ブログ

土っ子の様子(令和6年度)

地域をきれいに

3年生が冬のごみ拾いに出発しました。

土地域をきれいにしたい

と、ごみ拾い活動をしています。

今日は、ポスターも作り公園に掲示するそうです。

ポスター作りには、グラフィックデザイナーさんに学んで、色の使い方や文字の入れ方を勉強しました。

今日は、ごみ拾いにも一緒に参加してくださいました。

少しでも、みんなが意識してくれるといいですね。

土っ子福袋

図書室前の廊下です。

本を1冊読むとカードに一つスタンプを押してもらえます。

スタンプがいっぱいになると、福袋がもらえるそうです。

福袋の中身は・・・

図書委員会の皆さんがいろいろ作ってくださったようですよ。

残り僅かだとか。

7日(金)までやっているそうです。

この機会にたくさん本を読んで福袋をゲットしてくださいね。

押し本コンテスト

土っ子ギャラリーで「押し本コンテスト」が開かれています。

自分の「押し」の本をPOP部門と帯部門で紹介します。

参加は4~6年生。

全校投票で優秀賞が選ばれるそうです。

ちょうど4年生が投票をしているところに出会いました。

どれも上手にできていて、一つに決めるのは難しそうです。

結果は20日以降とのことです。楽しみですね。

児童会引継ぎ式

2月の全校朝会の後、児童会の引継ぎ式を行いました。

新児童会役員は4年生と5年生の10名です。

一人一人が自己紹介と頑張りたいことを全校に伝えました。

土小を良い学校にしたいという気持ちがよくわかりました。

児童会役員をリーダーとし、土っ子みんなでより良い学校をめざしましょう。

そして、今日まで頑張ってきた旧役員の皆さん、お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。

入学説明会

4月に入学してくる1年生の保護者の方に入学説明会を行いました。

準備するものや、お願いすること、学校の様子を伝えました。

あと2か月ほどで入学式です。

百年桜と一緒に待っています。

先生たちの勉強

3学期はまとめの時期です。

先生たちもまとめの勉強です。

1年間取り組んできた授業について一人一人が発表します。

土っ子と一緒に頑張ってきたこと

土っ子が活動してきたことなど

いろいろな発表がありました。

先生たちも頑張っているのです。

 

金柑をとらせていただきました

つくし学級では、美里ゴルフさんに金柑を取りに行かせていただきました。

毎年、この時期にお声掛けいただき、みんなで取りに行っているとのこと。

大きな金柑の木にオレンジ色の実がたくさんなっていました。

子どもたちは夢中で収穫していました。

5時間目にはシロップ漬けを作り、家に持って帰ったそうです。

美里ゴルフの皆様、いつもありがとうございます。

クラブ見学

クラブ活動は4年生から6年生が参加します。

今日は、来年から参加する3年生が見学をしました。

たくさんあるクラブ活動から何を選ぶのか。

今年あるクラブが必ずあるわけではありませんが、参考になります。

探検バッグを持って、場所を探しながら見学をしていました。

土小のクラブ活動は、地域の方に指導をしていただいています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

彫刻刀を使って

4年生が初めての彫刻刀を使った版画に挑戦です。

今日は、彫刻家の先生をお招きしての授業です。

版画の師匠が4年生の弟子に技術を伝達です。

師匠の技を真剣に見て、いよいよ自分たちもやってみます。

うまくいかなくても大丈夫と教えていただき、安心して頑張っています。

どんな版画になるのか楽しみです。

師匠、ありがとうございました。

かけ算ゲーム!

2年生がステップアップ教室でかけ算ゲームに挑戦していました。

カードの表にはかけ算の式が書いてあります。

答えがわかったら手を挙げて、正解するとカードをもらえます。

二人組でどちらがたくさん取れるか競争です。

楽しみながら、かけ算を覚えることができますね。

準備をしてくださったアドバイザーの先生、ありがとうございました。