風っ子日記

2024年10月の記事一覧

10/22 2年生 町たんけん

今日は朝から天気も良く、町たんけんびよりでした。いくつかのグループに分かれて、さまざまな業種のお店や郵便局、大津ケ丘中学校等に行きました。引率は、保護者の方、地域の方にもご協力いただきました。本当にありがとうございます。

子どもたちは、事前に質問したいことを考え、質問したり、普段では経験できないようなことをさせてもらったりしたようです。おうちで子どもたちからどんな経験ができたのか、ぜひ聞いてみてください。

帰校した子どもたちはみんなニコニコしていました。

 

 

10/18 5年生 林間学校2日目

2日目は、手賀の丘少年自然の家から茨城県にあるイバライドに向かいます。

朝のつどいは雨が降っていたため、多目的ホールで行いました。

 

そのあとは、退所式を行いました。

 

イバライドでは、飯盒炊爨でご飯とカレーを作りました。火をおこすところでは、係の方が丁寧に教えてくださいました。けむりにまかれながらも、火の係の子どもたちは一生懸命火をおこしていました。ご飯とカレーはどのグループも上手にできたようです。たくさんお替りしていました。

     

雨は飯盒炊爨中は時折ぱらついていましたが、そのあとは雨がやみました。そのため、園内の散策が可能となりました。子どもたちはグループで園内を回り、先生からシールをもらう、というミッションのため、集合時間ギリギリまで頑張りました。

バスに乗り込むと、また雨が降ってきましたが、子どもたちがバスを降りる頃には、空も明るくなりすっかり雨もやみました。子どもたちは、お迎えに来てくれたおうちの方の姿を見つけると、とてもうれしそうに、元気に挨拶をして帰宅しました。子どもたちにとって、とても心に残る林間学校となりました。

お迎え、ありがとうございました。

10/17 5年生 林間学校1日目その2

体験学習のあとは、待ちに待った夕食です。手賀の丘少年自然の家は、ビュッフェスタイルなので、自分で自分の食べれる分をよそいます。ご飯やお味噌汁を何度もおかわりしている子もいました。しかし、中にはつい好物なものを大盛にしてしまい、食べきれず、といった子もいたようです。

  

夕食後は、キャンプファイヤーです。なんと、学校から教頭先生と4人の先生方がお手伝いに来てくれました。キャンプファイヤーは、まず火の神と火の子による点灯から始まりました。

 

その後、ダンスやレクで大いに盛り上がりました。このころには空にかかっていた雲もなくなり、月がみんなを照らしました。

  

このあとは、入浴をして就寝です。

 

10/17 5年生 林間学校1日目その1

今日から5年生は林間学校です。心配されていた雨は持ちそうです。

まずは鉄棒前で出発式です。実行委員が司会進行をしました。

大津中前でバスに乗り込み、手賀の丘少年自然の家に向かいます。

着いて、すぐに到着式。自然の家の方にお話しを聞きました。そのあとは、グループに分かれてオリエンテーリングに出発です!

 

オリエンテーリング中、少し雨がぱらつきましたが、子どもたちはコマ図に苦戦しながらもなんとか時間内にゴールできました。

そのあとは中庭でお弁当タイム。おうちの人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに頬張っていました。

  

おいしいお弁当の後は、プラネタリウムと体験活動です。体験活動では、焼杉づくりと勾玉づくりに分かれました。

焼杉づくりでは、まずのりで自分のお好みの形をかたどった後、バーナーで杉を焼き、その焦げをたわしで落とします。最後にひもをつけたら完成です。

   

勾玉づくりは、最初に、石に鉛筆で形を書きます。あとはひたすら削る、削る!

勾玉のくびれが難しいのですが、係の方から必殺技を授けてもらいながら、素敵な作品が完成しました。

     

どちらの体験も子どもたちにとっていい経験となったようです。

 

10/16 6年生 職業についての講話

6年生は、今日の5,6時間目に、4名の講師の方をお招きして、職業についてお話しをしていただきました。

講師は、ウエディングプランナー、マーケター、システムエンジニア、梨園の方々で、6年生の先生方のお知り合いの方でした。子どもたちが20分ごとに順番に教室を回り、お話しを聞いたり、質問したりしました。講師の方々は、それぞれのお仕事の魅力ややりがい、苦労したことなど気さくにお話ししてくださいました。子どもたちも興味津々で、かなり盛り上がりました。

    

