豊小Diary

交通安全教室・読み聞かせボランティア

24日(金)に行われたミュージックコンサートでは多くの方にお越しいただき,本当にありがとうございました。

子どもたちも緊張しながらも嬉しそうに発表していました。

 

さて,今週も豊小はいろいろなことがありました。

まずは27日(月)には交通安全教室がありました。

学年にあった内容を体育館でお話ししていただきました。

 

低学年は道路を歩くときに気をつけることや,横断歩道の渡り方を学びました。

バスケットボールを車に見立てて,道路を飛び出すと危ないということを実際に体験しました!

 

中学年は自転車の乗り方をシミュレーションしました。

ステージでお手本をしている先生のように正しく乗れるといいですね!

 

高学年でも似たような内容を学びましたが,なんと本物のおまわりさんが駆けつけて,お話をしてくださいました!

(ちなみに夜勤明けだったそうです・・・お疲れ様です)

感謝の言葉や安全に気をつける宣言を学校の代表としてしてもらいました。

最近,全国的に小学生のけがや事故が多いように感じます。

今回の学びを通して,一人ひとりが安全意識を高められるといいなと思いました。

 

 

また今日は今年度の読み聞かせボランティアがスタートしました!

豊小ならではの取り組みです(子どもたちにも好評です!)

1時間目の最初でしたが,どのクラスもボランティアのみなさんの読み聞かせを熱心に聞いていました。

年間通して行ってくださるので,これからの読み聞かせも楽しみにしています!

 

#交通安全教室 #事故やけがに気をつけて #ろうかも走らないように・・・

#読みボラ #朝の素敵タイム #ボランティアの皆さん,いつも本当にありがとうございます!!