令和3年度(R4.4.11まで)

めだか(校長室より)

3年生の国語で「めだか」という教材があります。
小さなめだかがどのように身を守るかということが4つ載っています。
教科書の挿絵をまねて描いてみました。
①「敵の少ないところを泳ぐ」

②「すばやく泳ぐ」

③「もぐって見つからないようにする」

④「集まって泳ぐ」
めだかは我々のように難しいことをあれこれ考えながら生きてはいないはずです。この4つは、敵から命を守るための本能として組み込まれている行動なのでしょう。もちろん、ここに書かれている方法をとっていても、ざりがにやみずかまきりに捕まってしまうこともあるでしょう。どんな方法にも万能はありません。
今年度が始まってから、下校後まっすぐにお家に帰らず、友達の家に遊びに行ってしまっていた子がいたり、登校途中に知らない人から声をかけられたりする事案がありました。我々人間も、危険を回避する方法を身につけておくことは大変大切なことです。できるだけ一人で歩かない、人通りの少ないところを歩かない、とぼとぼ歩かず素早く歩く、なるべく人通りのあるときに歩くなど、身の守り方の基本はめだかも人も変わらない部分が多いな、と3年生の教科書を見て思いました。自ら危険なことに身を置かないようにすることは「自分の命は自分で守る」ことにつながります。お家でも日頃から声かけをお願いします。