文字
背景
行間
ブログ
土っ子の様子(平成31年度)
令和2年度がスタートしました!
4月1日は新しい年度がスタートする日です。新しい教職員を迎えて、土小学校の令和2年度がスタートしました。職員室の窓から見える「百年桜」は、今年もきれいに咲き誇り、4月からのスタートを応援してくれています。
4月6日は特別な状況での始業式となります。出会いを大切に、笑顔で土っ子を迎えられるように教職員一同、気持ちを一つにして準備を進めていきます。
4月6日は特別な状況での始業式となります。出会いを大切に、笑顔で土っ子を迎えられるように教職員一同、気持ちを一つにして準備を進めていきます。
6年生を送る会の準備が進んでいます
来週26日(水)に6年生を送る会が予定されていて、そのための準備が新しい児童会を中心に進められています。各学年ごとにその内容は異なりますが、卒業する6年生のために心をこめて作り上げていきます。今年のテーマは、「感謝の気持ちを伝えよう 笑顔と共に 未来へ羽ばたけ」です。どんな形で、「感謝の気持ちを伝えるのか?」6年生は「どのように応えるのか?」心が「ポカポカ」してあたたかくなる、きっとそんな会になると思います。今日は体育館で4年生が出し物の練習をしていました。
理科の実験、観察から・・・
4年生が花壇に集まっています。何をしているのかを聞いてみると、理科の実験で、「自然の中の水」を学習していました。花壇に透明プラスティックの容器をかぶせて、内側に水滴がつくかどうかを観察し、記録していきます。子どもたちに、「どうなると思う?」と尋ねると、「白くなって、水滴がつく」「水蒸気が出てくる」「日差しがあたり、その熱で土が温められて水蒸気が発生する」等々予想を聞かせてくれました。実験の結果から、予想した事以上に様々な発見をする子どもたち、観察の目が育っていきます。
土っ子タイム
今日は、いつもと違い昼休みが長くなる「土っ子タイム」です。学級でレクリエーションを楽しんだり、短縄跳びの進級表に取り組んだり、子どもたちはいつもと違う昼休みを楽しんでいました。給食委員会からも「土っ子タイム」を盛り上げるイベントとして、給食クイズが開催されました。校舎のいたるところに給食にまつわるクイズが出題されていて、さながら「校内ミニウォークラリー」といった感じでした。友だち同士で協力しあいながら、楽しそうに参加していました。
日常の見守り活動に感謝申し上げます
本日、エンジョイパトロールさんに集まっていただき、「茶話会」が行われました。毎日の取り組みや気づいた点、情報交換を行う中で、いかに子どもたちに寄り添い安全の確保をしていただいているのかを改めて感じました。感謝申し上げます。登下校はもちろん、下校後に自転車で外出している子どもたちや、公園で遊んでいる子どもたちにも声かけを行ってくださると聞き、多くの地域の方々に見守られながら土っ子は成長しているのだなと実感します。「低学年の頃は、なかなかエンジョイパトロールの活動の意図が子どもたちに伝わらず、声をかけると警戒する子もいるが、高学年になると逆に声をかけてくれる子どもも見られるようになる。子どもたちからエネルギーをもらっている。」「中学生、高校生になっても挨拶をしてくれる子もいる。やりがいを感じる。」とおっしゃられるエンジョイパトロールの皆さんのお言葉に、地域の子どもたちへの深い思いを感じました。学校では、感謝の気持ちを伝えるにはどうしたらよいのかを子どもたちと考えていきたいと思います。
第1校舎のリニューアルが進んでいます!
