6年生を送る会
2月21日,6年生を送る会を行いました。
今年度のスローガンである「いつまでも 輝き続け 頂へ」を胸に,どの学年も,6年生への感謝
の気持ちを表現するために,これまでたくさんの練習を積んできました。
6年生が入場すると,子どもたちの表情も変わり,楽しみつつも真剣な表情になりました。6年生は
どんな発表が見られるのか,楽しみな様子でした。
トップバッターは3年生でした。群読「おまつり」を披露し,気持ちのこもった発表は,これから
中学生になる6年生の背中を力強く押すものでした。
続いては2年生。劇「ありがとうレンジャー」で6年生の今までの感謝の気持ちを伝えました。繰り返し
登場するありがとうレンジャーに,6年生も大喜びの様子でした。
休憩をはさみ,今度は4年生の発表でした。4年生は,落語風の語りでこれまでの出来事と運動会の
ダンスを振り返りました。懐かしいダンスを見ながら,これまでの6年間を思い出している様子でした。
1年生からは,劇「おてがみ」が送られました。6年生への感謝が詰まった手紙や,以前お世話に
なった先生からの手紙もあり,6年生は心を打たれていました。
在校生の最後は5年生でした。6年間を振り返る「思い出クイズ」で体育館を大いに盛り上げ,6年生を
楽しませていました。6年生の担任の先生たちも登場するなど,クイズや出題方法が工夫されており,
6年生はもちろん,在校生も一緒になって楽しむことができました。
最後には6年生の発表,合唱「ありがとう」が披露されました。6年間の感謝の気持ちがこもった歌声は,
体育館にいる全員に響き渡り,感動させるものでした。
すべての発表が終わり,退場していく6年生の表情には笑顔があふれていました。その表情が,今年度の
6年生を送る会が大成功だったことを物語っていました。
6年生は卒業まであと少しです。最後まで,中原小学校生活を楽しんでほしいと思います。
〈1年生 6年生を送る会練習〉
いよいよ明日は6年生を送る会本番です。
1年生は,国語の「お手がみ」の話をモチーフにした出し物を発表します。
1年生はみんな,お世話になった6年生が大好きです。
卒業してしまうのはさみしいけれど,感謝の気持ちが伝わるように明日は精一杯頑張ります。
<5年生>6年生を送る会に向けて
6年生を送る会まで,1週間を切りました。
5年生は6年生の思い出ふり返りクイズを発表します。
子ども達は,6年生に感謝の気持ちを伝えるために一生懸命練習に取り組んでいます。
本番が楽しみです。
〈2年生〉6年生を送る会の練習
6年生を送る会に向けて,練習が始まりました。2年生の発表では,6年生へ「ありがとう」の気持ちを伝えるために,ありがとうレンジャーがやってきます。
大きな声で元気よく,楽しく発表ができるように,残りの練習も頑張ります。
<6年生>最後の授業参観
先日,6年生は最後の授業参観を終えました。
保護者の方を体育館にお招きして親子レクを行いました。
レクは「8の字跳び親子で目指せピタリ賞」と「ジェスチャーゲーム」です。
大縄の8の字跳びは,児童はもちろんのこと保護者の皆様にも跳んでいただきました。
久しぶりに跳んだ方が多かったと思いますが,
子ども達のために本気で取り組んでくださり,ありがとうございました。
最後には,6年間の感謝を込めて「ありがとう」の歌を贈りました。
最後の授業参観を,児童も保護者も力を合わせて楽しく怪我無く終えることができました。
卒業までの残りの日々を大切に過ごしていきます。
<3年生>6年生を送る会の練習
6年生を送る会に向けて練習をしています。
3年生は北原白秋「お祭り」の群読を行います。
一生懸命,元気よくがんばっています。本番が楽しみです。
<4年生>6年生を送る会に向けて
6年生を送る会に向けて練習を開始しました。これまでの6年生への感謝の気持ちを
伝えるため,みんな気合が入っています。
まずは体育館の装飾をしました。「どうしたらきれいに見えるかな」「こうしたら
見栄えが良くなるよ」といった声も聞こえ,工夫している姿に感心しました。
練習では,どのクラスもそれぞれの役割を果たすべく,真剣に取り組むことができ
ました。
本番を大成功にさせるため,今後も練習を重ねていきます。
<むつみ>校外学習・イオン柏
むつみ学級が、2月6日(水)にイオンモール柏に校外学習に行きました。
グループに分かれて、フードコートでの外食体験と、店舗での買い物体験を行いました。
自分で電車の切符を買い、マナーに気を付けながらバスに乗り、イオン柏まで向かいました。
フードコートでは、事前に決めたメニューでお昼ご飯を注文し、楽しく食べました。
その後はグループに分かれて買い物体験を行いました。
3月に自分たちでお楽しみパーティーを開くために、飾りつけの材料などを買いました。
予算は、12月に自分たちで育てたサツマイモを使って作ったおやつを先生方に売った売り上げです。
学年を超えてみんなで協力して買い物を終え、無事に帰ってくることができました。
今後は、パーティーに向けて計画を立てていきます。
<児童会>児童会引継ぎ式・任命式
本日,児童会役員の引継ぎ式及び任命式を行いました。新児童会役員として堂々と演説することが
できました。子どもたちの主体的な活動を,教職員も支えていきたいと思います。
6年生の児童会役員の引退も近づいています。これまでの活躍から,全校児童や教職員はたくさんの
勇気をもらいました。今まで本当にお疲れさまでした。今後のさらなる活躍を期待しています。
このPDFをダウンロードしてお使いください。
柏市立中原小学校
〒277-0085
千葉県柏市中原1821-1
TEL:04-7164-4335
FAX:04-7166-1912
(交通機関)
東武野田線新柏駅 下車徒歩7分
創立 昭和50年4月1日 49周年
☆当サイト内のすべての写真と文の転載はご遠慮ください。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。
期 間 放送時間
4/ 1 ~ 7/20 17時30分
7/21 ~ 8/31 17時45分
9/ 1 ~ 9/30 17時00分
10/ 1 ~ 10/31 16時30分
11/ 1 ~ 1/ 6 16時00分
1/ 7 ~ 2/28 16時30分
「なかりん」です。
中原小学校創立45周年記念として
児童から募集して 500通あまりの応募の中から選ばれました。
顔は 学校の三角の校庭
頭は 学校周りの木々
体は 校舎
隣のウサギは 学校で飼っている
ウサギがモデルです。
よろしくね。