給食室

今日の給食★2月3日★

牛乳 節分ちらし寿司(いわしの蒲焼いり) 手巻き用のり こんにゃくの炒め煮 

鬼避け汁 いりだいず

今日の給食は、6年生が考えた献立です。本来は、いわしの蒲焼も別添え

でありましたが、短冊に切り、でん粉をつけて揚げ、蒲焼のタレとからめて、

ちらしずしに混ぜました。

 

6年生が放送した原稿です。⇓⇓⇓⇓

今日の給食は、6年3組4班が考えた「おにをたおそう節分メニュー」です。

節分では、鬼をおいはらうために、大豆をまいたりいわしの頭をかざったりします。

また、体の毒を出してくれくれるというこんにゃくや、大豆が鬼よけ汁を食べる風習もあります。

その風習にちなみ、いわしの入った節分ちらし寿司、のり、こんにゃくの炒め煮、鬼よけ汁、

いり大豆の献立を考えました。ちらし寿司はのりでまいて、恵方巻のように食べることもできます。

ぜひ、楽しく食べて下さい。

 

最近はよく食べるようになってきましたね。