文字
背景
行間
2023年4月の記事一覧
問いを持ち 自分で調べる・・・
今日は職員研修日として、4時間早帰りのあと、先生方は地域教材の生活科や総合の授業準備のために学区に出ていったり、学習計画の詳細を話し合ったり、校長室で相談したり、よりよい授業について学びました。
午前中の5年生の授業をのぞくと、理科の天気の学習が一通り終わったあとに、さらに勉強してみたいことを探究する授業を行っていました。学習問題は、「天気についてのクイズをつくろう」です。研修時間に先輩の先生のアドバイスを受けて、子供たちが自分から調べてまとめる学習にトライしています。
ラーニングコモンズで、学校図書館指導員や理科支援員といった、柏市独自の授業支援の人たちのサポートも受けながら、用意された本やネット上の百科事典「sagasokka」などを活用して、学習を一通り終えた後にもまだわからない「自らの問い」を調べる学習を行っています。
「なぜ雷は音がでるのだろうか」「雲にはいくつの種類があるのだろうか」「雲はどのようにしてできるのだろうか」など、様々な問いがあり、同じテーマで問いを持つ者同士が集まって協力しながら「問いストーリー」を解いていっています。
印象的なのは、「あと2分で授業おわりです」と先生が言うと、「えーもう終わり? もっとやりたい」という声。その後の業間休みも続けて調べている子供たちがいました。こういう学びが本当の学びであり、全ての授業がこういう方向に進めるように、今年の土小学校では授業の工夫を図っていきます。
1年生を迎える会で土っ子がひとつになりました
1年生を迎える会、今年は土っ子学級の縦割りグループで行いました。
グループリーダーの6年生と手をつないで1年生の入場。
児童会役員の面々も、今年最初のイベントです。少し緊張気味のスタートでした。
3年生からの歓迎のことばは、アクション付きで大きな声で・・・元気よく!
みんなで元気よく遊びます。最初はじゃんけんで、ながーいへびをつくっていきます。誰とじゃんけんしようかな?
どんどんみんながつながっていきました。
次は、〇✖ゲーム・・ 百年桜の問題が出てきます。土っ子を見守るシンボルですからね。
ゲームのあとにはプレゼント、2年生からはあさがおのたねがプレゼントされました。今年の夏に咲かせましょうね。
土っ子学級のグループからは、一人一人の1年生に、百年桜の花びら一枚一枚に上級生からのお祝いのメッセージが書かれた、お花がプレゼントされました。あたたかい歓迎のことばが書かれていたね。
最後は全員で校歌を合唱して、土っ子たちがひとつになりました。
土っ子学級で、たくさんの経験をしていきたいですね。
教育課程説明会+授業参観+学年懇談会+PTA総会でした
教育課程説明会には53名ほどの方が参加していただき、約25分間という時間で、現在の教育の状況、そして本年度の土小の目標、具体的にどのような授業展開を行っていくかを説明させていただきました。
学校運営協議会の川原会長にも出席いただき、校長からは学校図書館とラーニングコモンズを活用した一人一人が問いを追究していくような学習と土地域を教材とする総合的な学習の時間に力を入れていくことが伝えられ、教務主任からは、そのような授業の様子や取組みの説明がありました。是非、ボランティアバンクを通じて、授業を支援していただけると幸いです。
終了後、授業参観が始まりました。
それぞれの学年、先生が、できるだけ子供たちの活動が表れる授業を工夫して取組みました。学年がひとつ上がった子供たちの姿はいかがだったでしょうか?保護者アンケートを実施しますので、是非参観から感じられたことをお寄せください。
参観が終わると、学年懇談会。どの学年も学年としての取組みについて説明をいたしました。短い時間でしたので、十分なコミュニケーションはとれない所もありましたが、学年の先生の人となりや目指す方向についてはご理解いただけたかと思います。
最後はPTA総会です。今年からPTAも変わります。今まで行っていたことの中から、あまり進んでやりたくないことは廃止、学校や地域と一緒に子供たちの学びや生活のためにやりたい事を進んで取り組んでいけるように、ボランティアバンクを充実させながら行きます。
新旧役員の皆さんで練った令和5年度の計画が承認されて、PTAも新たな船出をしました。土っ子を真ん中に置いて、学校と家庭と地域でタッグを組んでいきたいと思います。
1年生防犯教室を行いました
1年生のこの時期は、学校に慣れてきて、少しずつ行動も広がっていく時期。交通事故にも細心の注意が必要な時期ですが、不審者に対する意識もしっかりと身につけさせたい時期。今日は、柏警察署の生活安全課と地域課のおまわりさんが来校し、防犯教室を行ってくださいました。
寸劇を一緒に行いながら、どちらに逃げると安全か?不審者の様子を警察官に伝えることができるか?実際に行いながら学んでいきます。
車のナンバーを聞かれて、しっかりと覚えているところは、なかなかですね。
実際に不審者の遭遇することは無いことが一番です。しかし、万一を考えて経験しておくことは、自分の命を守っていくことにつながります。家でも親子で心がけてみてください。
キャリアパスポート=さくらシートの研修を行いました
土小学校では、全国の学校と同じようにキャリアパスポートを活用したキャリア形成を行っています。でも、土小学校独自のキャリアパスポート、通称さくらシートを使っているところが、他の学校とは異なるところです。
今日は、そのさくらシートを先生と一緒に開発し、子供たちのキャリア形成に関わる授業を支援してくださっている、学校運営協議会委員でもあるキャリアコンサルタントの方から、キャリアについて、キャリアパスポートの役割について、昨年度に引き続き研修を行いました。
研修を重ねていくことによって、だんだん認識が深まり、キャリアパスポートに記録していくことの大切さや、普段の学習や行事とのつながり、キャリアパスポートの内容を伝え合うことの意義などが、一人一人の先生方の認識として高まってきます。5月に入ると、授業が始まります。
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください