豊小Diary

令和6年度 豊小Diary

3年市内見学

最近書きたいことはたくさんあるのですが、時間が足りなくてもどかしいです・・・笑

というわけで一つずつコツコツ更新していきます

 

6/7(金)に3年生がバスで柏市内を見学に行きました。

始めに立ち寄った道の駅しょうなんでは売り場の見学やかぶソフトの試食、お客さんへインタビューをしました。

身近な施設に家族とではなく、友達と見学できてとても楽しそうでした!

 

次はいちごで有名なそのべ農園に行きました。

47つのビニールハウスで68000かぶもの多くのいちごを、長い期間愛情込めて育てているそうです・・・!

子どもたちからはたくさんのいい質問が出ており、メモも熱心にとっていました。

 

その後はあけぼの山農業公園でおまちかねのお弁当を食べたり、布施弁天を見学したり、バスで十余二工業団地や市役所を見学したりして・・・

 

最後の目的地、柏レイソルのスタジアムに着きました。

ここではなんと、選手たちが出迎えてくれてサイン入りのボールのプレゼントしてくれたり、広大なグラウンドで一緒に遊んだりしてくれました!

神対応に子どもたちも大興奮でした!!

さらにそのあとはVIPしか入れないロイヤルシートに座りながらいろいろな話も聞けました。

スカイツリーもパシャリ。天気がいいと富士山も見えるらしいです

様々な経験を通して柏の魅力にあらためて気づけるといいですね。

ちなみに翌日の授業参観もよくがんばっていました。

3年生、おつかれさま!

 

#3年市内見学 #道の駅しょうなん #そのべ農園 #柏レイソルの選手は心もイケメン

#お忙しい中お世話になりました! #できるなら すべて行きたい 校外学習

#次はいつでも参観 #なる早更新がんばります #応援イイネお願いします

4年タグラグビー教室・6月全校朝会

6/3(月)に4年生向けにタグラグビー教室が開催されました。

NECグリーンロケッツ東葛の選手に来ていただき,タグラグビーのルールや動き方のポイントを教えてもらいました。

 

選手と一緒に簡単なゲームもしました。

パワフルな選手に負けじと,数のパワーで一生懸命戦っている姿にほっこりしました。

そして・・・なんと選手たちからサインをいただきました!

学校に飾ってあるのでぜひ見に来てください!

 

また,6/4(火)には全校朝会がありました。

校長先生からはみつばち文庫からいただいた本の紹介がありました。

そして今回はなんと・・・スペシャルゲストが来てくれました!

柏市歯科医師会の公認キャラクター「ラッキーくん」です!!

会場は大興奮

 

ラッキーくんからは

・むし歯などで歯医者に行く必要がある人は早めに行ってね

・歯や口の健康は全身の健康につながるから歯みがきをしっかりやってね

という2つのメッセージがありました。

ラッキーくんの言うように,歯を大切にしながら生活していきましょう!

いろいろな人に豊小は支えられているんだなと改めて思った二日間でした。

 

#タグラグビー教室  #サインは職員室ろうか  #全校朝会

#みつばち文庫  #ラッキーくん  #〇ッキーにも負けない可愛さ

交通安全教室・読み聞かせボランティア

24日(金)に行われたミュージックコンサートでは多くの方にお越しいただき,本当にありがとうございました。

子どもたちも緊張しながらも嬉しそうに発表していました。

 

さて,今週も豊小はいろいろなことがありました。

まずは27日(月)には交通安全教室がありました。

学年にあった内容を体育館でお話ししていただきました。

 

低学年は道路を歩くときに気をつけることや,横断歩道の渡り方を学びました。

バスケットボールを車に見立てて,道路を飛び出すと危ないということを実際に体験しました!

 

中学年は自転車の乗り方をシミュレーションしました。

ステージでお手本をしている先生のように正しく乗れるといいですね!

 

高学年でも似たような内容を学びましたが,なんと本物のおまわりさんが駆けつけて,お話をしてくださいました!

(ちなみに夜勤明けだったそうです・・・お疲れ様です)

感謝の言葉や安全に気をつける宣言を学校の代表としてしてもらいました。

最近,全国的に小学生のけがや事故が多いように感じます。

今回の学びを通して,一人ひとりが安全意識を高められるといいなと思いました。

 

 

また今日は今年度の読み聞かせボランティアがスタートしました!

豊小ならではの取り組みです(子どもたちにも好評です!)

