ブログ

2020年10月の記事一覧

日本管楽合奏コンテスト(全国大会)ビデオ撮影

10月24日(土)、吹奏楽部が柏市文化会館で日本管楽合奏コンテスト(全国大会)のビデオ撮影を行いました。予選のテープ審査を通過し、全国大会に出場できることになりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年行っている文京シビックホールでの演奏は行わず、出場校がビデオを撮影したものをリモート配信することになりました。動画配信及び審査は11月15日(日)、審査結果の発表は11月17日(火)の午後4時です。視聴方法などの詳細は日本管楽合奏コンテストのホームページをご覧ください。

       

柏市新人大会④

【卓球部】

卓球の新人大会が沼南体育館で行われました。24日(土)の男子個人戦には13人、25日(日)の女子個人戦には12人が出場しました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため室内競技は保護者や生徒の応援を禁止にしています。また、出場選手も試合前後に消毒し、試合開始前のラケット交換と終了後の握手をしないなどの対策をして実施しました。男子は3回戦まで進む選手もいました。女子は坂本恵菜さんが優勝、安部凜さんがベスト8、五島茉理愛さんがベスト16で、県大会出場を決めました。31日(土)には同会場で団体戦を行う予定です。

  

  

  

【サッカー部】

 24日(土)、あけぼの山公園サッカー場でサッカー部が決勝進出をかけて、芝浦工大柏中学校と対戦しました。前半から相手にボールをキープされる場面が多く、なかなか主導権を握れずに試合が進みました。キーパーの好セーブや、各々体を張ったプレーもありましたが、結果は0対3で敗戦となりました。3位の賞状をもらい大会を終えました。

  

  

【男子ソフトテニス部】

 男子ソフトテニス部は県大会に出場しました。18日(日)に千葉県総合スポーツセンターの庭球場で行われた団体戦は、強豪校とあたりストレートで負けてしまいましたが、県の強化練習会に招待されるなど、今後の活躍にも期待が持てます。24日(土)にフクダ電子ヒルズテニスコートで行われた個人戦は、国定・千葉ペアが出場し、1回戦を突破し2回戦まで進出しました。

柏市ビブリオバトル

 10月20日(火)から4日間、柏市ビブリオバトルが開催されました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止として、柏市立図書館と市内中学校をインターネットでつなぎ、リモート会議形式で行いました。本校からは図書委員の生徒2名を選出し、21日(水)のBブロックと22日(木)のCブロックに参加しました。21日(水)は1年4組の中嶋晴さんが宮下奈都著「羊と鋼の森」を、22日(木)は1年5組の鈴木紗衣さんが鎌田洋著「ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと」を紹介しました。制限時間3分の中でおすすめポイントなどを発表しました。抑揚をつけた表現力や、工夫した演出がすばらしかったです。その後、他の学校の参加者から質問を受けたり、反対に質問をしたりするなどブックトークを楽しみました。残念ながら決勝ステージには進めませんでしたが、来年も参加したいという意欲を持って終わりました。

    
      1年5組 鈴木紗衣さん                          1年4組 中嶋晴さん    

    
        本校の代表生徒2名                      リモートで市内の中学校と繋げました

生徒会役員選挙、立会演説会

 10月8日(木)1校時、生徒会役員選挙、立会演説会を行いました。今回の選挙は定員7名に対して10名の立候補があり、3つの役職で競争選挙となりました。今回も体育館に集まることを避けるためにコンピュータ室からリモートで各教室に配信して行いました。会長候補の石松里奈さんを始め10名の立候補者は自分の公約をカメラに向かって堂々と発表しました。どの候補者からも豊四季中学校をより良くしたいという思いが伝わっていました。全員の発表が終わった後で、生徒は各教室で投票しました。放課後、選挙管理委員会が開票し10月9日(金)に校内に結果を掲示しました。


 
    会長に立候補した石松里奈さんの演説                     2年副会長に立候補した田中悠智さんの演説

 
       選挙活動のポスター                     PC室よりリモート配信

1年生 情報モラル授業

 10月5日(月)の5校時、柏市少年補導センターの坂田温彦先生を講師にお招きして、1年生を対象に体育館で「情報モラル」の講義をしていただきました。本校の1年生の生徒は約9割がスマホを所持しています。坂田先生には、芸能界で起きたSNSの誹謗中傷の事件や、柏市内で実際に起きた中学生の事例などのお話をしていただきました。生徒は、スマホを持つことで被害者にも加害者にもなってしまう危険性があることを再認識し、安全な使用方法について学びました。

  
            【身近な話題で興味を持って話を聞きました】               【生徒代表お礼の言葉】