日記

令和4年度 逆井中日記

かたくり祭 体育の部・文化の部

 晴天の中、令和3年度 かたくり祭 体育の部(午前)と文化の部(午後)が行われました。

   

  

 

午前・午後ともに、充実した内容で生徒たちも達成感がありました。

生徒会も後期役員に引き継いで校内の活動が活発になるように頑張りたいと意気込んでいました。

令和3年度 MMG研修

本日の午後、「MMG(みんなでつくる魅力ある学校)の研修会」を行いました。

   

   

  

  

「基礎・基本を学ぶ意欲を高め、活用力を育てる指導法の工夫」というテーマのもと10教科の研究授業が同時展開されました。

令和3年度 生徒会 立会演説会・役員選挙

 本日、3・4時間目に生徒会役員を決めるべく、各候補者が体育館にて立会演説会を行いました。

全校生徒が体育館に集まることができない関係でリモートで演説を行い、生徒は各教室で視聴しました。

     

    

    

 それぞれが誠心誠意の力のこもった演説を行っていました。

    

 その後、選挙管理委員会の指示に従って、各学年のフロアにて投票が行われました。

 今後も生徒会から学校を盛り上げることができるよう、様々な活動を発信できればと思います。

 

 

生徒会 選挙活動

 現在、30日(金)に行う生徒会役員選挙に向けて、今週より正門前にて立候補者が毎朝あいさつ運動を行っています。

 

 

 

 

 ソーシャルディスタンスを保って、安全に活動を展開しています。

不祥事根絶研修会


 本日、職員会議の後に各学年で「不祥事根絶研修会」を行いました。
いくつかの事例をもとに、問題点や対応策をそれぞれ話し合っていきました。

    
  
  

 千葉県の不祥事根絶のために、逆井中学校としては教職員がチーム一丸となり生徒たちの学校生活を支援できればと思います。

子ども・学校支援ボランティア 十色咲かそう会

 6月13日に子ども・学校支援ボランティア十色咲かそう会の皆様に、中庭や正門、裏門周辺の花壇の整理と花植えを行っていただきました。ありがとうございました。地域の方々にたくさんの御支援をいただき、なんとか地域貢献したいと考えております。まずは、伝統的に行ってきた、地域行事への協力から再開できればと思います。よろしくお願いいたします。



教育実習

 5月24日から始まった教育実習も6月11日で終了しました。6人の学生を受け入れての実習でした。この貴重な体験を通して、今後の教師への道を突き進んでほしいと思います。

不祥事防止研修

  7日(月)に教職員で不祥事防止研修を行いました。今回は「アンガーマネージメント」という議題で各学年の職員で話し合い及び実践研修を行いました。





  今後も不祥事根絶のために、教職員が一体となって生徒を支援できるよう努めてまいります。

音楽鑑賞教室

 千葉交響楽団をお招きして、音楽鑑賞教室が行われました。三密を避けるため、今回は1年生のみの鑑賞となりました。素晴らしい演奏ありがとうございました。









1年生 学級対抗長縄レク大会


 1学年では、クラス対抗で長縄跳びを行い。クラスの団結をより一層高めることができました。

    
  
 
 
 
 
 
    大会の結果は、
            1位 6組 
            2位 3組 
            3位 2組 
                    となりました。
 学級委員や体育リーダーが中心となって、クラスの生徒を全力で引っ張る姿が見られました。今後も、より高い目標をもって学校生活に臨んでほしいと思います。