ブログ

実に難しい

物事を数値化するのは、多くの人が同じ指標を持って何かを考えるのに非常

に便利かと思います。3年生の理科では仕事の大きさや運動エネルギーと

いった、目には見えない力を数字で表そうと色々な計算式を学んでいます。

荷物を持って運ぶという重労働に思える動作も、理科の世界では働いていない

扱いになるようで、なんとなくのイメージで回答すれば正解へはたどり着け

ない難しそうな単元です。生徒達は、時に黙々と計算し時に友達と相談しな

がら、理科の新たな世界の扉を開いていました。

運動エネルギーの授業では、速さが2倍になると衝突するエネルギーは二乗

となり4倍になるという解説があります。運動エネルギーの計算式と共に交通

事故の恐ろしさも学べる一石二鳥な授業となっていました。

運動エネルギーの恐ろしさを学んだ3年生であれば、夏休み中は自転車事故

に注意して生活をしてくれるのではないでしょうか。