文字
背景
行間
ICT活用実践事例集(令和4年度)
◆令和4年度活用事例(詳細は市職員専用サイトです)
学年 | 小学3年 |
---|---|
教科 | 算数 |
単元名 | 円と球 |
アプリ・コンテンツ1 | コラボノート |
---|---|
活用1 | コラボノートEX (マイノート )で作成した画像を自分で操作する。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | コラボノート |
活用2 | コラボノートEX (ノート、協働学習 )で全体の考えをスクリーンで確認。 |
画像2 |
|
学年 | 中学3年 |
---|---|
教科 | 道徳 |
単元名 | 相互理解と相手を思いやる心 |
アプリ・コンテンツ1 | Google Forms |
---|---|
活用1 | アンケートに回答させて、回答結果をスクリーンに映して全体で共有する。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Google スプレッドシート |
活用2 | 班でまとめた意見をスプレッドシートに記入 する。 |
画像2 |
|
学年 | 小学3年 |
---|---|
教科 | 社会 |
単元名 | 店ではたらく人 |
アプリ・コンテンツ1 | Jamboard |
---|---|
活用1 | 調べて分かったことを書き込み,観点ごとに分類する。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | |
画像2 |
学年 | 小学6年 |
---|---|
教科 | 外国語 |
単元名 | Unit6「 Let’s think about our food」 |
アプリ・コンテンツ1 | meet |
---|---|
活用1 | 自分たちが作ったオリジナルカレーについて, meet アプリを活用することでして,他校の児童に伝えたり,質問したりする。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Googleスライド |
活用2 | 発表 資料を,スライドで作成する |
画像2 |
|
学年 | 小学3年 |
---|---|
教科 | 体育 |
単元名 | プレルボール |
アプリ・コンテンツ1 | Jamboard |
---|---|
活用1 | チームで作戦を話し合い,Jamboardの作戦ボードに記録する。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | スプレッドシート |
活用2 | 試合後,ふり返りシートに作戦の有用性や改善点を記入する。 |
画像2 |
|
学年 | 小学4年 |
---|---|
教科 | 国語 |
単元名 | 故事成語 |
アプリ・コンテンツ1 | Google スライド |
---|---|
活用1 | 教科書の内容をワークシート形式のスライドで取り組む。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Kahoot! |
活用2 | 作問をしkahoot! を活用して取り組む 。 |
画像2 |
|
学年 | 小学2年 |
---|---|
教科 | 国語 |
単元名 | わにのおじいさんのたからもの |
アプリ・コンテンツ1 | コラボノート |
---|---|
活用1 | iPadでそれぞれの宝物 を一枚のノートに付箋で貼っていく。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | コラボノート |
活用2 | テキストマイニングで,主な意見を取り出し,宝物には「手で触れることができるもの」ばかりではなく,命や家族など「心に関わるもの」もあることを話し合った。 |
画像2 |
|
学年 | 小学2年 |
---|---|
教科 | 算数 |
単元名 | 3けたの数 |
アプリ・コンテンツ1 | Jamboard |
---|---|
活用1 | Jamboardを活用しながら問題を解き合う |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | iProjection |
活用2 | 自分の端末画面をスクリーンに映し出す |
画像2 |
|
学年 | 小学4年 |
---|---|
教科 | 国語 |
単元名 | 「読書発表会」をしよう |
アプリ・コンテンツ1 | Google スライド |
---|---|
活用1 | 本の紹介ページをGoogleスライドに入力 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | iProjection |
活用2 | 自分の端末画面をスクリーンに映し出す |
画像2 |
|
学年 | 小学6年 |
---|---|
教科 | 国語 |
単元名 | 説得力のある文章を書こう |
アプリ・コンテンツ1 | コラボノート |
---|---|
活用1 | これまで集めた説得カードや資料の情報をもとに話し合い,考えを広げる場面 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | コラボノート |
活用2 | 話し合い前後の自分の考えをスクリーンに映し出す |
画像2 |
|
学年 | 全学年 |
---|---|
教科 | 全教科 |
単元名 | 各単元の導入やまとめ |
アプリ・コンテンツ1 | Kahoot! |
---|---|
活用1 | スクリーンを見ながら、自分の端末で確認する。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | |
画像2 |
学年 | 小学1年 |
---|---|
教科 | 体育 |
単元名 | 表現リズム遊び |
アプリ・コンテンツ1 | iMovie |
---|---|
活用1 | 個人で一時停止したり、巻き戻しや再生速度の調整をして練習する |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | |
画像2 |
学年 | 小学2年 |
---|---|
教科 | 生活 |
単元名 | はっけんしたよ町のこと |
アプリ・コンテンツ1 | カメラ |
---|---|
活用1 | 町探検の際に写真撮影 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | safariブラウザ |
活用2 | 調べたことの発表 |
画像2 |
|
学年 | 小学3年 |
---|---|
教科 | 総合 |
単元名 | あきとなかよし |
アプリ・コンテンツ1 | Google chrome |
---|---|
活用1 | 昔の道具について調べる |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Googleスライド |
活用2 | 発表用の資料を作る |
画像2 |
|
学年 | 小学3年 |
---|---|
教科 | 国語 |
単元名 | 絵文字の特長をとらえよう |
アプリ・コンテンツ1 | Jamboard |
---|---|
活用1 | 絵文字の特長をまとめていく。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Jamboard |
活用2 | 絵文字の特長や良さを知り、実際に絵文字を作成する。 |
画像2 |
|
学年 | 中学1年 |
---|---|
教科 | 外国語 |
単元名 | 話すこと[発表]接続詞Because |
アプリ・コンテンツ1 | Jamboard |
---|---|
活用1 | 「鎌倉校外学習の班別行動で行きたい場所」についての発表資料を協力して作る。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | |
画像2 |
学年 | 小学4年 |
---|---|
教科 | 総合 |
単元名 | わたしたちとSDGs |
アプリ・コンテンツ1 | NHK for School |
---|---|
活用1 | 自分が興味関心をもったSDGsの目標について詳しく調べる。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | Googleスライド |
活用2 | 目標達成に向けて,自分に何ができるのかスライドにまとめて発表する |
画像2 |
|
学年 | 小学4年 |
---|---|
教科 | 総合 |
単元名 | わたしたちとSDGs |
アプリ・コンテンツ1 | コラボノート |
---|---|
活用1 | 友達の考えを聞いて,意見を交流する |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | |
画像2 |
学年 | 小学4年 |
---|---|
教科 | 理科 |
単元名 | ものの あたたまり方 |
アプリ・コンテンツ1 | Canva |
---|---|
活用1 | 実験結果と考察を図や言葉で記入する。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | kahoot |
活用2 | 本時の学習の復習をする |
画像2 |
|
学年 | 小学5年 |
---|---|
教科 | 外国語 |
単元名 | Unit6「What would you like?」 |
アプリ・コンテンツ1 | Jamboard |
---|---|
活用1 | Jamboardに記載されたメニュー表を見て,1000円以内になるように注文する食べ物を選び,注文リストを作成する。 |
画像1 |
|
アプリ・コンテンツ2 | |
活用2 | |
画像2 |