ブログ

あさひっこ 令和4年度

5年生 ジュニア救命士講習

 5年生では、「ジュニア救命士講習」を行いました。旭町消防署の消防士の方から救命の仕方を教わる、というものです。

胸骨圧迫やAEDの使い方について、実際に模型を使いながら習いました。

 1人でも救命の知識を持っている人が増えることで、救える命が増えると思います。

 

6年生「修学旅行」2日目

 2日目は東照宮を見学したり、お土産を買ったりしました。東照宮では、マナーに気をつけて班行動を行いました。奥宮までの約200段を汗をかきながらも登り、徳川家康のお墓をお参りしました。事前に調べたことを自分の目で確かめ、一生懸命メモを取る姿が見られました。その後、昼食のカレーライスを食べ、お土産を買い、帰校しました。思い出に残る修学旅行になったようです。

 保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました。

6年生「修学旅行」1日目

 6年生は修学旅行に行ってきました。1日目は華厳の滝を見学し、戦場ヶ原のハイキングをしてきました。柏では体験できない日光の自然に触れてきました。夜は、ふくべ細工に挑戦し、思い思いの作品を仕上げていました。最後の仕上げを職人さんにしてもらい、完成したものが学校に届きます。楽しみですね。

3年生の授業風景

3年生の授業風景です。2組は自分の宝物についてスピーチをしていました。将棋盤を宝物として紹介する児童がいて,実物(担任が持ってあげています)を見せながら発表しているのがとてもよいと思いました。

1組は理科で,説明書を読んで実験機材をつくるという授業をしていました。すぐ先生に質問せず,他人に頼らず,説明書だけを頼りに何かを作るというのは,児童の言語能力の育成にとても有効な手法です。理科ですが,担任は言語活動も重視して授業を行っていました。

3組はこのときテストをしていましたので写真を撮っていません。ごめんなさい。

5年生 猛暑の中の休み時間

 暑い日が続いています。熱中症対策のため、休み時間になかなか外で遊べません。

5年生では、各クラス工夫して室内レクをしています。

高学年にもなると、子供たちが自主的に活動できており、感心します。

6月28日 犯行予告メール対応

児童の誘拐を予告するメールが柏市をはじめ複数の自治体に届きました。いたずらだと思いつつも念のため,職員で登下校の見守りを行いました。

地域の方の見守りや,保護者の方の見送り・出迎えに,多数出会いました。児童の安全確保へのご協力,感謝いたします。

特に不審な人物は現れませんでした。振り回されたのはちょっと癪ですが,今日も1日児童が無事だったことは,喜ばしいことですね。

6月27日 熱中症警戒アラート・スクールロイヤー授業

今朝,気象庁から熱中症警戒アラートが発令されました。今日は1日体育や外遊びができません。誰もいない校庭で,外遊び禁止を示す赤いカラーコーンだけが,じりじりと日に焼かれていました。

23日(木)は,6年生を対象にスクールロイヤーの出前授業がありました。弁護士の牧田謙太郎氏をお招きし,いじめがいけない行為であることを法律的な観点からお話していただきました。「持病で鼻をかむことが多いAさん。鼻をかむことが多いAさんに親しみを込めて悪気なくあだ名をつけたBさん。Aさんはそのあだ名が嬉しくないが,そのうちクラスのみんながそのあだ名で呼び始めた。これはいじめですか。」などの問いに,子どもたちの意見は割れていました。いじめについて改めて考える契機になったようです。

 

 

 

2年生 校外学習

今日は2年生の校外学習で,東武動物公園へ行ってきました。

たくさんの動物を見たりふれあったりしました。

厳しい暑さの中ではありましたが,「たのしかった!」という声があふれる校外学習になりました。   

 

5年生 調理実習

 5年生では、家庭科の授業で調理実習を行いました。

コロナの影響で、ここ2年できていなかった活動です。

感染症対策を十分に行い、今回は「ゆでる」調理の実習を行いました。

ほうれん草、ジャガイモ、たまごをそれぞれ班で協力して調理しました。

自分で作った料理はさぞかしおいしかったことでしょう。

6月22日 クラブ活動

理科実験クラブです。理科支援員の鈴木先生の説明を聞いて、噴水をつくるところです。

手芸クラブです。みんな熱心に作っていますね。

将棋・オセロクラブです。矢倉(?)でガチガチに囲っている相手をどう崩すか?白熱しています。

ダンスクラブです。運動会のときの5・6年生のダンスを練習しています。このダンス、いまだに好きな子多いです。

 

 

おはようウィーク

本日おはようウィーク1日目でした。青少協の方々、参加してくださった保護者や地域の方々、協力してくれた児童会のみなさん、ありがとうございました。やっぱり町の人々が挨拶の声をかけあう朝っていいですね。

