フォトアルバム

0302 6年間

写真:20枚 更新:2022/03/02 土南部小学校管理者

保健室前の廊下掲示板に「数字で見る6年間」という掲示物が張ってあります。「動いた心臓の拍数」や「伸びた髪の長さ」など。おもしろいです。もちろん個人差があるものですから、およその数字です。私も目にしたときに感じましたが、子どもたちもその数字を「多く感じる」「少なく感じる」と、項目によって捉え方はそれぞれです。いずれにしてもたくさんの積み上げでここまで来たことがわかります。6年生のカウントダウンカレンダーは残り10日となりました。下には卒業に向けての感謝のメッセージが添えられています。こんなメッセージが書けるようになったのも、日々の積み上げがあってこそなんでしょうね。

0107 3学期スタート

写真:20枚 更新:2022/01/07 土南部小学校管理者

雪で真っ白になった校庭で遊んでいる子どもたちの姿です。学期の初日は色々とすることもあるのですが、こんなに降ることはめったにないので、貴重な体験ということで優先順位は「雪遊び」です。朝を迎えての積もった雪は、さらさらとした、雪玉にならない粉雪状でした。光を反射した明るい校庭で子どもたちの笑顔もキラキラしていました。明るいスタートになりました。始まってすぐではありますが、明日から三連休です。事故などに気をつけて良いお休みとなりますように。

0111 大きくなりました

写真:11枚 更新:2023/01/11 土南部小学校管理者

 冬休み中,水槽の中で元気に泳いでいた『さけたま』は,すっかり大きくなりました。 おなかに付けた,袋(赤いグミのみのようなもの)が栄養となり,しらすみたいな魚がキラキラ光る小魚みたいになりました。 今日から,エサをあげています。もう『さけたま』鮭の卵でなく,酒の赤ちゃんになりました。 2月上旬まで,学校の水槽で大切に育てていきます。

0111 発育測定と校内席書会

写真:16枚 更新:2022/01/11 土南部小学校管理者

学期のスタートということで発育測定を3日間で行います。今日は低学年とのぞみ学級でした。少しずつ少しずつ体も心も成長している子どもたちです。また今日から4日間で校内席書会を行っています。今日は6年生でした。密にならないように2クラスずつ、体育館で行いました。心を落ち着けて、書き初めに向き合っていた6年生でした。「少年の志」少年は男子をイメージしますが、辞書によれば「広い意味で女子も含む」となっています。新年にふさわしいきりっとした言葉です。

0112 低学年は硬筆で

写真:16枚 更新:2022/01/12 土南部小学校管理者

今日は5年生が体育館で校内席書会でした。昨日の6年生同様、密にならないよう2クラスずつ取り組みました。教室を回ってみると1、2年生が教室で硬筆に取り組んでいました。お手本をよく見ながら、姿勢良く、静かに、丁寧に書いている姿が格好良かったです。

0112 1月の図書室

写真:20枚 更新:2023/01/12 土南部小学校管理者

 図書室も1月の本の紹介がありました。今年の干支の『うさぎ』の本が紹介されています。 廊下には,5年生がおすすめする本が紹介されています。イラスト入りで,わかりやすく書かれています。  お天気のいい日が続いていますが,1月の本や5年生おすすめの本を読みに,ぜひ図書室にも行ってみてください。

0113 代表委員会

写真:6枚 更新:2022/01/13 土南部小学校管理者

3学期初の代表委員会を昼休みに開きました。現児童会役員一人一人からのあいさつのあと学級委員のあいさつがありました。新旧児童会役員選出についての伝達を行いました。学校、学級の代表として3学期もよろしくお願いします。

0113 委員会活動

写真:20枚 更新:2023/01/13 土南部小学校管理者

 3学期初めての委員会活動がありました。はじめに今月の目標を決めました。その後は,それぞれの活動を行いました。 栽培委員会は,冬の時期は花を栽培する活動が少ないため落ち葉はきをしていました。飼育,放送,保健,掲示,新聞,給食,図書,環境,生活委員会など1年を通して決まった活動を工夫しながら行っている委員会もあります。体育委員会は,縄跳び練習動画の撮影をしていました。企画委員会や学習委員会は,新しい企画をしているようです。  それぞれの委員会が土南部小学校のみんなのためにと委員会の仲間と考えながら仕事をしています。

0114 たこあげ

写真:15枚 更新:2022/01/14 土南部小学校管理者

正月の遊びの一つにたこあげがありました。自分が小学生の頃は広場がたくさんありましたので、よく上げに行っていました。その頃のたこも既製品だったので、骨組みなどを自分で作った覚えはありません。自分で工夫ができるのは新聞紙を細めに切ってつける二本の足だけだった思います。1年生の子どもたちが思い思いに自分のたこに絵を描いていました。そして、寒風吹きすさぶ中、「ほら、見てー」とうれしそうに上げていました。

