逆井小日記 令和4年度

逆井小日記 令和5年度

辞校式

令和5年度の辞校式を行いました。令和5年度をもって逆井小学校を去られる先生方とのお別れの会です。PTAから花束をいただき、子どもたちから転退職する職員に手渡されました。転退職する教職員に対しまして、今までお寄せいただいたご厚情に深く感謝申し上げます。

辞校式の様子↓

音楽専科とは最後は歌でお別れです↓

花束贈呈↓

児童代表お礼の言葉↓

見送り↓

 

0

修了式

令和5年度の修了式を行いました。代表の5年生児童が校長先生から修了書を受け取りました。また、1年生と5年生の代表児童が1年間を振り返っての作文を読みました。校長先生の話の中にもあったのですが、今年度、1年間の中で一人一人確実に成長したことがあります。1年前より大きくなった自分に大きな拍手を送ってほしいと思います!1年間、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。

修了式の様子↓1~5年生で歌う校歌

校長先生の話↓

代表児童による「1年を振り返って」↓

 

0

大掃除

21日(木)は、大掃除の日でした。1年間お世話になった教室、机、椅子など、来年度使う人たちのために、一人一人一生懸命掃除しました。教室の床にはワックスを掛け、気持ちよく使えるようにして明日、修了式を迎え、それぞれ次の学年へ進級します。

大掃除の様子↓

0

第46回卒業証書授与式

15日の金曜日に第46回卒業証書授与式を行いました。快晴の中、保護者の皆様、在校生代表の5年生、そして教職員とで卒業生の門出を祝しました。とても品のある、それでいて温かみのある式であったように感じます。卒業生は一人一人壇上で校長先生から卒業証書を手渡され、誇らしげでした。5,6年生でつくりあげた別れの言葉、歌は、体育館中に響き渡るとても素晴らしいものでした。第46回逆井小学校卒業生の皆さんの中学校でのさらなる活躍を期待します!

卒業式前の教室の様子↓

式前の在校生の様子↓

式前の式場、最終確認です↓

祝電をいただきありがとうございました↓

記念写真↓

見送り↓

 

0

卒業証書授与式前日

いよいよ明日は卒業式です。6年生にとっては門出の日となります。天気予報は「晴れ」絶好の卒業式日和となりそうです。今日は、前日、2時間目は5,6年生が最後の練習を行っていました。昨日の予行練習での反省を基に、最終確認を行っていました。3時間目のなのはな学級では、6年生と最後のお別れ会を行っていました。その後、1~4年生と6年生は給食を食べて下校となりましたが、5年生は、学校で卒業式の前日準備です。廊下や階段を掃除したり、教室や体育館を装飾したり、明日の門出の日をお祝いするために働いてくれました。5年生の皆さん、ありがとうございました。

最後の練習↓

話す人の方を向く。さすがです↓

なのはな学級の様子↓

前日準備の様子↓

0

ボールを使った体育の授業

3月はほとんどの学年でボールを使った体育の授業を行っていました。1年生は的当てゲームです。段ボールの的めがけてボールを投げて、段ボールを落とします。大きい的、小さい的、どうすれば的を落とせるかを考えながら投げていました。2年生はボール運びおにです。ボールの置いてある反対側まで走って行くのですが、途中には敵チームのおにがいます。おににしっぽをとられないようにボールまで行き、ボールを持って自分の陣地まで戻れば点数が入ります。3年生はタグラグビーです。最後は、チームごとの対抗戦です。自分のクラスのチームを一生懸命応援していました。

1年生の的当てゲーム↓

2年生のボール運びおに↓チームで作戦を立てています

3年生のタグラグビー↓試合開始のあいさつです

0

給食中

今年度の給食も今日を入れて残り3回。逆井小学校の給食を楽しみにしている子どもたちは多いです。そんな給食の時間を使って、子どもたちの活躍の動画を見ることがあります。今日は、いくつかの学年で来年度の児童会に任命された人たちの決意表明を見ていました。また、おかわりを楽しみにしている子も多いです。ししゃもを4匹も食べている子もいました。

1年生の様子↓

3年生の様子↓

4年生の様子↓

 

0

5,6年生での卒業式練習

8日(金)の朝は雪が降る寒い朝でした。子どもたちは、傘を差しながら元気に登校してきました。今日から5,6年生は、合同での卒業式練習です。式の流れ、呼びかけ、歌の練習を行いました。緊張感ある雰囲気でした。まだまだ緊張に飲まれているようでしたが、きっとこれから、さらにレベルアップしていくことと思います。品のある良い式にしてほしいです。

練習の様子↓

0

5年生の卒業式練習開始

今年度の卒業式には在校生代表として5年生が参加します。コロナ禍前までは当たり前のことでしたが、感染症拡大防止の観点から、しばらくは卒業生のみの参加でした。最高額年のバトンをしっかり引き継ぐためなど様々な面からも、やはり在校生代表が出席することが必要と考え、今年度から元の形に戻すことにしました。6日(水)が初めての練習です。緊張しながらも引き締まった表情で参加していました。

練習の様子↓

0

吹奏楽部最後の活動

6日(水)の朝の練習が今年度の吹奏楽部の活動となりました。1学期から1年間を通して練習を重ね、今年度は校外では音楽発表会、南部青少協の演奏会、校内では、歌声発表会、2月の演奏会、6年生を送る会での演奏など様々な場面で素敵な演奏を披露してくれました。今日は、お世話になった楽器の掃除を行っていました。今日の吹奏楽部の活動を持って逆井小学校の部活動は終了となります。部活動は終了となりますが、部活で培った力をこれからも発揮してほしいと思います。1年間、朝早く送り出してくださるなど様々な面でご協力いただきありがとうございました。

