子供達の活動

2020年7月の記事一覧

曇天

つゆの合間の曇天。外で体を動かすには暑くもなく丁度良い今日の気温。2年生が楽しそうに走っていました。





朝顔がもう咲き始めています。

プリーツマスク

6年生の家庭科ではマイマスク作り。ミシン・アイロンを駆使してマスク作成中です。今日の午後から個人面談。各学年の廊下には子どもの作品が掲示されていますのでそちらも是非ご覧下さい。




新しい試み

600名近くの児童全員が昼休みグランドに出ると密が生じてしまうため曜日で優先学年を決めて遊んでいる中、児童会が校庭に出られない学年も何か楽しめないかと十余二小スタンプラリーを実施してくれました。参加用紙を片手にたくさんの児童が参加。要所要所でスタンプを押してくれるのは主催の児童会の子どもたち。「何ができるのか」をしっかり考えてくれています。4年生は国語の授業で落語と教育を結ぶ活動をしている「花まる学習会」の小幡さんを講師にZOOMでオンライン授業を3クラス同時に展開中。









廊下をではPTAボランティアの方が今日もトイレ掃除に取り組んでくださっていました。ありがとうございます。
今期初めて今日、蝉の声を聞きました。

木琴

体育館から何やら楽しげな音が聞こえてきたので覗いてみると3年生が木琴を演奏していました。リコーダーなどが使用できない中、こどもたちが音楽で楽しめるように工夫しながら進めています。




ローマ字入力

3年生が「キーボー島」というタイピングソフトを使ってローマ字入力に挑戦しています。廊下には「ふしぎなのりもの」という作品が掲示されていました。







全トイレ前に厨房用の消毒マットを設置しました。

歯科検診

本来ですと健康診断は6月中に終えなければならないのですが、今年は休校があったため10月までに終えることとなりました。校医さんも何度か計画変更になって日程調整が大変な中、対応していただいています。





ビニールテープで印をつけてソーシャルディスタンス

えのぐ島はっぴょうかい

2年生の図工では自分で書いた夢の島の発表会が行われていました。大きな声で発表する子、恥ずかしそうに発表する子まちまちですが、みんなの前で自分の言葉で自分を表現する大事な学習です。




廊下ではPTAボランティアの方がトイレ掃除をしてくださっていました。いつもありがとうございます。

理科

6年生が理科室で植物の仕組み、3年生がゴムを使った動力の実験をしています。
メールでお知らせした通り、コロナウイルス感染状況を踏まえ本日より全体清掃から、当番清掃(掃き掃除のみ)に戻して対応するため下校が明日より若干早まります。よろしくお願いいたします。






運針

先日紹介したように5年生も一部教科担任制で隣のクラスの先生が家庭科の指導を行っています。子供達が声も出さずに集中して取り組んでいるのはうれしいのですが、顔を上げてくれないのがカメラマンとしては悲しいところ。




担任入れ替え?


知らない人が見るとただの授業風景ですが、知ってる方は??となります。
「担任の先生じゃない!」と気付くはずです。6月15日にお配りした教育課程説明会資料でもお知らせしましたが、高学年では一部の授業(6年生は社会・理科・外国語・書写文法・音楽・図工・家庭科)で中学校のような教科担任制を導入しています。この時間はちょうど隣のクラスの先生が来て社会と図工をそれぞれ展開しています。中一ギャップの解消と、先生方の得意分野活かし質の高い教育を目標としています。




文月

県や市のコロナ対策ガイドラインに従って教育活動を進めていますが、心配なところには十余二シフト。業者に特注で作ってもらいました。



これなら対面で座って実験もできそうです。


ALTの先生の英語は口元が見えるように透明マスク



一番効果があってほしい1年生の七夕のお願い