ブログ

当たり前?

1年生の理科担当の教員が、生徒の手から教科書を引っ張って

います。パット見ると教科書を無理やり奪い取ろうとしている

ように見えますが、これも「力のつり合い」を実感する立派な

実験でした。

「手と手で物を挟むと掴める」といったような当たり前に思える

現象がどういった理屈で成り立っているのかを考えるこの授業。

日頃から当然のように行っている動作でも、力の働きを考慮して

論理的に解説するとなると意外に難しいように思えます。しかし、

1年生は授業で得た知識から、力がつり合うには「力の大きさが

等しい・向きが反対方向・一直線上」という、力がつり合う3つの

条件をしっかりと推理していました。