活動の様子↓

0

6年生ありがとうございました

5日(火)に6年生が家庭科の学習の一環として、花壇のペンキ塗りをしてくれました。6年間通った逆井小学校をよりきれいにするために「校庭にある花壇のペンキを塗り直そう」と決まったようです。先週はペンキを塗りやすくするために、花壇を掃除し、昨日、下地を塗り、今日の作業となりました。あいにくの天気でしたが、丁寧に最後まで作業をしてくれたのでとてもきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

作業の様子↓

きれいなりました!ありがとうございました↓

0

卒業式練習開始、令和6年度児童会役員任命式

3月に入り、4日。いよいよ令和5年度も残り1ヶ月足らずとなりました。今日から6年生は卒業式練習を始めました。椅子の座り方、立ち方、礼など基本的な所作を練習しました。昼休みは令和6年度の児童会役員の任命式を校長室で行いました。4年生と5年生の新児童会役員が、少し緊張しつつも、しっかりとした態度で任命書を受け取りました。令和5年度から6年度へ一歩ずつ進んでいるのを感じました。

卒業式練習の様子、座り方、立ち方、礼の仕方です。↓

任命式、5年生に任命書が手渡されました↓

4年生に任命書が手渡されました。↓

0

6年生を送る会④

全ての学年の発表が終わると次は引き継ぎ式です。6年生から「積極性」「協力」「礼儀」「責任感」の4つの鍵を5年生がしっかりと引き継ぎました。↓

全校合唱です。今の1年生から6年生までで歌う歌は今日が最後です↓

吹奏楽部の演奏で6年生が退場します。4,5年生の吹奏楽部員による演奏です↓

6年生の退場です。逆井小学校の全員で作ったこの温かな雰囲気を大切にしてほしいです↓

0

6年生を送る会③

1年生の発表の次の発表は2年生です。2年生はタイムマシーンで6年生のやさしいところやかっこいいところを見つけに行きました。2年生の時に踊ったダンスも披露しました↓

次は5年生です。6年生が1年生から5年生までのエピソードを劇にしました。当時の担任の先生からのメッセージも披露しました↓

きれいな歌声も披露しました↓

最後は6年生です。「木星」の合奏と「かわらないもの」の歌を披露しました。気持ちのこもった歌声は感動ものでした↓

 

0

6年生を送る会②

6年生を送る会に向けて各学年がプレゼントを作りました。

1年生は、似顔絵をプレゼントしました↓

2年生はプログラムを作りました↓

3年生は招待状です↓

4年生は花のアーチです。持つ係も4年生です。↓

5年生は昨日、体育館を装飾しました。6年生新聞も作りました↓

0

6年生を送る会①

今日は6年生を送る会でした。2から5年生が体育館で待つなか、1年生と手をつないで6年生が入場してきました。久しぶりの対面での送る会です。6年生のどこかはにかんだ笑顔が印象的でした。

入場の様子↓

始めは4年生の発表です。4年生は「オーラリー」をリコーダーで演奏し、「夢のとびら」の歌をプレゼントしました。↓

2番目は3年生の発表です。逆井小卒業認定クイズと題して、6問のクイズが出されました。6年生も真剣に答えていました。最後に「はばたけ鳥」の歌をプレゼントしました↓

3番目は1年生です。6年生一人一人の好きなものなどを一人ずつ発表しました。最後は歌のプレゼントです↓

0

6年生を送る会準備中

明日は、6年生を送る会です。どの学年も6年生を喜ばせようと、久しぶりのもしくは初めての対面での6年生を送る会です。29日の5,6時間目は5年生が体育館を装飾し、準備を整えています。1年生のかいた似顔絵、5年生が作った6年生新聞。心温まる空間ができあがっています。明日が楽しみです。

準備中↓

0

エビネラン

逆井小学校の校章、校歌にもあるエビネランは、逆井小学校の校庭の奥の斜面にたくさん自生していたそうです。今はほとんど見られなくなりましたが、逆小スマイルの皆さんがエビネランの復活を目指して活動してくださっています。29日(木)は、エビネランを育てる周りの環境を整備してくださいました。子どもたちにも近いうちにエビネランの育っている様子を見ることができるようになりそうです。

エビネランの様子↓

0

運動部

5月から始まった今年度の運動部の活動が、29日(木)で最後となりました。4から6年生の希望者による活動でしたが、「休まず参加する」「大会に出場して活躍する」「体力をつける」など、それぞれが目標を持ち、1年間活動してきました。「目標を持って続けること」で力は伸びます。運動部の皆の力は必ず伸びていると思います。顧問の先生からは「運動部で身につけた力を普段の生活でも発揮してください」とありました。運動部の活動は終わりますが、運動部で培った力を生かすのはこれからです。期待していますよ。1年間、朝早く送り出してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

最後の活動はリレーでした↓

まとめの話↓

運動部の部長の話↓

0

委員会

5,6年生は委員会活動を行っています。これは、飼育委員会、生活委員会、放送委員会など学校の仕事を5,6年生が分担して行う活動です。やらないと逆井小学校の皆が困る仕事、こうした方が逆井小学校がより生活しやすくなるのではないかと考えた仕事を当番日を決めて行い、その振り返りをするなどのために毎月1回委員会活動の時間が設けられています。29日は今年度最後の委員会の日でした。5,6年生の皆さんが責任を持って活動してくれたおかげで、逆井小学校は生活しやすくなっています。この後も委員会の仕事は続きます。5,6年生の皆さんよろしくお願いします。

委員会活動の様子↓

0

総合的な学習の時間の発表会(5年生)