10/11 4,5,6年生 伝統芸能講演

今日は、4,5,6年生対象で伝統芸能講演が行われました。

いすみ市から「北之台雅楽アンサンブル」の方々に来校いただき、雅楽について学びました。

まずは、司会の ひなたおさむさん(元うたのおにいさんです。)から雅楽の歴史や楽器の説明がありました。雅楽は、1000年も続く、世界でも最も古い音楽の一つなのだそうです。NHKの大河ドラマを見ている子も多く、関心は高かったようです。

演奏をしてもらったあと、今度はその音楽に合わせ、舞が行われました。こちらは舞楽といいます。

 

後半は、実際に舞楽を体験しました。

   

講師の方からは、「よく動けていますね」、とお褒めのお言葉をいただきました。普段直接触れることの少ない「雅楽」を体験することができて本当に良い経験ができました。

 

 

10/9 1年生校外学習(アンデルセン公園)

今日は朝から雨。まずは体育館に集合となりました。でも子供たちは雨にも負けずに元気いっぱいです。

アンデルセン公園への道はとても空いていて、順調にアンデルセン公園に到着しました。公園内もとても空いていました。

午前中は子ども美術館でキャンドルづくり。卵型のキャンドルを目の前にしてドキドキワクワク。

    

係の方のお話しを聞いてからキャンドルを作り始めました。1年生ながら、なかなかの作品が出来上がりました。

  

お昼は、雨のため外では食べることができませんでしたが、子ども美術館の方が、場所を貸してくださって、中で食べることができました。狭い場所ではありましたが、子どもたちは楽しそうにお弁当の見せあいっこをしていました。

   

午後は、雨もやみ、グループで園内を散策することもできました。みんなで声をかけあいながら回ることができました。

     

バスに乗るときは、少し雨が降ってきてしまいましたが、大津中前に着くころにはすっかりやんでいました。寒い1日でしたが、子供たちも体調を崩すこともなく過ごすことができてよかったです。

 

 

10/8 4年生人権教育の出前授業

本日は、人権擁護委員の先生方をお招きして、4年生の出前授業が行われました。

内容は、「いじめについて」。始めに動画を見て、子供たちがそれについて考え、意見を出すというものでした。各学級で実施されましたが、子供たちはどの学級でも積極的に意見を出したり、黒板のところに行って感じたことを書いたりしていました。

     

しかし今回とても興味深かったのは、各学級で実施されたのですが、同じ内容でも先生によって、進め方が全然違うことです。

掲示の仕方ひとつとってもこんなに違います。

   

どの先生方も子供たちが興味を持てるよう、工夫してくださっていました。ありがとうございました。

10/3 1年生 シャボン玉教室

本日は、1年生の生活科で、バブルアーティストの石井先生をお招きしてシャボン玉教室が行われました。

先生によると、適度な湿気のある今日の天候はシャボン玉づくりに最高なのだそうです。1時間目に1組、2時間目に2組、3時間目に3組の順に行われました。

まず、先生のパフォーマンスに子供たちの目はキラキラ。先生が生み出すシャボン玉を子供たちは夢中で追いかけていました。

    

続いて、自分たちでシャボン玉づくり。みんないろいろな道具を使ってさまざまなサイズのシャボン玉を作りました。

    

そのあと石井先生は、1年生と一緒に教室で給食を食べました。ここでも子供たちは興味津々で先生にいろいろと質問していました。

9/27 4年生 社会科見学(南部クリーンセンター・リサイクルプラザ)

今日は、朝からぐずついた天気でした。そのため、出発の会は体育館で行いました。

 

実行委員さんが堂々としていてとても恰好良かったです。

そのあと、大津中の前でバスに乗り込みました。

今日は、1.2組が南部クリーンセンター→給食→リサイクルプラザ

    3.4組がリサイクルプラザ→給食→南部クリーンセンター

の二手に分かれました。

南部クリーンセンターでは、まずホールで係の方の動画やお話しを聞きました。子供たちは熱心に、しおりにメモを取っていました。

 

次に、係の方に館内を案内してもらいました。子供たちの素直な反応に感心しました。

   

リサイクルプラザでは、実際に缶や瓶などの選別の様子や、リサイクルについてお話しを聞きました。先日、リサイクルプラザの方から「ゴミ減量出前授業」していただいていたので、子供たちも理解しやすかったようです。係の方のお話しに意欲的に質問したりしていました。