文字
背景
行間
2021年9月の記事一覧
ひまわり学級より
9月(がつ)に入り,ひまわり学級でも 秋さがしをしました。ぎんなんやひがんばな,しいの実など たくさんの秋のものがみつかりました。
4時間(じかん)授業が続く毎日ですが,みんな落ち着いて 学習に取り組んでいます。1年生も席に座って ノートに書く習慣が身に付いています。
教室に,にわとりのひなが やってきました。ピヨピヨと鳴(な)く姿に みんな夢中でした。頭や背中をなでながら,「かわいい~!!」「毛が,わたあめみたい!」「足がきょうりゅうみたい!」「ふわふわだぁ!」など色々な声が聞こえました。
図工の時間(じかん)には,低学年はクレヨンで ひなの絵をかきました。まるまるとしたかわいらしい ひながかけました。
体育では,体育館(たいいくかん)で様々な 運動を行っています。ろく木に登ってじゃんけん,マット運動では 前転後転だけでなくゆりかごや足上げなど,体全体を使って 運動しています。
また,鉄棒(てつぼう)では 昨年度できなかった技が できるようになった子もたくさんいます。
様々さまざまな体験を通して 子こどもたちは日々成長しています。
秋晴れの校庭
朝からピッカピカの秋晴れです!
今年は中秋の名月も綺麗に夜空に輝いていました。
この素晴らしい秋空の下,校庭では子どもたちが元気よく活動していました。
3年生は,みんなで空や地面を指さしています。何をしているのでしょう?
なぁるほど!理科で「太陽とかげの動き」の学習をしているのですね。
5年生は,体育で鉄棒をしていました。
鉄棒にぶら下がったり,逆さまになったり,ぐるぐる回転したり・・・普段なかなかしない運動なので,貴重な学習体験です。
4年生は,体力テストで実施するソフトボール投げに向けて,投げる練習をしていました。この,「遠くに投げる」という運動も普段なかなか経験しないので,目の前のj地面に叩きつけるように投げてしまうこともありました。昔は,キャッチボールって良くしたんですけどね。それでも,青空に向かって飛ぶボールがとても気持ちよさそうです。
少しずつ秋が進んでいます。
悲しいお知らせと嬉しいお知らせ
悲しいお知らせは,ウサギのマロンが亡くなったことです。
最近,体調が悪くて,動物病院を受診していたのですが,残念ながら亡くなってしまいました。マロンは8歳で,人間でいうと高齢のおじいさんでしたが,飼育委員会の子どもたちが,毎日大切に世話をしてくれていました。マロンの冥福をお祈りします。
嬉しいお知らせは,2学期になってから,ひよこが仲間入りしました。高柳小学校から譲っていただきました。夏休み中に生まれたひよこなので,ひよこではありますが,少し大きくなっています。それでも,鳴き声は「ピーピー」とまさしくひよこです!(^^)!
もうすこし大きくなるまで,専用の「お家」で過ごしてから,飼育小屋に引越しする予定です。
今年になって二羽のウサギが亡くなり,八小には現在ウサギがいません。
もし,里親を探している方がいらしたらお声掛けください。できれば子どものウサギさんを募集します。
見て 見て 色々な「ハッチーとはっPー」
今,校長室に色々な「ハッチーと8っぴー」がいるんです。
どれもとてもステキでかわいいのでご紹介します。
1つ目は,「ひまわり株式会社」がつくってくれたアイロンビーズの「ハッチーと8っぴー」。ひまわり学級の子どもたちに正式なルートで(?!)お仕事を依頼すると,様々なことをしてくれるシステムがあります。今回,50周年記念式典にご招待できない,来賓の方々に八小の記念になるものを作ってほしいと依頼しました。その作品がコレです!
素晴らしい出来栄え!来賓の方々喜んでくださると思います!
2つ目は,1年生のお友だちが夏休みに作った「8っぴー」の切り絵です。四つ切の大きな画用紙いっぱいにかわいい「8っぴー」を作ってくれました。あまりにかわいいので,ちょっと校長室に飾らせていただいています。
3つ目は,4年生のお友だちが,3年生の時に折り紙で折ってくれた「ハッチーと8っぴー」です。八小の「8」も折ってくれました。ハッチーも8っぴーもいい表情していますよね。
そして最後は,門脇先生が得意の手芸で作ってくれた「ハッチーと8っぴー」です。あまりの完成度にびっくりです!かわいい!!すてき!
今回とても嬉しかったのは,ハッチーと8っぴーが,子どもにも大人にも愛されていることです。子どもたちにもハッチーと8っぴーにもありがとうです!