5年生は総合的な学習の時間で「食」について考える学習を行ってきました。その学習でまとめたことを今日、27日に3年生に向けて発表しました。1学期に調べた給食の秘密、2学期に調べた「食」の問題、それらを関連付けて、スライドにまとめました。「給食の秘密と食料自給率」「給食の秘密と食品ロス」「食の安全」など、グループごとに発表しました。3年生も発表を聞いて、疑問に思ったことを質問したり、感じたことを発表したりと真剣に聞いていました。5年生はこの発表をさらにブラッシュアップして、6日の授業参観でも発表する予定です。

発表会の様子↓

0

お話ダンボ

逆井小学校では、火曜日の朝の時間は読書の時間としています。その中には、お話ダンボの方が読み聞かせをしてくださる機会があります。子どもたちが本に親しめる、読書の幅を広げられる貴重な機会です。今日は今年度最後のお話ダンボの日でした。毎回、本を選ぶ、読む練習をするなど、子どもたちのために準備をしてくださるお話ダンボの皆様、1年間ありがとうございました。

お話ダンボの様子↓

0

昔の逆井地区

3年生の社会科では、柏市の移り変わりを勉強します。道路、駅、施設の移り変わりなどについて学習しています。今日は、自分たちが暮らす逆井地区の昔の様子について講師の先生をお招きして教わりました。逆井地区は、江戸幕府の放牧地でたくさんの馬がいたこと、それを開墾して農地にしたこと、学校は土小まで歩いて通っていたこと、ドッジボールで遊んでいたこと、家で味噌を作ったり野菜を育てたりしていたことなど子どもたちは目を輝かせながら聞いていました。

授業の様子↓

0

今年度最後のクラブ

21日(水)は今年度最後のクラブの日でした。今の4~6年生で楽しむ活動も今日が最後です。6年生にとっては、これからは「小学校生活最後の」という言葉がついてきます。一つずつ思い出を積み重ねっていってほしいです。

クラブ活動の様子↓

0

ふるさと資料室

逆井小学校にはふるさと資料室があります。これは、地域で使われた昔の道具が展示してある場所なのですが、整備が行き届かず、なかなか活用することができていませんでした。このたび、逆小スマイル(学校運営協議会)の皆様が、この部屋のリニューアルを行ってくださいました。昔の道具を見やすく並べたり、動かせるように修理したり、わかりやすい表示札をつけてくださったりと、子どもたちが見やすい部屋に変身しました。3年生が早速、社会科の学習で活用しました。子どもたちもタイムスリップした気分を味わいました。

0

最後の図画工作科の作品

小学校で教わる図画工作科は中学校では美術などの教科に変わります。そのため、今、6年生は最後の図画工作科の作品作りに取り組んでいます。オルゴール箱の天板にデザインし、彫り、色を塗り仕上げます。今からできあがりが楽しみです。

授業の様子↓

0

SNS教室

20日(火)に5,6年生を対象にSNS教室を開催しました。講師の先生をお招きし、体育館で話を聞きました。「SNSは便利で楽しいこともたくさんあるけれど、危険でもある」との話から、「利用時間を決める」「利用場所を決める」などおうちの人とルールを話し合うことが大切だと教えてもらいました。今日の話を聞いて、SNSの危険性をしっかりと理解したことと思います。正しく、便利に使うためにはどうすればよいかについて改めて考えるきっかけとなってほしいと思います。

SNS教室の様子↓

「聞く態度がとても立派です」とお褒めいただきました。真剣に聞いていた様子が伝わりました↓

0

掃除が上手になりました。

毎日、昼休みの後は「掃除」の時間です。1年生は自分の教室を中心に、廊下などを掃除します。6年生になると、家庭科室などの特別教室も掃除します。教室や廊下は右から左と横に雑巾を丁寧に動かし隅々まできれいにします。1年生も始めはぎこちなかったですが、今ではスムーズに学校をきれいにしています。

掃除の様子↓

1年生の掃除の様子↓

0

家庭科室

15日(木)は、家庭科室からおいしそうなにおいが流れてきました。1,2時間目は5年生が調理実習を行いました。にぼしでだしをとったみそ汁を作り、なべでごはんを炊きました。なんとも言えないにぼしのだしのにおいが廊下にあふれてきました。3,4時間目はなのはな学級がポテトフライを作りました。収穫したじゃがいもを使った調理です。味付けも自分の好みで用意していました。

5年生の家庭科の様子↓

なのはな学級の様子↓

0

クラブ見学

14日(水)は3年生のクラブ見学の日でした。来年度4年生になり、クラブ活動が始まる3年生が来年度はどこのクラブにしようかなと考えながら見学していました。クラブ長が、自分たちのクラブを説明し、3年生からの質問に答える場面もありました。

0

吹奏楽部コンサート

14日(水)の昼休みに吹奏楽部のコンサートを行いました。「ミッキーマウスマーチ」で始まり、楽器の紹介では、6年生がソロで演奏する場面もありました。その後は、「クラリネットこわしちゃった」最後は「威風堂々」と吹奏楽部の迫力ある演奏が披露されました。全校児童、吹奏楽部の保護者、教職員は、吹奏楽部の素晴らしい演奏に聴きいりました。

コンサートの様子↓

0

6年生を送る会に向けて

14日(水)の朝学習の時間に、1年生が6年生の教室に訪れていました。これはどうやら3月1日に予定されている6年生を送る会に向けた取組で、1年生が発表する出し物のために6年生にインタビューに来ていたようです。卒業まであと21日というカウントダウンカレンダーが階段に掲示されていました。6年生にとって残りわずかな小学校生活。在校生は6年生に向けてどのような形で感謝の気持ちを表すのでしょうか。6年生はどのような思いを逆井小学校に残していくのでしょうか。今から楽しみです。

朝学習の様子↓

0

いのちの授業(5年)

9日(金)に5年生児童が「いのちの授業」に参加しました。これは、思春期を迎える5年生児童に生命の大切さを感じられるように千葉県助産師会が県内の小学校で数多く実践している授業です。今年度は6年生も実施しましたが、来年度からは毎年、5年生がこの授業に参加していきます。

