文字
背景
行間
ICT活用実践事例集(令和4年度)
◆令和4年度活用事例(詳細は市職員専用サイトです)
学年 | 小学2年 |
---|---|
教科 | 生活 |
単元名 | わたしの町はっけん |
アプリ・コンテンツ1 | コラボノート |
---|---|
活用1 | 意見をまとめる |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | コラボノート |
活用2 | 振り返りをする |
画像2 |
|
学年 | 小学2年 |
---|---|
教科 | 生活 |
単元名 | わたしの町はっけん |
アプリ・コンテンツ1 | コラボノート |
---|---|
活用1 | グループごとに地図をつくる。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | グループごとの地図をプロジェクターで映し,良いところを発表し合う。 |
画像2 |
|
学年 | 小学4年 |
---|---|
教科 | 総合 |
単元名 | わたしたちとSDGs |
アプリ・コンテンツ1 | NHK for School |
---|---|
活用1 | 自分が興味関心をもったSDGsの目標について詳しく調べる。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Googleスライド |
活用2 | 目標達成に向けて,自分に何ができるのかスライドにまとめて発表する |
画像2 |
|
学年 | 小学4年 |
---|---|
教科 | 総合 |
単元名 | わたしたちとSDGs |
アプリ・コンテンツ1 | コラボノート |
---|---|
活用1 | 友達の考えを聞いて,意見を交流する |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | |
画像2 |
学年 | 小学3年 |
---|---|
教科 | 総合 |
単元名 | ものの進化論 |
アプリ・コンテンツ1 | Jamboard |
---|---|
活用1 | 調べた物や予想したことをメモする |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Google スライド |
活用2 | 発表資料の作成 |
画像2 |
|
学年 | 小学5年 |
---|---|
教科 | 理科 |
単元名 | もののとけ方 |
アプリ・コンテンツ1 | Jamboard |
---|---|
活用1 | 溶ける量は何に関係しているか、どうすれば確かめられるかなどを予想し、話し合う。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | |
画像2 |
学年 | 小学4年 |
---|---|
教科 | 理科 |
単元名 | もののあたたまり方 |
アプリ・コンテンツ1 | Google Forms |
---|---|
活用1 | 実験の振り返り(準備や安全対策・実験の結果と結論など)をGoogle Formsで入力する。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Google Classroom |
活用2 | 実験の様子をChromebookで記録し,結果を共有し合ったり,結論を考えたりする時に活用する。 |
画像2 |
|
学年 | 小学4年 |
---|---|
教科 | 理科 |
単元名 | ものの あたたまり方 |
アプリ・コンテンツ1 | Canva |
---|---|
活用1 | 実験結果と考察を図や言葉で記入する。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | kahoot |
活用2 | 本時の学習の復習をする |
画像2 |
|
学年 | 小学3年 |
---|---|
教科 | 算数 |
単元名 | まるい形を調べよう |
アプリ・コンテンツ1 | Jamboard |
---|---|
活用1 | 自分の考えをスライドに記入する |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | プロジェクター |
活用2 | 代表者による全体発表 |
画像2 |
|
学年 | 小学5年 |
---|---|
教科 | 理科 |
単元名 | ふりこの動き |
アプリ・コンテンツ1 | スプレッドシート |
---|---|
活用1 | 振り子の一往復する時間は何によって変わるのかを、条件を整えて調べる。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | |
画像2 |