2学期学級委員任命式
2学期の学級委員の任命式を行いました。
3・4年生の学級委員には,任命証に書かれているように「仲よく素敵なクラス」にするために,クラスのみんなと相談しながら頑張っていきましょうと話しました。
5・6年生の学級委員には,自分のクラスや学年だけでなく,学校全体を見ながら活動していって欲しいと話しました。
今学期も,様々な制約がある中での学校生活になりますが,「チャレンジ」する気持ちを持って,リーダーとして頑張ってほしいです。
ザッツ(これぞ)「黙食!!」
2学期がスタートしてから半月が経ちました。学校が再開したら,子どもたちの感染が広がり,学級閉鎖や学校閉鎖を頻繁に行うような状況になるのではないかという危惧がありました。
しかし,現時点で柏市内の学級閉鎖はゼロです。市内の児童の陽性者も夏休み中に比べ大きく減っています。
これは,全国的な感染者減少の傾向もありますが,学校の子どもたちの感染対策が徹底できている証だと思います。
その一つが,「黙食」の徹底です。給食の間はマスクを外すしかありません。子どもたちに,なぜ黙職が必要なのか,各担任の先生が話しました。その結果,どの学年もどのクラスも,食事中話し声は皆無です。「ザッツ(これぞ)黙食!」です。
ただ・・・
笑顔がないですよね。みんな,一人一人前を向いて,黙って食べます。
マナーを守りながら,楽しくお話をしながら会食する給食の風景が消えてしましました。命の優先ですから仕方ないことですが,以前の楽しい美味しい給食時間が懐かしいなぁ。また,机をグループにして,笑顔で給食を食べられる日が来るまで,みんなで黙職をがんばります。
学校全体での運動会は中止となりましたが・・・
緊急事態宣言が9月末まで延長となり,短縮日課も継続となりました。
可能性を信じ,調整を重ねてきた,10月12日の全学年を貫く形での運動会は,断念しました。緊急事態宣言が解除されたとしても,学級を超えて演技や競技の練習をしたり,応援練習をしたり,係打ち合わせをしたりすることの見通しが立たないからです。
柏市の感染レベルが3から2に下がったら,2学年または1学年での実施に向けて再始動したと考えています。それまでは,活動は「一旦停止」です。
それでも,秋晴の校庭では,子どもたちが体育の授業で50mや100mのタイムを計測したり,「御神楽」の踊りの練習をしたり,元気に活動しています。
きっと,形を変えて実行できる日が来ると信じています。
こんな素晴らしい青空の下で,子どもたちが活躍できる日がきっと来ます!
全校オンライン授業接続確認
昨日,学級閉鎖ややむを得ない状況で登校できない場合に備えて,オンライン授業や連絡がスムーズに行えるよう,全校一斉の接続実験を行いました。
登校している子どもたちは,教室で接続の方法を確認です。自宅で学修している子どもたちとは,電話や「クラスルーム」機能を使って確認しました。
そして,短縮日課の下校後の午後,全校いっせいにGooglemeetで自分のクラスに入り,友だちや教室の先生と交流しました。接続の後,楽しくクイズをしているクラスもありましたよ。子どもルームの子どもたちは,校内の3つの教室に分かれて,自分の力で接続確認をしました。全校いっせいに入ることでの不具合を想定しての実験でしたが,大きなトラブルはなく,うまく使えていけそうです。日々,実験ですね。
オンライン授業については,模索しながら進めています。学年やクラス,または子どもたち一人ひとりの状況によって,方法や接続時間は違いますが,子どもたちが不安にならないように考えながら進めていきます。保護者の皆さまも,見守っていただけると嬉しいです。
教室の風景
8月末の暑さがウソのように,涼しい毎日です。
涼しさも見方をしてくれて,子どもたちは学校のリズムを取り戻して勉強に励んでいます。音楽は,歌うこともリコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏することができませんが,楽譜を読んだり,リズムで楽しんだりしています。
給食も始まりました。初日は人気メニューのカレーライスでしたが,黙食をがんばっています。カレーライスは,もっちろん美味しかったです!!
効果的なオンライン学習の活用
教室で学習できない状況での学習の仕方について,オンライン学習を効果的に使いながらどう進めていくか随時お知らせしていきます。1日の中での使用時間や内容,進め方,他の学習方法との組み合わせ方など,日々私たちも学びながら検討していきます。低学年と高学年では,学び方も違ってきます。子どもたちとも相談しながら進めていきますので,どうぞよろしくお願いいたします。