文字
背景
行間
令和6年度 豊小Diary
第45回卒業証書授与式
3月14日(金)に6年生の卒業式がありました。
前日の13日(木)は学校生活最後の学年レクや給食を楽しみました
また,この日は4・5年生が掃除や卒業式の準備をしてくれました!
帰りには在校生や先生たちに花道を作ってもらい,見送られながら下校しました。
嬉しそうにしたり,笑いを取りにいったりしている子もいましたが,卒業の実感がとうとう来たようで中には涙を見せていたり,寂しそうな表情をしたりする子もいました。
そして式当日,今まで1番といえるような晴れ姿を多くの卒業生が見せてくれました。
緊張感はあったと思いますが,卒業式の練習の時から”あせらずに,堂々と”をキーワードに取り組んできたので落ち着いた様子で入場していました。
卒業証書授与や式辞を聞く姿も立派でした。
卒業の言葉である呼びかけは正直早くはなっていましたが笑,一人ひとりが気持ちのこもった&自分に出せる精一杯の大きな声で呼びかけており,思いがよく伝わってきました。
歌も最高でした。今年の6年生は最後まで歌が上手かったです。
また,在校生代表として5年生も卒業式に参加しました。
こちらもきいている人たちに別れや感謝などの思いが伝わる素敵な呼びかけや歌でした。
来年の豊小を任せたよ!
卒業式が終わった後は教室で最後の学級活動です。
担任の先生が最後の話をしようとする中,実はここで卒業生からサプライズが
先生には内緒でこっそり準備をしていたみたいです。
担任の先生も嬉しいやら寂しいやらで大変そう?でした
そして体育館で記念写真を撮ったあと,最後は笑顔でさようならをして昇降口でお別れ
そしてその後は各々が今日という日を互いに祝いながら記念に写真を撮りまくっていました
(声をたくさんかけてくれてありがとう!本当にうれしかったよ!)
こうして最後は素敵な笑顔で6年生は豊小を卒業していきました。
改めて6年生のみんな,卒業おめでとう!
君たちの幸せを心から願っています。
(少々野暮ですが,卒業生から強いリクエストがあったので載せておきます)
さて,1~5年生もいよいよ今年度は終わりです。
来年度も新しい学年・クラス・先生たちと楽しく充実した学校生活を送れると嬉しいです。
保護者や地域の皆様,今年度も様々な場面で幅広いサポートやご理解・ご支援をしていただき,本当にありがとうございました。今後とも豊小をよろしくお願いします。
ホームページも今年度の更新はこれで最後です。1年間たくさんの閲覧をしていただくだけでなく,イイネや応援のお言葉をいただき励みになりました。ありがとうございました!
#卒業式 #卒業おめでとう! #1年間お疲れ様でした
#来年も作戦は「みんながんばれ」 #最終回 #これからも豊小をよろしく
卒業を祝う会
2月27日に卒業を祝う会がありました。
全校みんなで体育館に集まり,今まで学校のリーダーとして活躍していた6年生に感謝を伝える会です。
1年生と手をつないでの入場です。その姿を見て最初から会場は温かい雰囲気に包まれていました。
豊小の新児童会による司会のもと,いよいよスタートしました。
トップバッターは2年生の「かさこじぞう2」です。
国語で学習した「かさこじぞう」のお話を豊小バージョンにして,劇をしたり歌を歌ったりしました。
6年生の委員会活動の委員長も劇に参加しており,盛り上がりました!
途中で出てきた巨大ホッカイロ?がすごく面白かったです。
感謝の気持ちがよく伝わってくる素敵な発表でした。
2番目は3年生の「花さき山」です。
国語で学習した「モチモチの木」の作者,斎藤隆介が作ったお話の劇を披露しました。
臨場感たっぷりの雰囲気が出ていて,見ている人を引きつけました!
お話の途中で全校のみんなに折り紙の花をかざしてもらって,体育館中をカラフルに彩りました。
準備の努力が伝わってくる&まさかの全員参加型の素敵な発表でした。
次は4年生の「再現メモリアル ~あなたの一番楽しい思い出,覚えてる?~」です。
6年生での思い出について文字の並び替えクイズとその場面を再現した劇を中心に発表しました。
懐かしい思い出が面白おかしく再現されており,6年生は大盛り上がりでした!
