げんきいっぱい高田っ子

2024年11月の記事一覧

あいさつ運動

 児童・教職員よる【あいさつ運動】11/11~26日まで行いました。

 昇降口前で元気な挨拶をしてくれた【児童会】【学級委員】のみなさん

朝から大きな声で,お互いにあいさつをする姿は素敵でした。

 写真は今日のものしかとれませんでした。残念です。

 たくさんの児童のおかげで,高田っ子の朝が変わりました。

 あいさつ運動は本日までですが,この思いが引き継がれて

いくことを期待しています。

1年生公園探検

 

 11月26日(火)1年生が公園探検に行きました。

 学校から歩いて【高田緑地公園】へ行き,秋をたくさん見つけました。

 落ち葉やどんぐりなどの木の実をたくさん拾うことができました。

 

 これらは,秋のおもちゃ作りに活用できたらと考えております。

 公園までの道のりで,大堀川や草木の様子を感じ取れたことと

思います。少し遊具で遊ぶ時間もありましたが,1年生の元気な

姿がたくさん見られました。

 

 横断歩道を渡る場面もありましたが,安全に通行する姿は,

さすが高田っ子の1年生!

 上手に公共の道も歩くことができました。

校外学習(3年生)

校外学習で房総のむらに行ってきました!

心配された天気も問題なし!てるてる坊主のおかげかな?

勾玉づくり」も上手にできたね!

 

 

 

 

 

 

グループ活動も自分たちでいろいろ考えながら行動できました。

これからの学校生活にも生かしていこう!!

 

 

 

 

 

 

保護者の方々には,朝早くから

お弁当等のご準備ありがとうございました。

5年総合「&EARTH教室」

 11月21日(木)に,NPO法人ビーグッドカフェさんをお呼びして,

 5年生全クラスを対象に「&EARTH教室」を開催して頂きました。

 

  &EARTH教室では,生活の身近なテーマを題材に,地球環境のことを

学ぶ環境出前授業です。当日は,過去に篠籠田で起こった大雨による被害

についてや,柏の葉スマートシティにおけるCO2削減に向けた取り組み等

 も紹介され,児童の身近な地域における環境問題や対策について知ること

ができました。

 

 グループワークでは,どうしたら地球温暖化が防げるかを考え,ワーク

シートに書いたり,自分の考えを発表したりしました。

 児童は興味をもって取り組み,友達とたくさん意見交換をしていました。

 

 これからも住み続けることのできる地球環境を,児童はもちろん,

社会全体で考えていなくてはいけない課題でもあります。

 今回の学習を機に,ご家庭でも地球環境のためにできることにつ

いて,ぜひ話題にしてみてください。

 

かぶ料理づくり(3年生)

柏はかぶの出荷量日本一!

産地が近いこの地域のかぶの栄養や調理法などを学び,

日本一のかぶをもっとおいしく食べてみよう!!

講師に「大瀬由生子先生」をお招きして,かぶ料理にチャレンジしました。

今回のメニューは「かぶの浅漬け」「かぶの葉ソテー」

「かぶの味噌汁」です。

みんな初めての経験でわくわく。

かぶのおいしさを味わうのは勿論,料理の大変さも体験できましたね。

いつもご飯を作ってくれるお家の人にも感謝

準備や当日もお手伝いいただいた保護者の方々,

ご協力ありがとうございました。