授業の様子↓

0

なのはな学級での校内授業研究

8日(木)になのはな学級で校内授業研究会を行いました。講師の先生をお招きし、なのはな学級での授業を校内の教職員同士で参観しました。その後、皆で集まり協議会を行いました。このように、逆井小学校では、校内の教職員で授業を参観し、協議することを通して一人一人の授業力の向上を目指しています。

なのはな学級の授業の様子↓

協議会の様子↓

0

あいさつ運動(3年生と5年生)

今日からあいさつ運動が始まりました。今回は、1年生から6年生まで全校児童が昇降口や正門に立ち、あいさつを呼びかけます。あいさつ運動を始める前には、各クラスでどのようなあいさつの仕方や態度がよいのか話し合い、目標を立てました。トップバッターは3年生と5年生です。あいさつあふれる逆井小学校を目指し、がんばりましょう!

あいさつ運動の様子↓

0

今年度最後のステップアップ学習会

ステップアップ学習会とは、2,3年生を対象に、放課後、宿題や学習プリントなどに自主的に取り組み、それを地域の方々などが担ってくださる学習アドバイザーが支援する取組で、年間20回水曜日の14時50分から15時35分まで行っています。今日は、今年度最後の学習会でした。学習を終えた子どもたちの感想には「楽しかった」「算数ができるようになった」「アドバイザーの先生がやさしくて何でも教えてくれた」「来年もやりたいです」とありました。アドバイザーの皆様1年間ありがとうございました。

終わりの会の様子↓

0

ユメカキ

6日と7日の2日間、6年生はユメカキの学習を行いました。これは、まんがを活用したキャリア教育で、講師の先生をお招きしてクラスごとに活動しました。1日目は、「自分のことを知る」ために、今の自分の現状とどんな自分になりたいかを考えました。そして、2日目の今日は、そのなりたい自分になるために、どんな行動をすればよいかを考え、イラストで表現しました。中学生に向けて「自分のことを知る」きっかけになったのではないでしょうか。

1日目の様子↓

2日目の様子↓

0

5日の昼過ぎから降り始めた雪は逆井小学校の校庭を真っ白にしました。通学路も雪で覆われていましたが、地域の方や柏陵高等学校の先生方も雪かきをしてくださいました。子どもたちは長靴で慎重に歩きながら元気に登校してきました。「さあ、雪遊び!」と思ったところですが、業間休みのころからはシトシトと雨が降ってきました。1時間目に遊べたクラスはラッキーだったのかもしれません。

1時間目の様子↓

0

雪が降ってきました。3年生の総合的な学習の時間

5日(月)は朝から曇り空。今日の昼過ぎには雪が降るとの予報どおり、子どもたちが5時間目の学習をしているころ、大粒の雪が降ってきました。5時間目の3年生は総合的な学習の時間でした。「柏市はかせ」になることを目指して、柏市で紹介したいことを考えまとめていました。1学期から社会科の学習を中心に様々な柏市の施設に行ってきましたが、心に残った施設はどこだったのでしょうか。

学習の様子↓

雪の様子↓

0

交通安全の標語をつくろう

3年生の社会科では警察の仕事について調べる学習をします。警察の仕事の中でも事故を防ぐためにどのような取り組みをしているか、どのような施設があるかなどについて学習してきました。学習のまとめとして、事件事故のない安全なまちづくりのための標語づくりを行いました。

学習の様子↓

できあがった標語↓

 

0

1年生と5年生

1日は、1年生と5年生が学年で授業を行っていました。1年生は生活科で地域の方に教わった昔遊びを教室で楽しみました。5年生は総合的な学習の時間です。5年生は1年間を通して「食」について考えています。1,2学期に学習したことを振り返りながら、3学期にもう一度発表したいことを探していました。

1年生の生活科の様子↓

5年生の総合的な学習の時間の様子↓

0

2月の全校朝会

今日から2月となりました。1日(木)は、全校朝会からスタートです。校歌を歌い、校長先生の話、その後は、2月の生活目標「ありがとうの気持ちを伝えよう」について話がありました。「当たり前」になっていることを今一度振り返り、感謝の言葉を伝えましょうとの話でした。2月は6年生を送る会に向けた練習も始まります。「ありがとう」の言葉にあふれる2月にしたいです。

全校朝会の様子↓

今月の歌「翼をください」を歌いました↓

0

不審者対応訓練

31日(水)に、校舎内に不審者が侵入した場合でも落ち着いて安全に避難できるように不審者対応訓練を行いました。柏市警察署の方にご協力いただき、「不審者が侵入した」という想定で訓練を行いました。訓練後には柏市警察の方から、「暗くなる前に帰りましょう」「音楽を聞きながら歩いたり自転車に乗ったりしないようにしましょう」など、不審者に関わる事件に巻き込まれないようにするため必要なことをお話しいただきました。

訓練の様子↓

柏警察署の方の話↓

校長先生の話哉↓

訓練後の事後指導↓

0

縄跳び強化月間

1月29日(月)から2月16日までは、縄跳び強化月間です。これは、縄跳びを通して練習することや協力することの大切さを感じること、縄跳びを通した技能や体力の向上をねらいとして取り組むものです。体育の時間だけでなく、休み時間なども使って取り組んでいきます。長縄跳びはクラスで何回跳べるようになるか目標を決めて取り組みます。短縄跳びはカードにできた回数を記入していきます。業間休みは体育委員会(赤いビブスを着ています)が回数を数えてくれます。目標に向かって頑張ってくれることと思います。

30日の業間の様子↓

 

