令和5年度まで

2022年4月の記事一覧

1年生登校 3日目

登校3日目。今日は冷たい雨の朝でした。

朝の昇降口はさぞかし大混乱・・・と思いきや,6年生のやさしいお手伝いもあって

傘のたたみ方も,傘立てへのしまい方もスムーズにできました。すごいです!

 

今日の1年生のお勉強の中心は,給食の練習です。給食の練習?!

当番さんが身支度をし,ワゴンを配膳室から教室に運び,全員に配膳します。当番さんは1週間ごとに交代です。

当番でない人は,ランチョンマットを敷き,一人一人並んで自分の給食を運びます。

 

 

 

今日は,空の食器でしたが,とっても上手に配膳ができました。月曜日からの「本物の」給食が楽しみですね♪

1年生 登校2日目です!

登校2日目の1年生。

朝のしたくも,6年生に見守られながら自分でできました。

1年生どうし教え合っている姿もありました。

さて,今日は1時間目は生活科。机の中のお道具箱の使い方のお勉強です。

毎日持って帰る教科書や筆箱,ノートなどをしまう「持ち帰りの部屋」と,学校に置いたままにするハサミやのり,色紙やクレヨンなどをしまう「お泊りの部屋」のお話を聞き,自分できれいに整理整頓しました。

  

2時間目は国語。いよいよ字を書く練習です。初めに鉛筆の持ち方を確認して,正しい持ち方でまっすぐな線やぐるぐる線を書く練習をし,最後に自分の名前を書いてみました。

みんな真剣です。そして,しっかり先生のお話を聞くことができました。

上手にに自分の名前が書けたかな。今度,大きな紙に自分の名前を書いて,掲示します。小学校で初めて書く自分の名前です。そして1年生が終わりに近づく3月に,もう一度自分の名前を書きます。1年間の成長が楽しみです。

 

 

 

1年生  登校1日目です

昨日の入学式は,お家の方と一緒に登下校でした。

いよいよ今日から,学校生活スタートです。昇降口で6年生がお出迎えです。教室の中でも,6年生が朝の準備のお手伝いをしてくれました。お家から預かった,たくさんの手紙も種類別に先生に渡すことができました。

ランドセルは,後ろのロッカーに上手にしまうことができました。すごいすごい!

 

 

お手伝いをしてくれた6年生に「ありがとう」も言えました。6年生のみなさん,明日もお手伝いお願いしますね。

担任の先生と,昇降口で靴の入れ方もお勉強しました。

 

そして,3時間・・・この中身については,また後程お知らせします♫

登校1日目を終え,帰りの準備です。15日までは,先生たちがコースごとに送ります。

明日も元気に登校してくださいね。

 

令和4年度 入学式

春爛漫の佳き日,令和4年度入学式を行いました。

元気な子どもたちと保護者の方をお迎えして,無事実施できたことを心から嬉しく思います。

新入生の子どもたちは,きっと緊張もしていたと思いますが,

教室でも,会場の体育館でも,とても立派でした。

校長先生からの,「あいさつ」「お友だちと仲良く」「お話をしっかり聞く」という3つの約束の話もしっかり聞くことができました。式に参加できなかった2年生からの「おいわいのことば」の動画にも興味津々でした。

さあ,いよいよ小学校生活のスタートです。明日からも笑顔で元気に学校に来てくださいね!

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

1年生のみなさん ,待ってますよ~!

11日(月)に実施する入学式の準備をしました。

6年生が心を込めて,てきぱきと準備作業をしてくれました。

会場になる体育館も,教室も,昇降口も,きれいにお掃除され,飾り付けがされました。

 

 

 

最後に2年生が,当日1年生が座る椅子を並べました。1年前,ここで入学式に参加した子どもたちです。1年間でこんなにたくましく成長しました。先輩として1年生をよろしくお願いしますね!

 

さあ,準備は整いました。1年生のみなさんが入学してくるのをみんなで待っていますね♪

 

 

新しいドアの先①

各学年やクラスの最初の3日間。1年の中でも「黄金の3日間」と呼ばれています。

黄金の3日間第1日目。新しいドアの先の風景を紹介します。

2年生が育てているチューリップ,いよいよ咲き始めました。入学式までがんばって咲いててね!

5年生は学年の始まりの集会です。今年の目標は「最高を目指して切り開く」

 

2年生は詩の音読をしていました。情景を思い浮かべて,心を込めた音読でした。

3年生では,自分の考えを発表したり,友だちの意見を聞いて自分の考えをより良いものにしたり,それが授業の楽しさだよ。間違っても大丈夫。ということを先生が話していました。

 

6年生は入念に準備運動をして・・・この後桜の舞う校庭で鬼ごっこをするそうです。

またまた2年生。大好きな丸太ジャンケンが進化していました。 

 

満開の桜をバックにクラス写真をパチリ。みんなとっても素敵な笑顔です♪

これから1年間,よろしくお願いしますね。

                               

令和4年度 着任式・始業式

今年度柏八小には,11人の新しい先生方が着任しました。

また,育児休業を終え,3人の先生方が復帰しました。

新しい風と力が加わり,新たな気持ちでスタートします。よろしくお願いいたします!

   

   

   

始業式では,「新しいドアを開けよう」という話と今年度の学校の目標について話しました。 

今年は次の3つの目標に向かって,全職員で子どもたちを育てていきます。

★ 自分の考えを持って行動できる子

★ 自分も相手も大切にできる子

★   あたりまえのことをあたりまえにできる子

 

4月の生活目標は「あいさつをしよう」です。

中原先生から,一番元気が出るあいさつは「おはようございます」

一番うつくしいあいさつは「ありがとう」だね。

気持ちのいいあいさつで1年をスタートさせようというお話がありました。

ドキドキの担任の先生の発表の後,いよいよ各クラスがスタートしました。

新しい教室で新しい教科書を手に,それぞれの新しいドアを開けましょう!

 

 

令和4年度スタートしました!

4月1日です。

校庭の桜が八分咲きとなり,とてもきれいです。花吹雪のなってもでよいので,始業式まで,できれば入学式まで咲いていてほしいです。昨年の秋に1年生が植えたチューリップも,もうすぐ咲きそう。八小の子どもたちが登校してくるのを待っているようです。あと4日間の春休み,元気に過ごしてくださいね。

あれ?!4枚目の写真は・・・・。始業式のお楽しみです♪

 

 

社会状況は色々不安定な中でのスタートですが,子どもたちが笑顔で登校し,満足して下校できる柏八小を目指して,職員一同教育活動に取り組んで参ります。

どうぞよろしくお願いいたします。