令和5年度まで

2020年10月の記事一覧

教育実習開始

現在、柏八小では現在3人の教育実習生が勉強をしています。
2年生・4年生・6年生のクラスで子どもたちと一緒に活動しています。
3人とも、柏八小の卒業生で、将来先生になりたいと勉強中です。充実した実習になるといいですね!
 
 

実りの秋①

10月に入り,子ども達の活動はますます活発に多様になってきました。
柏八小には,図書室が3つあります。ここは,主に1・2年生が頻繁に使う第2図書室です。畳の部屋で,子ども達はリラックスして読書できます。今日は2年生が熱心に読書をしていました。近日中に,第1図書室と同じオリジナル飛沫防止ガードを設置する予定です。
 
同じく2年生の教室では,算数の学習をしていました。授業後半の連取問題を解く時間は,担任の先生とサポート教員の先生の2人体制で丸付けを行っていました。
 
1年生は,国語の学習で「かぞえうた」を練習中です。まずは何度も教科書を見てリズムを味わいながら音読をし,最後は気持ちを込めて暗唱をすることができました。
すごい!すごい!
 
1年生は,10月13日に千葉市動物公園に校外学習に行きます。今日は,校長先生に“しおり”を届けてくれました。楽しみですね。

4年生のあるクラスでは,最近有志の漫才チームが帰りの会で楽しい発表をしています。自分たちで楽しもう!という雰囲気いいですね!!
 
秋といえば,職員室前の花壇に,7月半ばに種まきした「ひまわり」がすくすく育っています。ひまわりはもちろん夏の花ですが,遅く種まきをしたら10月に花が咲きそうです。楽しみです。
 

4年生 マット運動


マット運動の練習風景です。各クラス,3つの技を組み合わせて学習の最後に発表する予定です。iPadを班ごとに使い,友だちが技(前転・後転・開脚前転・開脚後転・側転等)を練習している様子を撮り,アドバイスをしたり自分の技に生かしたりしま
す。
             
                       

10月の全校朝会

今日は、10月1日です。
10月の全校朝会は、TeamsというZoomと同じようなツールで校長室と各教室を結び実施しました。先週2回にわたり、接続実験をして今日を迎えたのですが、ちょっとしたアクシデントがあり開始時刻が10分ほど遅くなってしまいました。
それでも、少々画質に荒さがあったものの全教室と接続が成功し、全校朝会を実施できました。今後、学校が休業になった場合に各家庭と学校を結んでのライブ授業にもつなげていきたいと思います。
 

With コロナでの学校生活①

『With コロナ』
感染症対策をとりながら,さまざまな教育活動を進めています。
工夫をすることによって,今までできなかったことができるようなりました。
ご紹介します。
5年生は,10月9日に自然体験教室を実施します。
マスクにフェイスシールドを重ねることによって,調理実習ができるようになりました。自然体験教室では,野外炊飯をします。おいしいカレーができるといいです。
 
 
そして,自然体験教室の開校式では,心を1つにして歌を歌います。
音楽室での練習では,マスクをして小声で合唱しました。体育館で練習することで,もう少し大きな声で合唱することができました。
 
キャンプファイヤーでは,ダンスをしたり歌を歌ったりします。体育館でも充分な距離が取れないので,校庭で練習をしています。次回は,校庭でこのように大きく広がって「燃えろよ燃えろ」や「遠き山に日が落ちて」などをマスクをはずして歌いたいと思います。
 6年生は,外国語科の学習で,夏休みの思い出と来年の夏休みにしたいことを6センテンスの英文にして発表し合いました。先日の授業参観では,各クラスでの発表でしたが,今回はクラスをシャッフルして3クラス合同で発表し合いました。
英語ルームでは,マスクを取って飛沫カーテンの内側から発表しました。教室では,聞く側が飛沫防止ガードを設置して発表を聞きました。
どの児童も実に堂々と英語での表現をしていて,びっくりしました。