フォトアルバム

避難訓練

写真:5枚 更新:2021/08/24 土南部小学校管理者

今年度1回目の避難訓練を行いました。 子どもたちの密集を避けるために,机の下に1次避難を行うのみでした。とても静かにでき,立派でした。外への2次避難は学級ごとに経路を確認します。

避難訓練

写真:5枚 更新:2023/06/17 土南部小学校管理者

 今年度初めての避難訓練がありました。柏市に震度5強の地震が起き,そのために1階の理科室から火災が発生し,素早く校庭に2次避難までを行うという訓練内容でした。  今年度初めての割には,素早く「お・は・し・も」の約束を守って,取り組むことができました。 校長先生からは,担任の先生が何を指示しているのかをよく聞くこと。先生方には,子ども達を安全に避難させるための方法をよく考えておくようにとのお話がありました。  いざという時のために,真剣に取り組むことが大切です。

避難訓練・引き渡し訓練

写真:1枚 更新:05/30 土南部小学校管理者

 昨年度は,天候の関係で雨天バージョンである校舎内での引き渡し訓練になりましたが,今回は体育発表会にも続き,天気にも恵まれ,校庭での晴れバージョンによる引き渡し訓練でした。  柏市では,震度5以上の地震の際は,必然的に引き渡しを行います。いざという時に備えて,児童も保護者にとっても流れを確認することができ,また,親子で一緒に帰ることもでき,貴重な機会になったかと思います。  今後も学校では,火事や地震や不審者対策など様々な場面を想定して訓練を定期的に行っていきます。

部活動

写真:8枚 更新:2021/08/24 土南部小学校管理者

まん延防止等重点措置期間中は、学年をまたいでの活動は中止しています。部活動は狭い空間に密にならないということで運動系のみ学年ごとに行っています。熱中症も心配な季節になっていますが、気温やWBGTにも気をつけながらの活動です。器楽部は室内でマスク着用ができない活動なので、この期間の活動を見合わせています。解除されたタイミングで、考えながら活動を開始する予定です。

都道府県

写真:6枚 更新:2023/06/29 土南部小学校管理者

 4年生では「都道府県」について学習します。社会科でも学習しますが,総合的な学習で一人ひとつ都道府県を決めて調べています。人口や面積,特産物,観光地,有名人,マスコットキャラクターなどをスライドにまとめています。文字の大きさや写真の効果的な使い方も工夫していました。発表が楽しみです。