0

6年生の図画工作科の授業

6年生の図画工作科の学習ではスタンプづくりに取り組んでいます。スチレン板に大きく絵を描き、輪郭を切り取って版を作ります。それにインクをつけてスタンプを押す感じで作品を作ります。6年生にとって図画工作科の学習はあと2ヶ月。中学校からは美術や技術家庭科の学習に変わります。小学校での作品作りを楽しんでほしいです。

学習の様子↓

0

プログラミング学習

6年生の理科「わたしたちの生活と電気」に「プログラミングを体験してみよう」という学習があります。これは、子どもたちも公園の街灯やトイレなどで実際に見たり体験したりしたことのある「暗いときだけ明かりがつく」「人が通ると明かりがつく」「暗くなって、人が通ったときに明かりがつく」といったプログラムをつくる体験をするものです。コンピュータに指示をする便利さや難しさを感じていたようです。

授業の様子↓

0

校外学習に出発

25日(木)に5年生が校外学習に出発しました。行き先は埼玉県の川口市にあるSKIPシティです。5年生は社会科の学習でテレビのニュース番組ができるまでの過程や工夫などについて学習しています。SKIPシティではその学習を想起しながら、ニュース番組の撮影体験を行うようです。6年生に向けて「高学年らしく責任感を持ち『考動』し積極的に学びを得よう」というめあてを立てての学習です。実りある学習になると思っています。

出発の様子↓

0

福祉教育

24日(水)に4年生が社会福祉協議会の皆様のお力を借りて白杖体験を行いました。4年生は3学期の総合的な学習の時間で福祉教育に取り組んでいます。普段当たり前のように使っている体育館をバンダナで目隠しをして、友だちにサポートしてもらいながら歩きました。「サポートの仕方がわかりました」と感想を述べていました。

授業の様子↓

0

道徳科の授業研究

道徳が「特別の教科 道徳」となり、「考え、議論する道徳」の授業を目指して、日々研修に努めています。23日(火)に校内で道徳科の授業研究を行いました。子どもたちに、自分で決めたことは辛抱強くやりぬこうとする態度を養うことをねらいとして、「一りん車にのれた」という教材を使った学習を行いました。

授業の様子↓

0

ぺったんコロコロ、スタンプ、スタンプ

図画工作科では、造形遊びといって、感覚や気持ちを生かしながら楽しく作る活動があります。23日(火)に1年生が図工室で「ぺったんコロコロ、スタンプ、スタンプ」の学習を行いました。手のひらにも絵の具をつけて、思い思いの作品を白い画用紙に描いていました。

1年生の様子↓

0

書き初めの作品

1月の1週目に各学年で行った書き初めの作品が廊下に掲示されています。子どもたちも自分の作品を見るだけでなく、クラスの友だち、他の学年の作品も見に行っています。「6年生になると漢字を書くんだね」「1年生の時の自分よりうまい」など作品を見て色々なことを感じたようです。

1年生の作品↓

2年生の作品↓

3年生の作品↓

4年生の作品↓

5年生の作品↓

6年生の作品↓

0

1年生の昔遊び体験

22日(月)に、1年生が昔遊び体験を行いました。遊ぶものは、こま、お手玉、けん玉、あやとり、竹とんぼです。とはいっても1年生にはそれらを使って遊ぶ方法がよくわかりません。また、うまく遊ぶためのコツもわかりません。そこで、逆小スマイル(逆井小学校運営協議会)に依頼し、子どもたちに昔遊びのやり方を教えてくださる地域の方を呼んでいただきました。たくさんの地域の方の力を借りたおかげで、子どもたちもそれぞれの道具で楽しく遊ぶことができました。本当にありがとうございました。

外で竹とんぼで遊ぶ様子↓

 

0

外に出て元気に遊ぼう

1月の生活目標は「外に出て元気に遊ぼう」です。業間休みや昼休みに外で、ドッジボールをしたり、縄跳びをしたり、鉄棒をしたり、サッカーやバスケットボールをしたりと楽しむ姿が見られます。19日(金)の業間休みには、4年生と6年生がドッジボールで対決していました。

ドッジボールの様子↓

縄跳びや鉄棒で遊んでいました↓

通称「たいやきやま」でも遊んでいました↓

バスケットボールも人気です↓

0

図画工作科の工作

図画工作科の授業で3年生はコリントゲーム、5年生はビー玉を転がして遊ぶゲームを作っています。遊び道具を自分で作る機会は少なくなってきているかもしれません。3年生はトンカチを使って釘を打ち、皆が楽しめるゲームを作っています。試しにやってみると100点を取ることができたのですが、「こっちに1000点があります」とのことでした。5年生は、カッターやボンドを使ってビー玉が転がる迷路を作っています。どちらも完成が楽しみです。

3年生の様子↓

5年生の様子↓

0

3学期学級委員任命式

17日(水)の昼休みに3学期の学級委員任命式がありました。3から6年の学級委員一人一人に体育館のステージで校長先生から任命書が手渡されました。3学期は短い期間ですが、卒業、進級に向かう大切な時期です。学級委員さんよろしくお願いします。また、クラスの皆さんも学級委員をフォローする良いフォロアーとなるようお願いします。

任命書を渡された3学期学級委員↓

0

たこあげ

「もういくつねるとお正月、お正月にはたこあげて・・・」童謡「お正月」の歌詞ですが、たこあげをする場所が減ってきているという話を聞きます。17日(水)に1年生が校庭でたこあげを楽しみました。うまくあがったり、そうでなかったり。昔遊びはすぐできるようになるものもありますが、できるようになるまでに少し時間がかかるものもあります。根気強くたこがあがるまでがんばっていました。

たこあげの様子(1年生)↓

 

0

少人数学習

3~6年生は、2学期から算数科の学習を中心に少人数での学習を行っています。学年によって1クラスを2つに分けたり、学年2クラスを3つに分けたりして、教室で学習する人数を減らしています。少人数学習には、一人一人をよりきめ細かく見ることができる、少ない人数なので発表しやすくなる、発表する機会が増えるなど教師にも子どもたちにもメリットがあると言われています。3学期も続けていくことで改善点等を見いだし、子どもたちに確かな算数の力が定着するよう努めていきます。

