ブログ

校長室 令和6年度

スケアードストレート!!

本日、6年生が体験したのは、安全教育「スケアードストレート」です。

これは、スタントマンによる交通事故の再現によって交通ルールを守ることの

大切さを学ぶ教育手法。

実際起こりえる交差点での事故、飛び出し、自転車の違法行為などから

事故につながるということを本物の車、バイク、自転車を使って 再現します。

中には「怖い」と声をあげる児童もいました。鍛えてるスタントマンだから演じる、衝撃の事故再現です。

こうならないよう、歩行、自転車走行でも安全に注意しなくてはと、心に刻んだと思います。

進行は6年生が行い、質問コーナーもどんどん手があがっていました。さすが6年生!!

ラーニングセンター開放しています。

7月から本校のラーニングセンターを開放しています。前回はハロウィンの日だったので

来館者が0名で運営ボランティアの方もさみしい思いをされていました。

そこで、12月は企画イベントを実施することにしました。

今日は「パネルシアター」です。さすが、演じてくださったのは、元保育士さんなので子どもをひきつけるのが上手です。歌を歌いながらシアター台にカラフルで愛嬌のあるいろいろなものが登場します。

今日は20名を超える来場者に ボランティアの皆さんも笑顔です。みんなが笑顔になる空間になると

いいですね。

来週12日は 紙芝居を予定しています。乞うご期待。お仲間を誘っていらしてください。

もちろん自由に本を読んでも構いません。大人向けの小説も順次増えています。

12月5日 ラーニングセンター開放日

12月5日の開放デーでは、 ボランティアによるパネルシアターを開催します。

ぜひ お子様(未就学児もOK)と来てみませんか。

午後3時15分から4時30分まで

地域支援センター側からお入りください。上履き持参でお願いします。

 

12日は 紙芝居  19日は 読み聞かせ を予定しています。センター長の登場もあるかもしれません。

お楽しみに。  北小ラーニングセンター長より

12月4日 しゃぼん玉とんだ

1年生への特別授業として「シャボン玉ワークショップ」が行われました。

1時間に一クラスですので、だれでもシャボン玉を飛ばす器具を手にして、満面の笑みです。※明日も開催します。

音楽が流れ、校庭で体育をしている他の学級の児童も気分よく運動をしているようでした。

校庭では「走り方教室」の出前授業が行われていました。

一方家庭科室では、5年生が「防災飯」の調理実習が行われていました。

 教室での「机・椅子・黒板(ホワイトボード)・タブレット授業」も大事ですが、小学校だからこその

体験型、ふれあい型、専門家による出前授業などがきっと思い出に残り、

「学校っていいよね。友達といっしょは楽しいよね。」に結びつくのだと思います。

 

12月3日 happy DAY

ワンツウスリーの日 

今日は朝から いつになくいろいろな行事、授業が展開されました。

朝から校庭の一角で やきいもの準備(きちんと届を出しています)です。

ポプラ太陽組 全員で力を合わせて焼き芋を作ります。なんと火起こしから、薪をくべて

芋専用の缶で焼きます。その成果もあって、11時ころまでかかりましたが

おいしくてねっとりとした焼き芋ができました。全員で協力してやり遂げたことがとても良かったです。

他にも昼休みには 体育館でスポーツフェスタ(体育委員主催)、ラーニングセンターではビブリオバトル

(子ども司書)、光庭では4年生がガーデンランチ。5時間目は5年生が「SNSの安全な活用の仕方」のお話を

聞く。そして夜にはPTA主催の星空観察会。

学校がフルに機能しているなと思う一日でした。何より、子どもが楽しく過ごせる学校が最高です。

★ご心配をおかけしております不審者の件ですが、警察からもその後の情報はありません。

多くの保護者、見守りの方が登下校、児童に寄り添っていただいていることに感謝いたします。

 