6月18日(土)フリー参観日

 今日は1~4時間目の間に1時間だけ好きな時間に参観していただく「フリー参観日」でした。密を避けるため,児童1名につき1名参観可ということで,参観していただきました。

体育や音楽を参観する方が多かったように感じました。屋外だと人数制限がないので,ご夫婦で参観できるからでしょう。

家庭科の縫い物の授業を行っているクラスがありました。おうちの方から直接指導を受けている子もいて,楽しそうでした。

たくさんの方々に子ども達の様子を見ていただきました。やはりおうちの方々に見ていただくと,子ども達は張り切りますね。子ども達のいい顔がたくさん見られて,教職員も喜んでいます。ご来校ありがとうございました。

1年生 公園探検

本日,1年生は生活科の学習で公園探検をしました。

梅雨時ということもあり,2度の延期を乗り越えてようやく公園に行くことができました。

公園にはどんな遊具や看板があるかなどを勉強した後,ご褒美の遊びタイム。

   

遊具のルールや順番をきちっと守り,安全に仲良く遊ぶことができました。

これからも,公共施設を安全に使用していけるよう,引き続き指導していきます。

6月16日 歯科検診

今日は歯科検診でした。学校医の黒滝先生と金丸先生が全校児童の歯の状態を診てくださいました。「虫歯がないといいなあ・・・」子ども達はドキドキ。実は先生たちもドキドキ。なぜなら,歯科医の先生方が歯の状態を口頭で述べるのを,聞き落とさないように記録しなければならないからです。何も知らない人が聞くと歯科医の先生たちの言葉はまるで呪文のよう。きちんと記録できるように,先生たちも頑張っています。

 

先生方の研修:救急救命法

昨日の放課後,先生たちで集まって,救急救命法の研修を行いました。

今回は主に,AEDの使用の仕方を確認しました。緊急事態にも対応できるように,先生方はこのような勉強も行っています。ただの訓練と思って馬鹿にしていません。声の出し方や心臓マッサージなど,かなり本気です。

最後には担架に乗せられて人が外まで運ばれてきたので,校庭で遊んでいた子ども達が「なんだなんだ」と集まってきました。「いいなあ」とつぶやいていた子もいましたが・・・。できれば実際に子どもを担架で運ぶような事態は,起こらない方がいいですね。

5年生 体育「リレー」

 5年生は、外体育の学習で、リレーが始まりました。

リレーは息の合ったバトンパスがタイムアップのカギです。

ウサイン・ボルト選手4人分の100mのタイムより、100m✖4のリレー日本代表のタイムの方が速いのは、有名な話です。

子供たちも一生懸命練習しています。

タブレットを使って、手本を見たり、自分たちの姿を撮影したり、学習の振り返りを記入したりもしています。

1年生 図工

図工の授業では,入学してから初めて絵の具を使いました。

様々な苦労も見られましたが,一生懸命筆を動かし,自分だけのイモムシになるよう色を塗りました。

     

たくさん練習して,上達していく姿を楽しみにしています。

3年校外学習 市内巡り

3年生は校外学習で市内巡りに行ってきました。

社会科や総合で学習したことを実際に見てまわるという貴重な体験に、こどもたちは目を輝かせていました。

お昼には、お家の方が作ってくれた弁当をうれしそうに食べていました。

1年生 生活

現在,1年生の生活科ではアサガオを育てています。

 

日に日に大きくなっていますが,もっと大きく育つよう今日の授業では間引きを行いました。

元気なアサガオを抜くのは,1年生にはかなりの勇気が必要でしたが,一生懸命頑張りました。

 

間引いたアサガオは学校のフェンス沿いに植え替えることで,2箇所で楽しめるようになりました。

きれいなアサガオが咲くのを楽しみに待っています。

5年生 図工

 5年生の図工の学習では、「コロがる君の旅」と題して、ビー玉が楽しく転がる、立体的でおもしろいコースや仕掛けを作る、創作活動を行っています。コースの高低差やカーブ、分岐点など、一人一人工夫を凝らした個性あふれる作品を仕上げています。

 友達に相談しながら作る子。ボンドをつける時、友達に手伝ってもらう子。一人の世界に入り、黙々と作業を進める子。それぞれが自由に創作活動をしています。作品が完成したら、友達の作品でもボールを転がし、遊んでみる予定です。

 5年生になり、4月から2か月たちました。多くの授業や運動会を通して、少しずつクラスの仲が深まってきているように思います。2学期には、林間学校が控えています。思春期を迎える5年生なので、少々のトラブルもあるかもしれませんが、1年間を通して、良好な友人関係を築いてほしいと思います。