3年生の様子↓

4年生の様子↓

6年生の様子↓

5年生は、次の単元から再度、少人数の学習を実施するそうです。クラスでの学習、少人数での学習どちらが良いか、単元の内容によって考えながら実践しています。

0

今日はオムライス

1月の生活目標は、「外に出て元気に遊ぼう」です。休み時間はもちろん、体育でも子どもたちは元気に体を動かしています。3時間目は2年生が校庭で縄跳びやタグをつけてしっぽ取りゲームをしていました。しっかり体を動かせば、おなかがすきます。今日の給食のメニューはオムライスです。ケチャップライスに薄焼き卵をのせて、ケチャップをつけてできあがりです。おいしそうなオムライスができあがりました。

2年生の体育の様子↓

給食のオムライス↓

 

 

0

今日の5時間目

週末の雷や雪の天気とは違い、今日は快晴でした。15日(月)の5時間目の授業の様子を一部紹介します。

6年生は英語の学習を行っていました↓

5年生は25日に行く校外学習のグループ決めを行っていました。↓

4年生は国語科の学習でした↓

3年生は1月29日から始まる歩行運動の目標をクラスで話し合っていました↓

2年生は音楽科の授業です。「翼をください」を歌っていました↓

1年生は、次の1年生にあげる朝顔の種の準備をしていました↓

なのはな学級は個別の課題に取り組んでいました↓

0

版画教室

12日(金)の3,4時間目に、4年生は版画教室を行いました。4年生になって初めて使う彫刻刀の使い方や木版画の作り方を講師の先生から教わりました。子どもたちはこの日のために下絵を仕上げ、彫刻刀を準備して待っていました。「彫刻刀は両手で使うよ」「彫刻刀は動かさず、木を回していくよ」など彫刻刀の使い方のコツを教わりながら、木版画づくりに挑戦していました。

4年生の様子↓

0

書き初め(3,4年)

昨日の5,6年生に続いて、11日(木)は、3,4年生の書き初め大会でした。3年生は、初めて大きなだるま筆を使って、長い半紙に大きく「ふじ山」と書きました。4年生は「松かざり」です。昨年度の3文字から4文字に増え、半紙にバランス良く書くのも難しくなります。練習した成果を発揮して素晴らしい作品が完成しました。

4年生の様子↓

3年生の様子↓

 

0

大谷選手からのプレゼント

逆井小学校にも大谷選手からグローブのプレゼントがありました。9日(月)の始業式で、校長先生から全校児童に紹介しました。まずは、6年生から順番に全員がグローブに触れる機会を設けていきます。その後は、体育、クラブ、レクリエーションなどで活用していければと思っています。大谷選手、ありがとうございました。

今日は6年生の順番です↓

0

書き初め大会(5,6年)

10日(水)は、5,6年生の書き初め大会でした。2学期に講師の先生から教わったポイントを思い出しながら、書いていたようです。長い半紙にバランス良く書く子、力強い筆遣いで書く子、一画一画丁寧に書く子、文字の形は一人一人違っていますが、どの子も一生懸命書いていました。明日は、3,4年生です。1,2年生は教室でフェルトペンで書きます。

6年生の様子↓

5年生の様子↓

0

3学期始業式

1月9日(火)は3学期の始業式でした。令和6年がスタートして1週間。こうして逆井小学校の皆が当たり前のように始業式を迎えられることに感謝です。校長先生からは、3学期も一人一人目標をもって取り組んでほしいという話がありました。子どもたちは始業式の後の学級活動で3学期の目標を立てていました。

始業式の様子↓

校長先生の話↓

1月の生活目標は「外に出て元気に遊ぼう」です↓

学級活動では3学期の目標を立てていました↓

0

エビネ隊文部科学省表彰賞状伝達式

22日(金)の終業式の後、エビネ隊の文部科学大臣表彰の賞状の伝達式を行いました。エビネ隊の入場を子どもたちが拍手で迎えてくれたのですが、子どもたちも知っている顔が見えたのか、顔がほころぶ姿が見られました。エビネ隊の代表の方に校長先生から賞状が伝達されました。代表の方からは「逆井小学校の皆が車に気をつけて登校してくれているからこのような賞をもらえたんですよ。これからも気をつけてください」という言葉に「はい」という返事が返ってきました。逆井小学校の通学路は車通りが多いところです。見守ってくださる方だけに頼るのではなく、自分の身は自分で守る意識を身につけてほしいと思います。

式が終わったあと、エビネ隊の方から「子どもたちが元気にあいさつしてくれるようになったよ、これだけは言いたくて」という言葉をいただきました。あいさつができる逆井っ子を誇りに思います。

エビネ隊の紹介↓

賞状伝達↓

エビネ隊の紹介↓

児童代表お礼の言葉↓

全校でお礼に歌を歌いました↓

0

2学期終業式

22日(金)は終業式でした。体育館で全校児童が集まり、校歌を歌い、校長先生の話の後、2,4年生の代表児童が2学期を振り返っての感想を発表しました。終業式の後は、教室で通知票を渡されました。2学期の頑張ったことを担任の先生から伝えられたことと思います。明日からは楽しい冬休みです。事故や怪我に気をつけて、「さかさいっ子のきまり」をしっかり守り、来年1月9日(火)に元気に会えるのを楽しみにしています。来年はたつ年です。たつのように空高く舞い上がる年にしたいですね。

