子供達の活動

令和3年度

濾過

久しぶりに耳にしました。「濾過」さすがに5年生の授業では「ろ過」でと表記しますが、

ろうととろ紙を使って水溶液中の食塩やミョウバンをを取り出す実験です。

 

コロナ予防策のアクリル板越しなので反射しているのはご容赦ください、

※一部、昨日の写真を含みます

復活の兆し

HPのタイトルバーにもありますが3年前から「あいさつと歌声が響く学校」づくりを目指しています。

あいさつ=コミュニケーション能力・人間関係作り

歌声=集団の力・協力

の象徴と考え、入学式や始業式で話してきたために、児童にも定着してきましたが、コロナ禍で歌声だけ

なかなか取り組めずにきました。柏市が感染状況レベル2収束側面にきてマスク越しでまだまだ微弱では

ありますがこどもたちの生の校歌が久しぶりに戻ってきました。卒業式で聞けるといいな。

歌詞の意味を再確認して臨みます。

そうだ 県民プラいこう 2

4年の社会では地元千葉県について学んでいきます。隣の県民プラザで丁度千葉県に関わる展示が始まったので鈴木貫太郎記念館の方がガイダンスしてくださるとのことで社会の時間にクラスごとに伺いました。

今回は「鈴木貫太郎記念館出張特別展」「銚子ジオパークの魅力を紹介」「チバニアンと千葉の地層10選」

の3本立て。週末家族でおでかけしてみてはどうでしょう。

 

3年市内めぐり

あいにくの雨の中、県民プラザさんの駐車場をお借りして出発。

柏公設市場、布施弁天、あけぼの山とめぐり富勢東小さんの体育館をお借りして昼食。

午後は三協フロンティア柏スタジアムへ。

 

 

校内授業研究

今年は国語科~自分の考えを書く力の育成~について研修に取り組んでいます。

教室に先生方が入れないのでリモートで見学し、感想をジャムボードで共有。

放課後の協議につなげていきます。

2年生は2枚の写真を見比べて間に何があったか考えます。

6年生は1枚の写真から人物を選び、その人の物語を作っていきます。

廊下に出ると保護者ボランティアの方がトイレ掃除をしてくださっていました。

ありがとうございます。授業参観がコロナで流れたので、こういった機会に是非

お子様のクラスを覗いてください。

 

腕の筋肉のしくみ

4年生の理科では体の仕組みを勉強中です。図書とPCで個々に調べ学習をしたあと

牛乳パックで作った模型で確認しました。あらためてしげしげと自分の腕を眺める様子が

微笑ましい。

仕事って何?

6年キャリア教育の最後は昨年もお願いした元ハードルアスリートで現在スプリントコーチの秋本真吾さん。去年とは違うアプローチで自身が開拓者となってはじめたこの職業のことを今年も熱く語っていただきあっという間の45分間でした。

〇「つまらない」→「できない」で終わらせずに「できた」→「おもしろい」に変えることが「成長」

〇失敗を失敗で終わらせるな経験に変えろ

〇やりたい事をすることは夢を持つこと、でもやりたくないことをやらなくていいって事ではないんだ

関わったアスリートにも圧倒されますが、ここでは紹介しきれないほどの金言がこどもたちに降り注がれてキラキラした目で聞き入っていました。

2時間続けて

6年生の家庭科はマイバッグ作り、裁断から仮縫いまで一気に2時間で勝負をかけます、

人数が多くて家庭科室に入り切れないので、隣の外国語教室にも間借りです。

 

味見読書

2学期の新刊展示会はちょっと変わった名称。限られた時間の中でできるだけ多くの書籍にふれてほしい

という図書館指導員さんのアイデアです。1クラス1時間ずつ行います。

君は名探偵

2年生の徒歩遠足は柏の葉公園。とはいえ昨日の1年生とは違い5人以下のグループで公園に関する

問題を解いていきます。たとえば

「セミのぬけがらを見つけよう」

「あひるボートの色はピンクと青と何色?」

「桜広場の桜は何種類?」

など問題を制限時間内に解いていきます。いつもの見慣れた公園が冒険フィールドに!

芸術の秋2

5年生の夢の記念写真展を開こうの制作が着々と進んでいます。先月半ばに金木犀のほころびをお伝えしましたが

今期2度目の満開?こんなこと初めてな気がします。芳香に包まれる時期が多く楽しめるのは嬉しいことですが・・・。

4年スポーツテスト

先生方のサポートを受けて自分たちで進めていく様子が頼もしい。

その頃、6年生は二人目のキャリア教育。「人のために役立つ仕事がしたかった」

とお話し頂いた北の杜保育園の園長さんをお迎えしました。