ブログ

西光院

地域にある西光院にご挨拶に伺いました。御住職から江戸時代からのお寺の由緒や、三匹獅子舞についてのご説明をいただき、御本尊も見学させていただきました。御住職のお話で俳人の小林一茶が、西光院の前を歩いたのではないかというお話があり、大変興味深く伺いました。このあと地域学習で子どもたちも見学させていただきます。よろしくおねがいいたします。

 

篠籠田村より呼塚村に

市域を通った一茶が、いつもその地域のことを書き留めているわけではなく、むしろその記録は大変少ない。その少ない中から、興味をひかれるものをいくつか挙げてみよう。まずは「享保句帖」の享和三年(1803年)10月1日の場合である。

一日 晴

小金領篠籠田村より呼塚村に出る。流山より我孫子迄三里。

「霜どけやとらまる枝は茨也」 ※霜のとけた泥んこ道で足を滑らせて、枝をつかんだらとげのある茨だった

流山から布川(現在の茨城県利根町)へと向かう一茶で、いうまでもなく現在の柏市、我孫子市を通って行く。コースは篠籠田から呼塚へで、途中は霜どけの泥んこ道。道路沿いの畑の所有者は悪路を避ける通行者に侵入され、畑が踏み荒らされるのを嫌って、それを防ぐため、わざととげのある植物「茨」を道路際に植えたりする。 

柏市史 より 抜粋