校歌斉唱↓

校長先生の話を聞く姿勢も立派です↓

2学期を振り返って↓

通知票を渡されました↓

0

明日は終業式

明日、22日は2学期の終業式です。1日前の今日は、各クラスでお楽しみ会やクリスマス会をやったり、テストなどの返却をしたりと2学期のまとめをしていました。そして、3時間目は大掃除。2学期の間お世話になった教室や廊下をいつもの掃除より長めに時間をかけて掃除しました。

5年生の外でのお楽しみ会の様子↓

3年生は外や教室で楽しんでいました↓

1年生は自分たちで準備した遊びで楽しみました↓

2年生は教室でレクリエーションを楽しんでいました↓

なのはな学級はクラスでも楽しみました↓

3時間目は大掃除です↓

0

お楽しみ給食(6年生)

20日(水)は6年生だけ特別にお楽しみ給食がありました。日頃、学校のために様々な活動をしてくれている6年生ですから、このような「特別」もたまにはあっても良いのではないでしょうか。事前にカロリーなどを計算しながら、メニューを選んでいました。毎日、「検食」といって事前に校長先生が給食を食べるのですが、この日は全てのメニューが入っておりいつもより大盛りでした。

配膳前↓

配膳中↓

配膳後↓

給食中↓

おかわり↓

完食↓

検食用の給食↓

0

「食の問題についてくわしくなろう」発表会

5年生は1学期から「食」をテーマとした総合的な学習の時間に取り組んでおり、2学期は、社会科の学習も関連付けて、「食」の問題について調べていきました。食料自給率の低さ、食品ロス、食品の値上がり、農業や水産業に関する問題等、自分の興味のある問題について調べ、グループごとに調べたことをまとめました。20日(水)はその発表会でした。1学期も発表会を行ったのですが、2回目の今回はそれよりも確実にレベルアップしていました。

1組の発表会の様子↓

2組の発表の様子↓

0

町探検発表会

19日(火)の5,6時間目に2年生は町探検の発表会を行いました。11月にグループごとに行った近隣の施設やお店で見てきたこと、聞いてきたことを紙芝居、ペープサート、模造紙、クイズなどわかりやすく伝えようとどのグループも工夫していました。相手を意識してわかりやすく伝えようとする取組を継続することで、子どもたちは表現力を身につけていきます。発表者だけでなく、聞く態度もとても良かったです。

発表会の様子↓

0

明日から短縮日課です

19日(火)は、2学期最後の通常日課でした。明日からは短縮日課。1年生は2学期最後の5時間。2~6年生は最後の6時間でした。

1年生は学級活動でお楽しみ会の準備をしていました↓

4年生は書き初めの練習をしていました↓

上履きもそろっていてさすがです↓

4年生のもう一クラスはレクリエーションを楽しんでいました↓

0

芸術鑑賞教室

18日(月)は芸術鑑賞教室でした。4年ぶりの開催で、全校そろって体育館で影絵劇を鑑賞しました。劇団かかし座の皆さんにより劇場に変わった体育館で、体を使った様々な影絵に子どもたちはくぎ付けでした。その後は、鳥、かに、亀、ふくろうの手影絵の作り方も教えてもらい、実際にやってみる場面もありました。最後は、シェトの冒険の影絵劇でした。みんな真剣に見ていて、主人公がやっと山を登り切った後に、「良かったあ」と自然に拍手する姿がありました。2時間あっという間の鑑賞でした。

影絵の様子↓

手影絵を教えてもらう↓

代表児童が手影絵をやってみる↓

影絵劇↓

児童会によるお礼の言葉↓

0

第3回学校運営協議会

15日(金)に第3回学校運営協議会を行いました。学校運営協議会とは逆小スマイルの名称で、ふるさと資料室の整備など学校環境をより良くしたり、町探検や公園探検などの引率のサポート、ミシンの学習の補助などのボランティアを募ったりするなどの活動をしています。今日は、2学期の活動を振り返り、3学期の活動の見通しを持つための会議でした。逆小スマイルの皆様、2学期も大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いします。

0

セストボール大会

14日(木)に4年生が体育の学習のまとめとしてセストボール大会を行いました。前回のタグラグビー大会で盛り上がりを見せたため、2回目は違う競技での大会となりました。セストボールとは、パスをつないでゴールマンにボールを渡すゲームで、ポートボールやバスケットボールに似ていますが、ボールを持った人はドリブルすることはできなく、歩いても2歩までというルールです。今までの練習の成果を発揮し、全力でプレイする姿が見られました。

0

ちばっ子学びのデザインシート

14日(木)に5,6年生がちばっ子学びのデザインシートを実施しました。これは、千葉県の全公立小学校の3年生から6年生が行うもの(3,4年生は15日に実施予定)で、千葉県の学力向上施策のひとつである「ちばっ子『学力向上』総合プラン」に基づき実施しました。タブレットを使って教科等横断的な視点で作成された問題(デザインシート)に子どもたちが挑戦しました。いつもの紙のテストとは少し違い、動画や資料から必要な情報を読み取りながら問題を解いていました。

5、6年生の様子↓

0

リースづくり

14日(木)になのはな学級でリースづくりを行いました。これは、今年度、学校運営協議会の皆さんが逆井小学校でお米作りに挑戦したのですが、お米を収穫した後のわらを使って何かできないかを考えた結果、子どもたちと一緒にリースを作ろうとなりました。お米作りに関わってきたなのはな学級の子どもたちも初めての経験で、慣れない手つきながら一生懸命作っていました。

活動の様子↓

 

