文字
背景
行間
令和5年度まで
2020年12月の記事一覧
サケの稚魚 元気です!
冬休み元気に過ごしていますか?
11月26日(木)より2年生がよく観察しているサケ
ですが最近,とても動きが速くなってきています。
以前と泳ぐスピードが違います。体形も心なしかスマートに
なったような気がします。やはり,メダカとは違います・・
水槽の下の方には,まだお腹に栄養を蓄えた`いくら?!'を抱えた稚魚が固まっています。
水槽の表面に反射してうまく写っていませんが,元気に泳いで
います。
思わず『寒さに負けず頑張れ・・・』と呟いてしまいます。
八小のみなさんも,元気に過ごしてくださいね。
1月に笑顔で会えることを楽しみにしています。
11月26日(木)より2年生がよく観察しているサケ
ですが最近,とても動きが速くなってきています。
以前と泳ぐスピードが違います。体形も心なしかスマートに
なったような気がします。やはり,メダカとは違います・・
水槽の下の方には,まだお腹に栄養を蓄えた`いくら?!'を抱えた稚魚が固まっています。
水槽の表面に反射してうまく写っていませんが,元気に泳いで
います。
思わず『寒さに負けず頑張れ・・・』と呟いてしまいます。
八小のみなさんも,元気に過ごしてくださいね。
1月に笑顔で会えることを楽しみにしています。
ひまわり学級より
12月4日と、11日にさつまいもとかぼちゃの茶きん包みを作りました。
かぼちゃがかたかったり、さつまいもがぼこぼこしていて皮がむけなかったりしましたが、とても楽しく活動できました。
なべで煮ているときは、とてもいいにおいがして、湯であがるのをわくわくしながら待ちました。
煮えたら、フォークやしゃもじでつぶしました。やわらかくなったら、スプーンですくって、ラップで包みました。
砂糖と牛乳を少しの簡単な茶きんでしたが、とてもおいしくできました。
先生方にもプレゼントをして、お礼を言われてよろこんでいました。
3年生 書き初め練習
「森文子先生」に体育館で書き初めの指導をしていただきました。
森先生に1人1人名前の手本を書いていただき,その手本をよく見ながら集中して練習に取り組んでいました。できるだけ手を汚さないように片付けることを意識している子が増え,成長を感じました。
4年生 版画教室
12月14日(月)版画教室
版画家「大野隆司先生」による,4年生初めての版画教室が,各クラスで1時間ずつ行われました。
先生のことを師匠と呼び,子どもたちは弟子として,版画での彫刻刀の使い方を教わりました。45分の短い中で,彫刻刀の使い方(丸刃)をはじめとして,使い方の注意点を,実物投影機でやり方を示してくれました。子どもたちが彫刻刀を使うときは,机の間を回りながら,適切なアドバイスを子どもたちにしてくださいました。間の会話もとても楽しく,「うまくいかなくても大丈夫!!5秒落ち込んで6秒後には頑張ろう」という話など子どもはにこにこ笑顔で聞いていました。
私たち教員も大変勉強になりました。45分があっという間でした。プロの方の指導は,本当に素晴らしかったです。お土産に大野先生が作られたポストカードをいただきました。
今日教えていただいたことを忘れず,あと2週間ですが,作品作りに励みます。彫ったあとは,版画用黒インクで和紙を刷り,裏側から絵の具で色を付ける予定です。そして,カレンダーに貼って持ち帰ります。3学期になるとは思いますが,お楽しみに!!
版画家「大野隆司先生」による,4年生初めての版画教室が,各クラスで1時間ずつ行われました。
先生のことを師匠と呼び,子どもたちは弟子として,版画での彫刻刀の使い方を教わりました。45分の短い中で,彫刻刀の使い方(丸刃)をはじめとして,使い方の注意点を,実物投影機でやり方を示してくれました。子どもたちが彫刻刀を使うときは,机の間を回りながら,適切なアドバイスを子どもたちにしてくださいました。間の会話もとても楽しく,「うまくいかなくても大丈夫!!5秒落ち込んで6秒後には頑張ろう」という話など子どもはにこにこ笑顔で聞いていました。
私たち教員も大変勉強になりました。45分があっという間でした。プロの方の指導は,本当に素晴らしかったです。お土産に大野先生が作られたポストカードをいただきました。
今日教えていただいたことを忘れず,あと2週間ですが,作品作りに励みます。彫ったあとは,版画用黒インクで和紙を刷り,裏側から絵の具で色を付ける予定です。そして,カレンダーに貼って持ち帰ります。3学期になるとは思いますが,お楽しみに!!
サケの赤ちゃん誕生!