1時間目の最初でしたが,どのクラスもボランティアのみなさんの読み聞かせを熱心に聞いていました。

年間通して行ってくださるので,これからの読み聞かせも楽しみにしています!

 

#交通安全教室 #事故やけがに気をつけて #ろうかも走らないように・・・

#読みボラ #朝の素敵タイム #ボランティアの皆さん,いつも本当にありがとうございます!!

ミュージックコンサート(1日目)

今日は待ちに待ったミュージックコンサートでした!

感染症の影響もあり,5年ぶりの全校一斉での開催でした!

しかもリニューアルされた体育館での開催・・・とても嬉しい気持ちになりました。

 

オープニングは「歌えバンバン」の全校合唱

迫力がすごかったです!

 

次は各学年の発表!

まずは1年生。「校歌」と「さんぽ」を元気いっぱいに歌いました

個人的には曲紹介のMCが最高でした!

 

2年生は「メッセージ」と「せかい中のこどもたちが」,「かえるのがっしょう」を披露しました。

演奏と振付つきの歌がぴったりそろっていて素敵でした!

 

3年生は「ミッキーマウスマーチ」と「チャレンジ」を披露しました。

聞いているこちらが元気をもらえるような迫力ある歌声がすごかったです!

 

4年生は「小さな世界」と「Tomorrow」を披露しました。

心のこもった歌詞と歌声が胸に響きました!

 

5年生は「Believe」と「地球へ」を披露しました。

ソプラノとアルトに分かれたハーモニーで高学年のすごさを感じる発表でした!

 

大トリ6年生は「Paradise Has No Border」と「いのちの歌」を披露しました。

”さすが最高学年。”もうその一言に尽きる発表でした!

 

どの学年も歌声はもちろんのこと,演出や態度が本当に素晴らしかったです。

明後日24日(金)はいよいよお家の方への発表日です。

「大切な人にひびけ 心に残る最高の歌声を」というスローガンにふさわしい発表です。

どの学年も自信をもってお勧めできます!!!!!

ぜひ聴きに来てください。

 

#ミュージックコンサート #発表は明後日のお楽しみ #プログラムを忘れないように!

45周年記念航空写真

今年は豊小の創立45周年という節目になる年です。

これを記念して今日は全校のみんなで写真を撮りました!

まずは全校写真です。

 

1年1組から順番に整列しているところです。

(ちなみに校舎の屋上中央付近にあるカメラで撮影します。)

 

前の方から見るとこんな感じです。

(ちなみにこれはタイヤの上から腕を伸ばしまくって撮った写真なので,本物はもっともっと高さがあります!)

 

にっこり笑顔で写真が撮れたあとは航空写真です。

6年生から応募して決まったデザインを,全員で作ります!

飛行機がやってきて上空から写真撮影をしてくれました。みんな大興奮でした!

 

写真が撮れたあとは飛行機に手を振って見送りました。

 

 

子どもたちにとっていい思い出になれば嬉しいなと思う一日でした。

 

#豊小全員集合 #実はけっこう腕疲れます #完成写真をお楽しみに! #天気が回復して本当に良かった

全校朝会・ゆたかタイム・学校探検

GWはリフレッシュできたでしょうか?

連休明けも子どもたちは笑顔で元気に学校生活を送っています。

まずは早速,全校朝会がありました。

小林先生の「時間を守って生活しよう」という生活目標についてのお話をみんなしっかり聞いていました。

ミュージックコンサートに向けての練習も一層励んでいるところです。

時間を意識して生活ができるといいですね・・・!

 

最後はみんなで「さんぽ」を歌いました。

 

また,昨日は久しぶりのゆたかタイム。

クラスレクをしたり,好きな遊びをしながら走り回ったり,竹馬をしたり・・・

1年生も休み時間の校庭デビューが始まり,ますますにぎやかな様子でした!

 

今日は2年生が学校探検をしていました。

職員室や事務室など,普段あまり行かないような場所へ行き,熱心に質問やメモをしていました。

来週は1年生と一緒に探検をするようです。

お兄さんお姉さんらしいかっこいい姿でリードできるよう応援しています!

 

#全校朝会 #ゆたかタイム #学校探検 #負けるな五月病 #子どもも先生も

避難訓練・授業参観,懇談会

学校生活にもかなり慣れてきた豊小の子どもたち

今日はそうじの様子を紹介します。

今年度からそうじの回数が週に2回に減りました。その分みんな毎回頑張っています・・・!