0116 1月も真ん中

写真:18枚 更新:2023/01/16 土南部小学校管理者

スタートが遅めだったこともありますが、1月も中旬です。コロナウイルスだけでなくインフルエンザや胃腸炎などの感染症も心配な季節になっています。今は、室内でのマスクが習慣となっていますのでコロナ前のような感染激増というような状況にはならないのかもしれませんが、学校は何をするにも子どもたち同士の距離が近くなる場所であることに変わりはありません。子どもだけでなく、職員も一緒に手洗いやうがいをしっかり行うことで、みんなで健康管理をしっかり行っていきたいと思います。

0117 芸術鑑賞会

写真:20枚 更新:2022/01/17 土南部小学校管理者

6年生対象で芸術鑑賞会を行いました。内容は日本の伝統芸能である「狂言」と「能」でした。公益社会法人の能楽協会から来ていただき、体育館で鑑賞しました。狂言では、よくあるセリフを狂言ぽく一緒に言ってみたり、ドアを開ける動作をその音を口で表現しながら行ったりもしました。常任理事の観世さんとお話をしました。「今日の会が、日本の伝統芸能への興味のきっかけになってくれれば」とおっしゃっていました。終わった後、6年生は今日の感想を手紙にしました。

0117 なわとび月間

写真:3枚 更新:2023/01/17 土南部小学校管理者

学校では、いよいよなわとびの季節です。業間休みや昼休みに短縄を持って外に出てくる子が増えています。短縄だけでなく、長縄を使って遊ぶクラスもちらほら見えてきました。今週金曜日からは、体育委員会の子どもたちによる技のチェックも始まります。やっただけの成果が出る短なわとび。体を鍛えるためにはもってこい。みんなでたくさん跳ぼう。

0118 保健室前掲示物

写真:15枚 更新:2022/01/18 土南部小学校管理者

「飛沫はどのくらいとぶの」という掲示物がはってあります。マスクの時、咳をした時2m、くしゃみをした時3mを、紙テープで見てわかるように掲示してあります。今はみんなマスクをしていますが、厳密に言えばその生地によって効果は色々のようですからこの限りではありません。さて、マスクをしての学校生活は続きます。学ぶ時には活動が伴います。各教科、様々な活動があります。距離を保つ、向き合って長時間過ごさない、などレベルが高くなると気をつけなければならないことがあります。できる限り、気をつけて、声もかけていきます。

0119 冬の掃除

写真:17枚 更新:2023/01/19 土南部小学校管理者

気温が低く、水も冷たい季節です。でも、子どもたちはがんばって掃除をしています。週に3回の掃除ですががんばればきれいになります。 子どもは風の子。冷たい水や低い気温に負けずに、掃除や遊びでたくさん体を動かして、健康に過ごせますように。

0119 花壇での遊び心

写真:20枚 更新:2022/01/19 土南部小学校管理者

パンジーが植わっている花壇です。苗を植えるところから日頃の水やりなど栽培委員会がお世話をしています。きれいに咲いています。ふと、花壇の中の手書きの表示が目にとまりました。花壇で良く見かける「花壇に入らないで」「花を踏まないで」の他に、花壇とは関係ないじゃないの、と突っ込みたくなるものがありました。全部がこれでは、表示の意味がありませんが、いくつか混じっているというのが遊び心としてちょうど良い。思わずクスッと笑ってしまう、そんな表示です。今日の土南タイムの様子と合わせてご覧ください。

0120 フェイスガード

写真:8枚 更新:2022/01/20 土南部小学校管理者

10月にレベル1になってからは、給食配膳時のフェイスシールドを無しにしていました。今週レベル2になったので、またフェイスシールドを有りに変えました。子どもたちはきちんと対応して配膳をしています。配膳を静かに待っている子どもたちの姿を見るとほっとします。最初は違和感しかなかった同じ方向を見ての黙食も見慣れた風景になっています。

0120 校内書き初め展

写真:12枚 更新:2023/01/20 土南部小学校管理者

子どもたちの力作が並んだ校内書き初め展も今日で終わりました。見ていただいた保護者のみなさん、ご来校いただきありがとうございました。

0121 他校種体験

写真:6枚 更新:2022/01/21 土南部小学校管理者

若い先生方には色々な研修の機会が与えられています。自分の配属された学校以外で体験するのもその一つです。今日は逆井中学校1年担任の柳先生が他校種体験で来校されました。6年生の教室で体験しました。1日を終えた柳先生に感想を伺いました。「短い時間でしたが、普段と違う体験ができました。6年生が積極的に声をかけてくれたり、折り鶴をくれたりしました。うれしかったです。違う中学に行く子もいるでしょうけれども、逆井中学校で待っています。」と素敵な笑顔で語ってくれました。1日お疲れ様でした。