12月7日にサケの赤ちゃんが誕生しました。
金曜日までは「イクラ」だったのに,水そう中にはお腹に「グミのみのようなもの」をつけた赤ちゃんがウヨウヨ・・・♪
まだ,ほとんど動きませんが,みんなで集まってじっと体がしっかりしてくるのを待っているかのようです。
金曜日までは「イクラ」だったのに,水そう中にはお腹に「グミのみのようなもの」をつけた赤ちゃんがウヨウヨ・・・♪
まだ,ほとんど動きませんが,みんなで集まってじっと体がしっかりしてくるのを待っているかのようです。
5・6年生持久走記録会
12月1日(火)に5・6年生の持久走記録会を行いました。
前回の11月25日は雨のため高学年のみ延期ということになってしまいましたが,この日は絶好の天気でした。
今回の記録会では(おそらく)柏八小初の5・6年生男女合同での持久走を実施しました。
5・6年生全員を,男女混合で4グループに分けて記録をとりました。
昨年までは,持久走というと,順位が最優先になっていましたが,今年は「自分との勝負」です。
男女混合,5・6年混合ということで,新しい刺激にもなりました。
体育の授業の時も記録をとり,最後まで目標を持ち意欲的に進めることができました。
いつもと違う環境で,とても新鮮な光景でした。
みんな最後まで一生懸命走り,ゴールすることができました。
高学年として成長中の5年生にとっては,とても良い刺激を受け,
6年生は最高学年の意地を見せられた機会となったように思われます。
1年生交通安全教室
今日は交通安全教室でした。
柏市役所交通施設課の方に来ていただき,クラスごとにお話しを聞きました。
写真からも,交通ルールを守ることの大切さについて真剣に学んでいる様子が伝わってくるのではないかと思います。
毎日少しづつ,2年生に向けて成長しています。
柏市役所交通施設課の方に来ていただき,クラスごとにお話しを聞きました。
写真からも,交通ルールを守ることの大切さについて真剣に学んでいる様子が伝わってくるのではないかと思います。
毎日少しづつ,2年生に向けて成長しています。
持久走記録会
4年生の記事でお伝えしましたが、11月27日に1~4年生、12月1日に5・6年生の持久走記録会が行われました。
今年は順位を競う持久走大会ではなく、〝自分の記録と自分の気持ち〟と向き合う」「持久走記録会」として実施しました。きっと、少し残念な気持ちになった子供たちもいたかもしれません。
それでも、長距離が苦手でも、「自分は持久走は嫌いで毎年気が重いなあ」と思っていた子どもたちも「つらいけど頑張って記録を縮められた」とか、「こういう走り方をしたら気持ちよく走れたし、記録も縮まった!」というように、練習の時からいつもとちょっと違う参加の仕方ができたようです。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生・6年生】
今年は順位を競う持久走大会ではなく、〝自分の記録と自分の気持ち〟と向き合う」「持久走記録会」として実施しました。きっと、少し残念な気持ちになった子供たちもいたかもしれません。
それでも、長距離が苦手でも、「自分は持久走は嫌いで毎年気が重いなあ」と思っていた子どもたちも「つらいけど頑張って記録を縮められた」とか、「こういう走り方をしたら気持ちよく走れたし、記録も縮まった!」というように、練習の時からいつもとちょっと違う参加の仕方ができたようです。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生・6年生】
サケの卵がやってきました!
2年生の廊下に、新しい水槽がセットされ、サケの卵がやってきました。
2年生は、10月に国語で「さけが大きくなるまで」を学習しました。
そこで学習した、さけの卵の「本物」がやってきて大興奮です。あと数日で孵化する予定です。
図書館指導員の須山先生が,さっそく水槽の横に「サケコーナー」を作ってくださいました。サケの卵の載っている図鑑もあります。
2年生は、10月に国語で「さけが大きくなるまで」を学習しました。
そこで学習した、さけの卵の「本物」がやってきて大興奮です。あと数日で孵化する予定です。
図書館指導員の須山先生が,さっそく水槽の横に「サケコーナー」を作ってくださいました。サケの卵の載っている図鑑もあります。
2年生 町探検
2年生は,生活科の学習で町探検に行ってきました。
午前と午後にわけて,学校から新柏駅方面と学校からヨークフーズ方面を探検しました。
いつも見ている風景でも,見方を変えて見てみると,新しい発見がたくさんありました。
子どもたちは,探検の合間に発見したことを一生懸命メモしていました。
この後は,グループで学区の地図を作っていきます。どんな地図が完成するのか,とても楽しみです。
午前と午後にわけて,学校から新柏駅方面と学校からヨークフーズ方面を探検しました。
いつも見ている風景でも,見方を変えて見てみると,新しい発見がたくさんありました。
子どもたちは,探検の合間に発見したことを一生懸命メモしていました。
この後は,グループで学区の地図を作っていきます。どんな地図が完成するのか,とても楽しみです。
50周年記念航空写真撮影
小春日和のピッカピッカの晴天だった11月30日、50周年記念の航空写真撮影を行いました。
航空写真のデザインは、昨年子どもたちから応募を募り、投票で決まったものです。
八小にちなんで、やっぱり「ミツバチ」が登場しています。
どんな感じに仕上がったでしょう。写真ができあがってからのお楽しみです。
空を見上げると,写真を撮影してくださっている飛行機が飛んでいました!
航空写真を撮った後、6年生が学年写真を撮りました。50周年記念誌は来年度に完成します。6年生の写真や記事は、「卒業生のページ」として掲載します!
そして改めてご紹介します!できたてほやほやの「50周年記念横断幕」です!
普段は正門の左側に飾られています。
航空写真のデザインは、昨年子どもたちから応募を募り、投票で決まったものです。
八小にちなんで、やっぱり「ミツバチ」が登場しています。
どんな感じに仕上がったでしょう。写真ができあがってからのお楽しみです。
空を見上げると,写真を撮影してくださっている飛行機が飛んでいました!
航空写真を撮った後、6年生が学年写真を撮りました。50周年記念誌は来年度に完成します。6年生の写真や記事は、「卒業生のページ」として掲載します!
そして改めてご紹介します!できたてほやほやの「50周年記念横断幕」です!
普段は正門の左側に飾られています。