文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
6年生を送る会
今日は6年生を送る会を行いました。卒業まで残り13日となった6年生へ感謝の気持ちを全校で表現した心温まる時間となりました。
感染症対策のため,各学年の発表動画を作成し,各教室で視聴する形をとりました。6年生の教室からは笑顔がたくさんあふれていました。
1年生は「スイミー」の寸劇です。卒業する6年生も1年生のときに発表したそうです。
2年生は「クイズあなたは小学2年生より賢いの?」国語で学習した題材をクイズ形式にして発表しました。
しいの木学級は「ブレーメンの音楽隊」の朗読劇。役割を決めて,上手に読むことができました。
3年生は「黒板アート」ビリーブのハミングに乗せながら,感謝の気持ちを絵と文字で表しました。
4年生は「6年生を探せ」学校生活のあらゆる場面を切り取り,6年生のすごさを紹介しました。
5年生は「漢字のメッセージ」6年生一人一人に送るメッセージを漢字一文字に表しました。
6年生は「在校生への感謝と応援メッセージ」最後はメッセージカードを体育館のフロアに並べて「ありがとう」の文字が完成しました。
発表以外にも体育館の装飾や折り紙で作ったメダルで6年生への感謝を伝えました。
創造力フル回転
先日は図工の作品紹介をしましたが,今日は作業の様子を紹介します。
・1年生…「ちぎってはって」という題材です。折り紙を小さく切って,画用紙に貼りながら絵を完成させます。色や形,大きさをイメージしながら自分のテーマを作っていきます。
・2年生…「6年生の似顔絵」がテーマです。来週の6年生を送る会に向けて体育館を装飾するための作品です。写真を見ながら,顔のパーツや髪型など細かい部分まで丁寧に描いていました。
・3年生…「にじんで広がる色の世界」という題材です。クレヨンで描いた線の上に絵の具で着色します。色がにじんでいく様子を楽しみながら,作品を完成させていました。
打倒AI!目指せ,コミュニケーションの達人!(6年生)
人工知能が注目されるようになり,膨大なデータを集めたり,記憶したりすることや,単純な作業を速く正確に行うことなど人間を上回ることがたくさん出てきました。しかし,人間が人工知能に勝る部分といえば,クリエイティブな作業や人の気持ちをくみ取ることではないでしょうか。そのためにはコミュニケーションが欠かせません。
今日は,株式会社Eachwayの原田将嗣先生をお招きして,6年生を対象にコーチングの出前授業をしていただきました。テーマは「よりよいコミュニケーションの取り方」です。まずは,二人組で共通点を探すワークを行います。「3分間で30個以上」という難題に子どもたちは想像力を働かせながら,2人の共通点を必死に探します。自然と会話が盛り上がり,難しいと思われた課題をクリアしたグループも多数いました。このワークを通して,コミュニケーションで大切なことが「きくこと」であることを学びます。
ここで子どもたちの様子に異変が!手や足を組み,下を向いて,目を合わせずに話をきいています。一体どうしたのでしょうか。実は,きき方のトレーニングの最中です。あえて気持ちの良くないきき方をしながら話をします。さらに目を合わせて,あいづちやうなずきながらきいてもらうときとの感じ方の違いを見つけます。「相手の様子が違うだけで話しやすさが変わる」「目が合わないだけでこんなに話しにくくなっちゃうんだ」など子どもたちの反応があちこちから聞こえてきます。
AI社会を生き抜くために大切なコミュニケーション術を学んだ6年生。この経験を活かし,AIには負けない「コミュニケーションの達人」として社会に羽ばたいてほしいです。原田先生,本日は貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。
5校時の様子
暦の上では春ですが,寒い日が続いています。寒さに負けず学習に取り組む高田っ子の様子を紹介します。
家庭科室へ行くと,6年生が布を折ったり,アイロンをかけたり…新しい製作が始まったようです。何が完成するのか尋ねると,「秘密!」という回答。完成を楽しみに待ちましょう。
4年生は理科の実験中。感染症対策のため,理科室で対面になって実験することができませんが,教室で教師が行う実験を食い入るように見つめていました。沸騰したときに出てくるあわの正体はわかったかな?
1年生はお面をかぶったり,かわいらしい衣装を身につけていたり…6年生を送る会の練習をしていました。入学したばかりの頃は6年生に多くのことを手伝ってもらっていた1年生。感謝の気持ちと成長の様子が伝わる発表ができるといいですね!
明日になると残りの登校日は6年生が20日,1~5年生が25日となります。残り少ない日々ですが,一つ一つのことに丁寧にひたむきに取り組む高田っ子です。
図工の作品紹介
今日は各学年が図工の時間に取り組んでいる作品を紹介します。
どの学年も完成間近のようでした。どんな作品に仕上がるのか,楽しみですね!
たこあげで遊んだよ(1年生)
今日の生活科では、たこあげをして校庭で遊びました。
高田小の校庭は広いので、友達のたことからみません!
少し風が弱かったのですが、頑張って走ってたこをとばしました。
リモート学習で残念ながら参加できなかった友達は、広い公園で家族の方と遊んでみてください。
手のよごれは、どこに?(1年生)
今日は,手洗いについての講師の先生がきました。
しっかり洗ったはずの手なのに,ブラックライトをあてると汚れが目立ち,どこに汚れが多いのかを確認しました。
指と指の間や,指先に汚れがたまっていることに気づき,「ちゃんと洗わなきゃ!」と話している友達もいました。
学習後の1年生です。いつもより時間をかけて,丁寧に手を洗っている子がたくさんいました。
2月の全校朝会
1時間目にGoogle Meetを活用し,オンライン形式で全校朝会を行いました。
今日から2月に入ります。校長先生の話では,「年度初めに立てた目標に近づいていますか」という問いかけがありました。「逃げる」とも言われる2月。学年末に向けて一日一日が大切になってきます。
画面を通してなので聞き取りにくい部分もありますが,まっすぐな視線や背筋から話を聞く姿勢が成長していることを実感させます。
こども県展で入選,千葉県書き初め展で書星会賞,校内書き初め展で金賞に選ばれた児童が表彰を受けました。コロナ禍でもひたむきに頑張る高田っ子の活躍が光ります。
児童会役員引き継ぎ式も行われました。学年のまとめの時期であると同時に,来年度への引き継ぎが確実に進んでいます。