第1校舎のリニューアル工事がだいぶ進みました。15日(土)には、第2校舎と仮設校舎を結ぶ渡り廊下の囲いも撤去され、新しく生まれ変わった第1校舎が見えるようになりました。第1校舎の教室の様子も、完成まであともう少しというところまできています。三面ホワイトボードやランドセルを保管するロッカー、収納スペース等の設置もされており、子どもたちの過ごす様子がイメージできるようになってきました。廊下の照明も人感センサーが働き、人が通ると明るくなるように設定されています。新しく生まれ変わる第1校舎に、子どもたちの笑顔があふれる日まであとわずかです。
授業参観・懇談会2日目
授業参観・懇談会の2日目が行われました。今日もたくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。子どもたちの取り組みを参観していただく中で、「できるようになったこと」から成長を感じていただけたと思います。この1年間で心も体も大きくなりました。2月も中旬を過ぎ、いよいよ3月を迎えます。昨日と今日の暖かな陽気から「春」の到来を感じることもできました。土っ子それぞれが希望をもって「春」を迎えられるように、「まとめ」の時期を大切に過ごせるようにしていきたいと思います。
授業参観・懇談会1日目
今日と明日の2日間に渡って、今年度最後の授業参観・懇談会が行われています。「できるようになったこと」をテーマにしている学年が多く、土っ子一人一人の1年間の成長を感じることができます。「跳び箱ができるようになった」「苦手だった漢字ができるようになった」「こまを回せるようになった」などなど、「土っ子のできる」をたくさん見る事ができる2日間です。
土小の風景・・・
今年度最後の「土っ子学級(異学年交流)」が行われました。今までは、6年生が中心になってレクリエーションの企画や運営(しきり)を行ってくれていましたが、今日は違います。最後の「土っ子学級」は6年生への感謝の気持ちを表すため、5年生が中心になって会を進めます。各グループともに6年生に感謝の気持ちを表すとともに、5年生にバトンタッチができたようです。
12月に土小にやってきた「サケの卵(スーちゃん)」は5センチほどの幼魚に成長し、いよいよ放流の時期になりました。10日(月)にサケの卵を持ってきてくださった方が来校され、2年生が懸命にお世話にしていた元気のよい「スーちゃんたち」を放流のために預かってくださいました。「寂しいけど、元気なサケに育ってね」「さよならスー」
2年生の子どもたちもこれから大きくなっていくサケの「スー」にエールを送っていました。
12月に土小にやってきた「サケの卵(スーちゃん)」は5センチほどの幼魚に成長し、いよいよ放流の時期になりました。10日(月)にサケの卵を持ってきてくださった方が来校され、2年生が懸命にお世話にしていた元気のよい「スーちゃんたち」を放流のために預かってくださいました。「寂しいけど、元気なサケに育ってね」「さよならスー」
2年生の子どもたちもこれから大きくなっていくサケの「スー」にエールを送っていました。
引退試合が行われました
運動部の6年生が卒業を前に、活動を終えようとしています。今日は、ミニバスケットボールの引退試合を行いました。はじめは、4、5年生のチームと試合を行って、決勝は6年生の男子チームと女子チームの試合となりました。決勝戦は白熱した試合展開となり、同点から1分間の延長戦となりました。試合終了間際に、男子チームがシュートを決めて勝利しました。応援していた4、5年生は6年生のプレーに魅了され、6年生も笑顔があふれていました。最後は、決勝で勝った6年生男子チームと先生チームが試合を行い、引退試合を終えました。6年生はもちろん、4,5年生もよい思い出の1ページになったと思います。
土っ子ギャラリー
廊下を歩くと、土っ子の作品がたくさん飾ってあります。作品に目を奪われると、校舎を一周するのに結構な時間を要します。クラブ活動で作った手芸の作品や図工の学習で制作した木版画の作品、社会のまとめの学習として発行した学習新聞など、様々な作品を楽しむことができます。子どもたちの発想力や集中力には驚かされる事が多々あります。学校は一年中、展覧会を開催しています。
入学説明会開催
昨日の午前中に入学説明会が開催されました。多くの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。4月に入学してくる新入生を歓迎するために、学校も準備を進めていきます。真新しい黄色いカバーのランドセルを背負って、笑顔で登校してくる1年生を心待ちにしています。
仮設校舎の理科室をのぞくと、5年生が理科の実験をしていました。「ものの溶け方」の学習として、「ミョウバン」を溶かした水溶液にモールを浸けて結晶を作っています。温度管理に気をつけながら、様々な形のモールを使って楽しく学んでいました。
仮設校舎の理科室をのぞくと、5年生が理科の実験をしていました。「ものの溶け方」の学習として、「ミョウバン」を溶かした水溶液にモールを浸けて結晶を作っています。温度管理に気をつけながら、様々な形のモールを使って楽しく学んでいました。
6年生が税金について学びました。
6年生が税金について学びました。柏税務署の方を講師に招いて行う租税教室は、「主な税金の種類としくみ」や「なぜ税金が必要なのか」をわかりやすく学習します。税金の無くなってしまった世界では、公共施設の利用はもちろん、様々な公共サービスを受けることが出来なくなってしまうということを、アニメ化した教材から学び、子どもたちは税金の必要性について気づくことができたようです。授業の最後には、ジュラルミンケースに入った「みほん」で、1億円の重さを体験しました。
2月の全校朝会