クイズのシンキングタイム中のダンスが可愛らしかったです。(流れた歌まで録音と聞いてびっくりしました)
先生の顔写真が若干シュール&再現性の高い素敵な発表でした。
演じられた本人&担任?もとてもうれしそうです。
※気になる人は以前の記事「セレクト給食」を見てね!
休憩後は1年生の「われら6年生おうえんだん ありがとうの舞」です。
6年生がまだ1年だったころに運動会で踊ったYMCAダンスを今の1年生みんなで踊りました。
それだけでなく,その後はかっこいいはちまきをつけた応援団たちを中心にエールの歌を歌いました。
その曲はなんと今年の運動会の表現運動での6年生にとって思い出の曲「できないことをやらなくちゃ」
懐かしさ&1年生のかわいらしさ&エモい演出が素敵な発表でした。
在校生最後は5年生の「ありがとうって伝えたくて・・・」です。
はじめに流れた動画を見ていると何やら不穏な感じが・・・なんと5年生の実行委員の話し合いの場を乗っ取った悪い?方々が体育館に乗り込んできました。そして6年生に勝負を挑んできたのです!
こうして始まった6年生VS5年生。最初の計算対決はまさかの5年生の勝利でした・・・
(わざと間違えて5年生に華をもたせてあげる(U君談)なんて6年生は優しいなあ)
次は縄跳び対決。こちらは合計回数の差が1回で僅差で6年生の勝利!
最後はクイズ対決。全校に「6年生のイメージは?」というアンケートを取ったそうで,その1位を当てる問題です。
こちらはふつうに引き分けました。(正解は「優しい」)
(わざと間違えて5年生に華をもたせてあげるなんて6年生は本当に優しいなあ)
ということでなんやかんやで改心した悪い?方々も含め最後は5年生全員で「アリガトウ」を伝えました。
説明が長くなってしまうほどの見どころ満載の素敵な発表でした。
そして在校生からのたくさんの素敵なおくりものをもらった6年生からは呼びかけと歌の発表がありました。
タイトルは「ありがとう豊小学校」です。
感謝の思いが伝わる見事な呼びかけと歌でした。
さすが6年生と感じずにはいられない素敵な発表でした。
最後は全校合唱「君とぼくのラララ」です。
豊小みんなの一体感が心地よい歌でした。
こうして心温まる会は幕を閉じました。
さて,3月になってからの6年生は卒業式に向けて練習を続けてきました。
また,学校への恩返しとして,ろう下の床やかべ,昇降口の掃除を熱心に行ってくれました。
これを書いている今日は12日(水)ですので,
明日が多くの在校生とのお別れの日,明後日が卒業式本番となります。
最後まで学校のリーダーである頼もしい6年生として堂々とした姿を見せてほしいと願っています。
#卒業を祝う会 #素敵としかいえない発表 #6年生何名かにはきちんと許可を得ています
#卒業まであと2日 #ありがとう6年生 #がんばれ6年生
長縄記録会・児童会任命式
先週の休み時間を使って長縄記録会が行われました。
コンセプトは「過去の自分たちを超えろ」です。
(※趣旨はあっていますがフレーズは独断でつけています)
周りと競うのではなく,クラスの記録をより高めるという目標のもと,多くのクラスが体育の授業や休み時間に頑張っていました。
そして迎えた本番,1回きりの挑戦です。
練習よりうまくいくクラスもあればそうでないクラスもありました・・・が,どこも盛り上がりがすごく,「一体感」が出ていました!
なかでも6年生はさすがの様子でした。回す速さが違う2チームに分かれて跳んでいましたが,全チームとても上手でした。
片方のチームで200回超えという素晴らしい記録が出て,インターハイ出場が決まった団体のように喜ぶ3組
長縄ガチ勢といっても過言ではない凄い記録です・・・!(クラスの記録は平均値になります。)
6年生は声をかけあって放課後も自主的に練習している姿を見かけました。努力の成果が表れており,見ているこちらも嬉しくなりました。
また4日(火)には全校朝会がオンラインで行われました。
その中で4・5年生の新しい児童会任命式がありました。
選挙で選ばれた代表者が新たに学校を引っ張っていくということで,頼もしさが感じられました。
新児童会の活躍に乞うご期待!
最後に・・・6日(木)の朝,保健室横のサルスベリの木がすごいことに・・・
なんと樹氷になっていました!!
別アングルからもこの通り
実はこれ,校長先生からみんなへのサプライズでした。
あまりにきれいな様子に子どもも大人も集まっていました。
その日は冬らしい風情あふれる校庭になりました。
#長縄記録会 #過去の自分たちを超えろ
#児童会任命式 #個人的には豊のSixTONESと呼びたい #樹氷サプライズ
クラブ見学・なわとび
2025年初の更新です。
(大変遅くなりすぎてしまいましたが)今年もよろしくお願いします。
できる時に更新をしていきますので,きなーーーがに待っていただければと思います。
1月23日(木)にクラブ活動がありました。
今回は来年度初参加の3年生が見学を行いました。
どのクラブも代表の子が活動などの紹介をしてくれました。3年生は熱心にメモを取りながら興味津々に話を聞いていました!
※見学を率いながらの撮影だったので,偏りがあることはご承知おきください。
人数の関係で希望のクラブに入れないこともありますが・・・どのクラブもとても楽しいので,先ぱい達と仲良く活動してほしいと思います。
また,最近の休み時間の様子を紹介します。
豊小では今なわとびがブームです!
短縄と長縄どちらもやっている子が多いです。
チャレンジ期間を設けて,それぞれ自分たちが決めた目標をクリアできるように日々楽しみながら取り組んでいます。
中には先生も一緒に盛り上がって取り組んでいるクラスもありました。
日に日に上達している姿を見るとうれしく思います!
#クラブ見学 #なわとび #目指せ記録更新!
#ナイスジャンプの瞬間,ねらいました #更新がない時は察してください
逃走中(1・6年),6年セレクト給食
今日は終業式でした!
が,以前も紹介したことがあったので今回は最近あった豊小の面白イベントについて紹介します。
18日(水)のゆたかタイムに1・6年生合同レクの「逃走中」が行われました。
児童会の子どもたちが「みんながより楽しめるイベントを企画したい!」と以前からずっと計画をしており,ようやく実現しました。
基本的にはドロケイのようなルールですが,某番組のようにミッションがあったり,復活要素があったりと戦略性があります。紙に書かれた文字を校庭から探し出し,キーワードを完成させれば逃げている人たちの勝ちです。全校での実施は人数的に無理があるので,3回に分けて行います。今回は1・6年生で行いました。
もちろんハンターもいます。今回は5・6年生と先生から募集しました!
開始前のやる気まんまんなハンターのみなさん
いよいよ始まりました。校庭のあちこちから楽しそうな声が響き渡っていました。
捕まる人もたくさんいましたが,色やクラスが書かれたボールを見つけて牢屋(という名の白線の中)に届けると解放されるルールのおかげでいい感じにわちゃわちゃして盛り上がっていました。
ハンター達にほぼ全員つかまって勝負がついたかと思われましたが・・・
逃げている人たちが一斉に解放されて,最後に逆転勝利しました!
みんな疲れていましたがとても満足そうでした!
ハンターのみなさんも全力で追いかけまわしたのでお疲れです。
次回は3学期に2・5年生と3・4年生で行われます!お楽しみに!
また,20日(金)にセレクト給食がありました。
簡単に説明すると,豊小を今まで頑張って支えてきた6年生のみが食べることのできるスペシャルな給食です。
いつもよりもたくさんのワゴンがろう下まで運ばれてきて,いつもよりたくさんのメニューがきれいに盛り付けられている様子を見て,どのクラスもうきうきでした!
一人ひとりが事前にメニューから希望の品をセレクトしておいて,それを協力しながら配膳していきます。
ボリュームいっぱいの豪華なメニューをみんなで楽しく食べて幸せそうでした!
いつもより多い量でしたが,たくさん食べていました◎◎◎
学期末にいい思い出ができた6年生なのでした。
冒頭でも述べましたが今日で2学期が終わりました。これで今年のHPの更新も終わりです。
今年も本校の教育活動にご理解・ご協力いただき,大変ありがとうございました。
素敵な冬休みを過ごしていただき,新たな気持ちで新年や3学期を迎えてほしいと思います。
来年もよろしくお願いいたします。
#逃走中 #服からこだわりのハンター #セレクト給食 #食べ放題ではありません
#1~5年生はお楽しみに! #よいお年を!!
学校において予防すべき感染症(別紙参照)にかかったときは,出席停止となります。これらの感染症と診
断を受けた場合には,記入して提出してください。