令和5年度まで

2020年10月の記事一覧

1年生アサガオのリース作り

 アサガオがちょうどよい感じに枯れてきたので,リース作りをしました。

 まず,支柱にからまったつるを取り外すのに大苦戦しました。
 
 
 つるを取り外したら,うまくまとめて丸くし,モールでとめました。早く終えた子は友達の手伝いをしました。
 

 次はリボンなどで装飾です。みんな熱心に取り組みました。




 完成した子から,教室に飾りました。




 きれいに作ることができました。
「クリスマスには家に飾りたい!」という声もあがりました。

6年生 ペンキ塗り

10月のヒマワリが元気に咲いています。
14日水曜日に,6年生が校庭の遊具のペンキ塗りをしてくれました。
いつもお世話になっている遊具たちですが,だいぶペンキが剥げかかっていました。
さすが6年生,見違えるようにきれいに生まれ変わりました!
感心したのは,作業の丁寧さだけでなく,どうやったらキレイにはやく塗れるかを相談しながら作業していたことです。
これでみんな気持ちよく遊べます。6年生,ありがとう!
 
 
 
 

2年生 校外学習


 2年生は航空科学博物館へ行ってきました。

 

 実行委員さんによる出発の会から始まり,バスの中ではレク係さんのクイズ大会。
 とても盛り上がり,体調を崩す人もなく,あっという間に目的地へ到着しました。

 

 航空科学博物館では,本物の飛行機の客席やエンジンを見ることができたり,空港
 のお仕事や飛行機の歴史を知ることができたり,子どもたちはとても夢中で見学し
 ました。

 

 雨天時のスケジュールとなりましたが,実行委員さんや班長さんを中心にみんなで
 協力しながら一日を過ごすことができました。この経験を今後の生活の中でも活か
 していきたいですね。

 ここまでご理解,ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

三年生 理科

「地面の様子と太陽☀」の学習に入りました。
影の向きや太陽の見える方向を,遮光板を使って調べました。
ソーシャルディスタンスを保ちながら,ペアで実験を楽しみました♪
    

4年生 学年運動会に向けて

学年運動会へ向けて~
 今年の4年生は,学年リーダーが各クラスから出て,4年生のみんなのことを考えたり学年の問題点を話し合ったりして,自分たちのことを自分たちで考え行動しています。
 そこで,
4年生の弱点から学年目標を考え,それを達成するための行事として,たくさん話し合い,学年運動会を企画しました。学年運動会をみんなで作り上げるためにも,たくさんの人たちに参加してもらおうといくつかの担当に分けました。そして,それぞれの担当になったリーダーが休み時間に,一生懸命話し合っています。
①種目リーダー・・・種目のやり方やルールを話し合っています。
②用具担当・・・どの種目で何を用意するか,話し合っています。
③得点担当・・・得点について考えています。
④開会式 閉会式・・・オーディションで決まった子がいろいろ話します。
プログラム
・リレー・ドッジボール・玉入れ・しっぽ色おに・障害物リレー
                               

 運動会を自分たちで考えるというのは,初めての経験なので,なかなか想像力を働かせて考えることは難しいようです。しかし,それら全てが経験だと担任は考えています。