いよいよ2月になりました。令和元年度も残り2か月となり、1年間の経つのがあっという間であることを毎年実感します。今朝、校内テレビ会議システムを使用して全校朝会を開きました。各種表彰が終わった後、新旧児童会役員の紹介を行いました。1年間児童会役員としてがんばってきた先輩が、これから児童会役員としてせきにんを果たしていく後輩にバトンを渡します。重責を担い頑張る事の素晴らしさを先輩は伝え、これからの決意を後輩は語る、とてもよい機会であったと思います。旧児童会役員さん、お疲れ様でした!新児童会役員さん、よろしくお願いします。
朝会の話では、「好奇心」についてお話をしました。土っ子には強く「好奇心」をもって、探求する楽しさを感じる人になってほしいという願いをこめて話しました。
朝会の話では、「好奇心」についてお話をしました。土っ子には強く「好奇心」をもって、探求する楽しさを感じる人になってほしいという願いをこめて話しました。
内部がかなり変化します
第1校舎のリニューアル工事が進んでいます。コンクリートむき出しの無機質だった空間が、だいぶ校舎の内部らしくなってきました。教室にはランドセルを入れるためのロッカーが設置され、新しいサッシの窓も設置されました。天井も白を基調にしたボードが張られています。廊下の天井は以前よりも高くなり、広々とした感じです。教室と教室を行き来できる出入口も温かみのある木枠が設置されました。エレベーターホールも出来上がりつつあり、内部の変化は実際に見ると驚くほどです。完成が待ち遠しいです。
縄跳び検定(2日目)
今日は、3年生と5年生が縄跳び検定に挑戦していました。使用している縄跳び進級表は、低中高それぞれ異なる内容になっています。学年が上がるにつれ、技の難易度も増していきます。5年生の高度な技の構成を見た3年生は「すごい!あんなふうになりたい!」と羨望の眼差しで5年生の技を見ていました。異学年で技を見せ合うことが励みになりそれが次への意欲につながっているようです。
練習を重ねて、三重跳びにチャレンジしている子もいました。
練習を重ねて、三重跳びにチャレンジしている子もいました。
縄跳び検定が開催されました
業間休みに、体育館に向かう大勢の2年生と4年生の姿を見かけ、様子をのぞいてみました。体育館の入り口には、体育委員会の6年生が2年生の子の差し出した短縄進級表にシールを貼っています。「がんばったね。おめでとうございます!」6年生から声をかけられた2年生はとても嬉しそうにしていました。
この時期の体育館は、まるで冷蔵庫の中にいるような寒さです。でも、今日の業間休みは、子どもたちの元気な声と熱気で暖かさを感じます。なぜかというと、2年生、4年生対象の「縄跳び検定」が開催されているからです。体育の授業や休み時間に練習を重ねてきた子どもたちが、その成果を思う存分発揮します。先生や体育委員会の子どもたちが検定試験の審査員です。「がんばれ!あともう1回!」「おしい!また挑戦してね」声援と体育館の床を跳ねる子どもたちの足音で、体育館はライブ会場のように盛り上がっていました。
この時期の体育館は、まるで冷蔵庫の中にいるような寒さです。でも、今日の業間休みは、子どもたちの元気な声と熱気で暖かさを感じます。なぜかというと、2年生、4年生対象の「縄跳び検定」が開催されているからです。体育の授業や休み時間に練習を重ねてきた子どもたちが、その成果を思う存分発揮します。先生や体育委員会の子どもたちが検定試験の審査員です。「がんばれ!あともう1回!」「おしい!また挑戦してね」声援と体育館の床を跳ねる子どもたちの足音で、体育館はライブ会場のように盛り上がっていました。
ノースモッコ作戦出張講座
5年生が「ノースモッコ作戦出張講座」を受講しました。これは、禁煙教育の一環として行われているものです。薬剤師の先生にきていただき、動画やプレゼン資料を使って視覚・聴覚両方からわかりやすく説明していただきました。ニコチンの依存性やタールの身体への影響、受動喫煙の及ぼす人体へ悪影響等、またさらに、経済的な側面からも禁煙について情報を提供していただき、子どもたちも自分の予想を上回る事実に驚いていました。日本だけでなく、外国の禁煙を啓発するユニークなCMも見せていただく等、ノースモッコ作戦出張講座は子どもたちの心に強く残ったようです。
学校給食週間
今日(1月24日)から30日までは、「学校給食週間」です。これは、昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進するという観点から始まったそうです。土小学校では、今年の「学校給食週間」をオリンピックの年にちなんで、「食べる!学ぶ」!世界の料理!!」をテーマにしました。30日までいろんな国の料理が給食メニューにならびます。一日目の今日は「日本の料理」です。今日のメニューの「おにぎり・鮭の塩焼きは日本で初めての給食メニューと同じです。子どもたちは、調理員さんが心をこめてにぎってくださったおにぎりを、美味しそうにほうばっていました。
入力から保存まで・・・
PC室をのぞくと、柏市のITアドバイザーさんによるPC活用のための学習が行われていました。今日は、提示された例文を自分の力で入力していく練習をしていました。ローマ字入力で漢字や平仮名、カタカナに変換する方法を知ったり、タイピングをする際のホームポジションの確認をしたり、最後には自身で入力した文書を保存するところまでを学びました。PCを使った学習は子どもたちにとって、興味深い時間となっています。
TEL 【学校電話番号】☟click✆
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
Movie【百年桜】※youtube
Photo【エンジョイパトロール】
Photo【PTAボランティア】
Welcome to our school【閲覧数】
1
5
3
2
8
3
4
Information 【学校基本情報】
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
Symbol Tree
パンザ・マスト【防災行政無線放送】
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください