文字
背景
行間
ブログ
スポーツ医学も学べる技術科
ミニトマトの栽培というと、小学校2年生というイメージがありますが
中学校2年生も技術科の授業でミニトマトを栽培しています。育てている
場所は生徒達の自宅であるため、細かく観察している姿を保護者の方々も
目の当たりにし、生徒達の成長を実感しているかもしれません。
観察日記には「大きな鉢に植え替えたら大きくなった」「日光に当てたら
元気になった」などなど、生徒達が試行錯誤してミニトマトを栽培している
様子がうかがえるとともに「母親に世話をお願いした」「兄にいたずら
をされた」などの家族との関わりも分かる面白いものになっています。
トマトの縦の成長を抑え、横に大きくして収穫量を多くする技術「摘芯」
を「関東中学生陸上競技選抜合宿」のコーチを務める技術科の教員が解説
する時には、子どもが過度な筋力トレーニングをすると身長が伸びづらく
なるメカニズムも交えて説明していました。(筋肉の修復にエネルギーが
取られ、骨の成長に十分なエネルギーが行き渡らないという説があるそう
です)
生徒達のマメな観察記録によって、色々な気付きや面白さに溢れた楽しそう
な授業となっています。