授業研究会 体育

本日は、市内小中学校の体育主任が一堂に会し、本校の5年生の授業を参観されました。

大きな目的は、体育授業の資質向上をねらい、これからの体育の在り方を確認する研修会、研究協議会

です。川村学園女子大の松本祐介 准教授の講演では、あらたな単元づくりをするためのポイントもたくさん

ご教示いただきました。また、本校の授業をうけての講評もいただきました。

先生方もいろいろ勉強しながら、みんなが取り組む楽しい体育の創造に取り組んでいます。

幼保こ小交流会③

今日は、交流会の3回目。3つの保育園児、年長さんが52名来校し、1年生2クラスと交流をしました。

1年生の実行委員さんが進行を努め、ペンダントプレゼント、自己紹介、「おせんべやけたかな」ゲームをしたのち、校内探検へと自分の担当の園児と手をつなぎ、意気揚々と自信をもって案内していました。

入学式まで、校長先生の「真似キャラクター」は秘密ね、と言ってあります。

今回187名の園児との交流が無事終わりました。入学予定者数は250名を超えると予定しています。

令和7年度は 1,2年生合わせて500名弱となります。にぎやかな春となることでしょう。

 

6年生 校外学習(国会議事堂他)

本日 快晴なり。

6年生のしおりには「6年生の集大成としての行動を」とスローガンに書かれていました。その通りの行動が随所でできたと思います。

午前中は国会議事堂見学でした。参議院の議場の一般傍聴席にすわり、職員から説明を真剣に聞きました。その後 議会体験をし、3つの小学校から 議長や委員長、大臣役や各議員の役割分担をいただき「食育基本法」の成立にむけての当時の議事をなぞる委員会審議の姿を模擬体験しました。本校からは7名の事前選出者によって立派にその役割を果たしました。未来の議員を予見する?ようでもありました。

その後議員食堂でカレーライスを食べ、午後は3つに分かれての行動です。「科学技術館」「警視庁」「国立子ども図書館」、見学場所は選択によるものなので満足できたと思います。どこも時間通りに行程を終え、学校に戻り、到着の会を行いました。  

 最後の話で学年主任からは、「卒業まであと64回の登校ですよ。一日を大切に頑張っていきましょう」の呼びかけに 少し寂しくもあり、充実した6年生の顔が印象的でした。今日の夕日が格別に輝いて見えました。

 

交通安全事業(安全マップ公開授業 3年)

本日、千葉県教育委員会の指定をうけ、今まで取り組んできた

3年生の「安全マップを作ろう」の発表授業を行いました。

各地区をグループで探検し、調査し、自分の目で見て、感じたことをまとめ、模造紙の地図に

まとめました。わくわく参観日でご覧になった保護者の方も多いと思います。

本校職員はもとより、地域の見守りの方々、駐在署のおまわりさん、教育委員会の方々

そして県内各地の教職員の皆さんに 学区の安全についてグループで発表をしました。

講評・講演をいただいた 東京都市大学 稲垣先生からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。

「安全と点字ブロックの関係づけは素晴らしい」「車止めの種類についてよく調べましたね。」

「歩道の白の線の意味を反射と絡めて話していて感心した」などです。

安全マップを作成し、これで終わりではなく、「安全についての意識を持ち、実生活で生かす」こと

「認知・考え・行動」の大切さ。最後に家庭、地域、学校が安全に関して同じ熱量を持ち、自分事

として安全意識を持つことが大事だとお話くださったことが印象に残ります。

体育館の入り口に 大型学区安全マップと3年生全員で作った標語が掲示してあります。

3年生のみなさん。発表お疲れさまでした。大変良く調べました。発表に工夫を加えたことがよく伝わりました。

 

 

元気な保育園児来校 ①

今週は、来年4月に入学する 各保育園の年長さんたち約180人くらいが

三日間に分かれて交流に来校します。(①25日②27日③28日)

今日は、4つの保育園約80名の園児が職員に連れられながら「初登校」

しました。多目的室では、1年生から園児にペンダントをかけ、その後グループ交流の遊びをしてから

校内探検に出かけました。「ここは体育館と言います。運動をするところです。」

「ここはラーニングセンターと言います。本を読んだり、調べたりするところです。」続く……

1年生が手を引き、時には引かれ、約30分程度案内をしました。学校に入ると年長さんが

一番下の一年生に戻り、1年生は一つ上の先輩になります。上の子が下の面倒をみることが

学校の良さであり、経験を積んで互いに成長するということだと思っています。

♡よく話を聞いていましたね。年長さん。 頑張って案内で来たね。1年生の皆さん。GOOD!!