その中でも特に,職員室近くのろう下をそうじしている3,4年生がとても素敵です

広いろうかを隅々まで一生懸命にぞうきんがけする姿,とても輝いています!これからもよろしくね!

 

また火曜日には初めての避難訓練がありました。

教室にいる時の避難の仕方を学んだり,

 

防災頭巾をかぶって実際に外に避難をしたりしました。

 

先生のお話もしっかり聞いていました。

何もないことが一番ですが,いざという時に備えての訓練はとても大事です。今回は地震を想定した訓練でしたが,今後も別の訓練も行っていく予定です。次回以降も真剣に臨む姿を願っています。

 

 

そして昨日は授業参観でした

暑い中,たくさんの保護者の皆さんにお越しいただいてとても嬉しく思っています!

いろいろな授業スタイルがありましたが,どのクラスの子どもたちも緊張はしつつも,お家の人の前で張り切っているように感じられました。

(ちなみに一番緊張していたのはたぶん先生です笑)

みんなでがんばる型

 

班で協力型

 

お家の人巻き込み型

 

また,懇談会にも多くの方に参加いただき感謝しています。

6月にはいつでも土曜参観&引き渡し訓練があります。

次回もぜひお越しください!

 

#そうじの時間 #避難訓練 #授業参観・懇談会 #来ていただきありがとうございました

#ここまで読んでくれた方へ #↓のイイネボタンをどうか・・・! #これからおよろしくお願いします

今週の豊小・1年生を迎える会

桜の色もピンクから緑に変わってきている今日この頃,1年生も学校にだんだん慣れてきました。

 

6年生のお兄さん・お姉さんに助けてもらいながら,学校を楽しく頑張っています。

 

給食を食べ始めたり・・・

みんなで下校したりすることにも慣れてきました。

 

そして今日は体育館で全学年が集まって「1年生を迎える会」が行われました!

6年生と手をつないで入場です。

 

どの学年もアイディア抜群で心のこもったの素敵な発表でした。

最初は4年生。「学校〇✕クイズ」全校で盛り上がりました

(ちなみに写真の問題は「学校には昼寝の時間がある?」でした笑)

 

次は2年生。”あさがおパワー”でできることが増えたそうです!

もらったあさがおの種を大切に育てましょう。

 

3年生は「ゆたかな世界」という歌で学校を楽しく紹介しました。

 

5年生は「ゆ・た・か」のあいうえお作文で先輩らしくメッセージを送りました。

 

そして最後は6年生!ゆたかレンジャーNEOが登場し,学校生活の過ごし方のお手本を示してくれました!

 

1年生もお兄さんお姉さんにしっかりお礼が言えました。

 

豊小のみんなが1年生の入学を心より歓迎していることがよく伝わってくる,心温まる会でした。

#1年生を迎える会 #全員集合 #1年生かわいい #6年生も嬉しそう

入学式

今年度もいよいよ豊小に新しい1年生が入学してきました!

天気にも恵まれ,桜も1年生の入学を楽しみにしていたかのようにきれいに咲いていました。

前日は5,6年生に学校中の掃除をしてもらったり,体育館や1年生の教室の準備をしてもらったりしました。

「さすが高学年!」といえる働きぶりでした。

 

本番の入学式では,1年生は可愛いながらも,堂々とした態度で式に参加していました。

あいさつや返事もしっかりできました!

 

教室に戻ったあとは,担任の先生と初めての学級活動がありました。

学校やクラス,先生の名前は覚えられたでしょうか?

1年生のこれからの学校生活が楽しみですね!

豊小にいる子どもたちと学校の職員みんなで支えていきます。

 

#豊小入学式 #入学おめでとう #ドキドキワクワク #これからよろしくね

新学期スタート!

春休みもあっという間に終わり,いよいよ新学期が始まりました。

 

朝,自分のクラスを確認した後は,体育館に集まって着任式と始業式に参加しました。

豊小に新しく来た先生たちを,温かい拍手で歓迎する子どもたちの姿に先生達も安心した様子でした。

そして,始業式では新しいクラスの担任発表がありました。

喜びや驚きの声が体育館中に響き渡っていました。

そのあとは各教室で初めての学級活動!

どのクラスも素敵な出会いができたようです。

 

どの子どもにとってもこれからの1年が楽しく,充実した1年間になるように職員一同がんばっていきます。

今年度もよろしくお願いいたします。

 

#豊小 #今年度もよろしく #不定期更新できるだけがんばります