令和6年度

今日の一枚 令和6年度

ほうれん草おいしいね【5年生】

5年生の家庭科では調理実習が始まりました。

今日はほうれん草をゆでて,醬油と鰹節の味付けで,おいしくいただきました。

包丁の使い方が危なっかしい子もいましたが,林間学校の野外炊飯に向け,着実に調理の腕を上げています。

子どもたちは担任の分も用意してくれました。いただいたら,自分で作るのよりおいしく,少し悔しかったです。

来週はジャガイモを茹でていただきます。乞うご期待!           5年担任

 

百聞は一見に如かず(3年生)

3年生になると「社会科」の授業が始まります。

3年生は柏市の様子,4年生になると千葉県の様子,5年生が日本,6年生は世界へ。

学びの対象が同心円的に広がっていきます。

3年生の社会科学習の1大イベントの一つが「市内めぐり」です。

柏市の地形,土地の使われ方,主な公共施設,地域による特徴等について,見学します。

さてさて,私たちが住んでいる柏八小の学区と,他の地域では,どんなちがいがあるのでしょうか?

「先生,もうすぐ国道16号線です!」子どもたちはよく知っていますね。

そこで先生からの質問です。

「みんなの家の近くの道路と国道ではどんなところが違うかな?」

「うーん…」子どもたちは目を凝らして考えます。

「あっ,広さが違う。」「国道は4車線あります!」

「走っている車の種類に違いはあるかな?」

「あれ,トラックがすごく多いよ。」「道路の周りは大きなお店が多いよ!」

「なんで,国道の周りには大きなお店が多いんだろうね?」

「車に乗ってきて,利用しやすいからじゃないかな…」

一つの疑問から次々と発見が生まれます。実際に目で見ながらの思考です。見学の醍醐味ですね。

子どもたちといえば,この通り。

「学んだこと,気づいたことを忘れてなるものか!」と,必死にメモをしていました。

あっという間に柏の葉陸上競技場に到着です。

子どもたちは施設の担当の方の話に耳を傾け,その後,次々と質問をぶつけていました。

そして,次はお楽しみの…

特別に,400メートルトラックを走らせていただきました。

みんな大喜びです!

さて,次は歴史のある布施弁天を訪ねました。

皆,神妙な面持ちで本堂に向かいます。

敷地内に飾られてある絵馬を見たり,鐘楼(かねつきどう)を見学したりと,

由緒ある建造物に真剣に目を向けていました。

布施弁天の裏手からは,利根川をはさんで隣の茨城県(取手市)が臨めます。

利根川や手賀沼の近くには,水田が広がっていることも発見しました。

たくさんの学びがあった市内めぐりでしたね。

まとめの学習では,みんなで発見したことをポスターにまとめるとか。

でき上がりが楽しみです。(^^♪

 

やあ!

今日は1年生を送る会が開かれました。

会場は始まる前から,「1年生をあたたかく迎えよう!」と,熱気にあふれていました。

ペアの6年生と手をつないで1年生が入場してきました。

ちょっぴり照れくさそうな1年生に,頼もしい6年生。

絵になりますね。(^^♪

司会進行は,児童会役員になって日が浅い,5年生が担当しました。

(6年生は1年生のお世話があるので…)

これがまた本当に堂々としていて立派で。

(陰では,「ドキドキしすぎておなかが痛いです…」といっていましたが。なんのなんの!)

さて,まず始めは「柏八小クイズ」です。

1年生に学校のことを知ってもらうために,柏八小の特別教室にちなんだ問題が次々に出題されました。

なんだか,1年生以上に上級生が盛り上がっていたような…(^^;

続いて,2年生からお花の種のプレゼントです。

昨年いっしょうけんめい育てたアサガオの種です。

1年生のみんなも,きれいな花が咲くといいですね。(^^♪

次は1年生からお礼の発表です。

大きな体育館で,たくさんのお兄さんお姉さんが見守る中,

しっかりお礼のあいさつができました。

そして,元気に「1年生になったよ♪」も歌ってくれました。会場からどこからともなく手拍子が沸き上がり,

緊張気味だった1年生も,勇気をもらったように声高らかに歌っていました。

雰囲気が最高潮に盛り上がったところで,全校合唱「やあ!」です。

「やあ,きみがくるのを,まっていたよ~♬」

これがとっても素敵な歌なんです。

(是非,お子さんにリクエストして,ご家庭でも歌ってもらってください(^^)/)

まるで1年生を迎える会のためにできたような曲でして。

全校510名の歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。

全校児童の心が一つになった素敵な瞬間だったように思います。

さあ,これで1年生も本格的に柏第八小学校の仲間入りです。

楽しいことがたくさん待っていますよ!

かわいいくて?!頼もしい6年生♡

入学式の準備から,最高学年として,がんばっている6年生!

入学式が終わった後,「先生~!1年生かわいいです!」の声が教室に飛び交いました。

朝の準備や給食の手伝いの後も,教室に戻ってくると,「1年生がかわいすぎます~♡」と!!!

担任からしたら・・・1年生ももちろんかわいい!!ですが,素直に「1年生のために」とがんばる6年生が可愛くて,頼もしくてたまりません!♡

これからの成長が楽しみな6年生です♪

 

おいしい給食(1年生)

いよいよ1年生の教室にもおいしい給食がやってきました。

小学生は自分たちの給食は自分たちの力で配膳します。

みんな上手にできたかな?

6年生のお兄さんとお姉さん,先生たちも見守ってはくれましたが,

自分たちの力でほぼ盛り付けをすることができました。

ご飯の盛り付けを担当したある女の子は…

「お家でもお手伝いでやったことがあります。」

というだけあって,全員に盛り付け終わったところで,食缶がほぼ空になりました。すごい!!

盛り付けをしている間は静かに待っていた子どもたち。

いただきますの合図で一斉に食べ始めました。

今日のメニューは… カレーライスにツナサラダ,フルーツポンチです!

お味はどうかな?

「カレーライス,お家のよりおいしいな!」「ツナサラダ,大好き!」

みんなとってもおいしそうに食べています。

この列はというと…,そうです,カレーライスのお代わりをもらいに来た子どもたちです。

たっぷりあった食缶のご飯もすっからかんになりました。

たくさん勉強して,たくさん遊んで,たくさん給食を食べる子どもたち。

頼もしい限りです。(^^♪