風っ子日記

風っ子日記 令和4年度

運動会練習(5/9・10)

運動会まで10日余りとなりました。各学年とも、表現活動の練習に熱が入ってまいりました。

《1年生》

 最初と比べると、みんな振り付けをかなり覚えてきたのがわかります。

 

体の動きも大きくなっています。

 

できるだけ小さくなってからの~

決めポーズです!

 

《2年生》

今日は、隊形の練習も行いました。

 

2年生も、振り付けはかなりできてきました。

 

体いっぱいに使って表現しています。

 

《3年生》

3年生は、体育館で振り付けの細かい動きをチェックしています。

 

指先まで意識をして!

 

動きがそろって、とてもきれいに見えます。

 

《4年生》

4年生も、隊形を作りながらの練習になってきました。

 

上から見るとダイナミックさがより伝わってきます。

 

振り付けもみんなそろって、かっこよくなってきました!

 

《5年生》

5年生は、マスゲームの要素を取り入れた表現です。きつい体勢もぴったりとそろってきました。

 

次の表現に入る準備の構えも、かっこよく決まっています。

 

音楽に合わせての動きもかなりそろってきました。

 

《6年生》

6年生は、校庭をいっぱいに使っての練習をしました。

 

一人一人の動きが重要になってきます。

 

隊形移動をしながらの表現活動はレベルが高いです。

どの学年も日に日に上達してきています。疲労もたまってくる頃ですので、食事と睡眠はしっかりとってくださいね!

 

運動会練習(5/2、6)

3年生と4年生が、学年全体で表現運動の練習を行いました。みんな、心を一つにして表現できるように頑張っています。

《3年生》

最初の構えが決まっています!

全体で練習した後に、できなかったところを教室でも練習をしました。

筋肉痛になりながら頑張っています。

 

《4年生》

音楽に合わせて、リズムよく踊っています。

まだ、全体がそろわないところもありますが、元気いっぱいに練習しました。

当日は、観てくれている人たちにも元気を与えられるように頑張ります。

全校朝礼(5/2)

5月の全校朝礼が行われました。感染症対策として、集会形式ではなく、Webによる朝礼となりました。

児童会の皆さんが、職員室から配信をしました。

生活委員会から、5月の生活目標が発表されました。

5月の目標は、「清掃《真剣に すみずみまでも しずかにね》」です。

校長の話では、4月に気が付いた風早北部小学校の “いいところ”を紹介しました。

 

廊下に置かれている雑巾がけに、雑巾がきれいにかけられています。

 

靴が等間隔に置かれ、かかとがそろえられています。

これが4月だけでなく、1年間続けられることが大切です。ぜひ、これが習慣になるよう期待しています。

1年生を迎える会(4/28)

1年生が入学して1ヶ月が経ちました。今日は、児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。

感染症対策のため、全体で集まっての会はできませんでしたが、児童会のみなさんが工夫を凝らした内容を企画してくれました。

それぞれの学年による学校紹介の動画を配信し、各教室で視聴しました。

お兄さんお姉さんたちが紹介してくれる、学校内の様子を説明した動画を、1年生は熱心に見ていました。

クイズ形式で学校の紹介をしてくれる学年もあり、1年生は盛り上がっていました。

上級生の皆さんの教室では、自分たちが登場する場面を見て、笑い声が上がっていました。

最後は、全校で合唱をしました。朝の会などで練習をしてきた「子どもの世界」です。1ヶ所に集まっての会ではありませんでしたが、心を一つにして1年生を温かく迎えることができたように感じます。

運動会練習(4/28)

 今日は、1年生と6年生が学年全体で運動会の練習を行いました。

《1年生》

先生の振りを見ながら一生懸命に覚えています。

元気ポーズが決まっています。

昨日と今日で、かなり覚えることができました。当日の発表を楽しみにしていてください。

 

《6年生》

手にタオルなどを持って表現運動をしています。

練習を始めて間もないですが、全員がそろって表現できています。

さすが6年生です。体が大きく、とてもダイナミックです。当日の発表が楽しみですね。