0

冬休みまであと少し

来週の22日(金)は終業式です。楽しみな冬休みまであと少し。学習も2学期のまとめです。13日(水)の教室の様子を少しお伝えします。

なのはな学級では、個別の課題に各自取り組んでいました。↓

隣のなのはな学級では、クラスで、ゲーム形式で時計の学習を行っていました。↓

4年生の教室ではプレゼンテーションソフトを使って発表していました↓

2年生の教室では、昨日に引き続き職場体験の中学生が先生の手伝いをしていました↓

職場体験の中学生も小学校の給食は2年ぶりでしょうか↓

0

職場体験

12日(火)と13日(水)の2日間、逆井中学校の生徒が職場体験に来ました。久しぶりの逆井小学校の生徒もいますが、今日と明日は卒業生ではなく、「先生」の仕事を体験する学習です。ちょっと違った気持ちで過ごしているのではないでしょうか。

1~4年生のクラスで体験しています↓

0

南部地区四校合同演奏会

9日(土)に南部中学校で南部地区青少年健全育成推進協議会主催の南部地区合同演奏会が開かれました。逆井小学校からは吹奏楽部が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。「ミッキーマウスマーチ」の演奏から始まり、「クラリネットこわしちゃった」最後に「喜びの歌」と3曲を披露しました。その後、土南部小学校、逆井中学校、南部中学校の演奏と続き、互いの演奏を聴き合う素敵な会となりました。

前日の練習の様子↓

当日の様子↓

0

柏市立逆井小学校エビネ隊が文部科学大臣表彰を受賞しました。

いつも逆井小学校の子どもたちの登下校を見守ってくださっている柏市立逆井小学校エビネ隊が令和5年度学校保健及び学校安全表彰の学校安全ボランティアの部で文部科学大臣表彰を受賞しました。8日(金)に柏市教育長よりエビネ隊の代表に賞状が伝達されました。

エビネ隊は、PTA及び地域の自治会・老人会から組織され、創立20周年の平成9年4月に、それまで自主的に活動していたものを組織化し、県に登録して発足したそうです。隊としては26年、その前からも活動していたと考えると40年以上活動していたといえるかもしれません。その間、隊に関わってくださった方はおそらく数百人にのぼるでしょう。

現在は46名のエビネ隊の皆さんが、曜日や朝の時間、午後の時間等で分担をし、毎日、欠かすことなく子どもたちの安全を見守れるように活動していただいています。こうした長年の活動と、これらの功績が評価され令和5年度文部科学大臣表彰の栄に浴されることとなりました。逆井小学校の誇りです。誠におめでとうございました。

伝達式の様子、教育部長より賞状が読み上げられました↓

教育長より賞状が伝達されました↓

 

 

 

0

あいさつ運動2

8日(金)は5年生のあいさつ運動です。6年生に引き続き、5年生、この後、4年生、3年生と続きます。いつも登下校を見守ってくださっているエビネ隊の方からも「ほとんどの子があいさつしてくれるのですよ」というお褒めの言葉をいただきました。このあいさつ運動で、さらに逆井小学校をあいさついっぱいの学校にしたいですね。

5年生のあいさつ運動↓

生活委員会もがんばってくれています↓

0

具体的な操作活動

子どもたちに確かな知識・技能を身につけさせるためには、見たり、聞いたりすることはもちろん、触ったり、動かしたりと具体的な操作を伴った活動が大切です。予想を立て、実際に確かめることで、子どもたちは「予想どおりだった」「思っていたことと違った」と確かな知識を獲得していきます。7日(木)は3年生が重さを比べる活動、電気を通すものを調べる活動を行っていました。

重さを比べる活動↓

電気を通すものを確かめる活動↓

 

0

ICT機器の活用

逆井小学校では学年に応じてICT機器を使った学習に取り組んでいます。7日(木)は4年生がプログラミング学習に取り組んでいました。また、5年生は、総合的な学習の時間で「食」の問題点について調べたことを発表するためにプレゼンテーションソフトを使って発表用資料を作成していました。

4年生の学習の様子↓

5年生の学習の様子↓

0

書き初め練習会

6日(水)に5、6年生が、7日(木)に3、4年生が体育館で書き初め練習を行いました。体育館で集まって行うのは4年ぶりです。お招きした講師の先生から書き方のポイントを教えてもらったり、書いた文字を見てもらったりしました。冬休み明けの1月に体育館で書き初めを行います。教えたもらったことを思い出しながら練習してほしいと思います。

5年生の様子↓

6年生の様子↓

3年生の様子↓

4年生の様子↓

0

あいさつ運動

6日(水)からあいさつ運動が始まりました。各クラスで目標を立て、実行していきます。今日は6年生が、正門や昇降口に立ってあいさつを呼びかけました。6年生と目を合わせてあいさつをする低学年の姿が印象的でした。

各クラスの目標を階段に掲示しています↓

あいさつ運動の様子↓

0

音楽科の鑑賞の授業

5日(火)の6時間目に6年生は音楽科で鑑賞の授業を行いました。ピアノによる演奏、オーケストラによる演奏、エレキギターとドラムによる演奏と同じ曲でも演奏の形態が違うと曲の印象が違うことを体感しました。エレキギターとドラムの演奏を聴き終わった後に、「他の2つの演奏とは明らかに違うところが3つありますどこでしょうか」との問いに、グループで答えを話し合いました。

授業の様子↓

 

0

エビネマラソン大会

5日(火)に、エビネマラソン大会を行いました。この日に向けて約1ヶ月間、体育の授業や業間休みに練習に取り組んできました。去年よりタイムを縮める、試走より速く走る、順位を上げるなど子どもたちはそれぞれ目標をもって取り組みました。満足そうな顔、悔しくて涙する顔、一生懸命やったからこその顔がたくさん見られました。応援ありがとうございました。

3年生↓

4年生↓

2年生↓

1年生↓

5年生↓

6年生↓

高学年の閉会式↓

0

地産地消って?

4日(月)の5時間目に3年生の学級で食育の学習を行いました。給食の食材には、柏市産や千葉県産のものが使われていることを栄養士から教えてもらい、「なぜ、柏市哉千葉県など地域でとれたものを使うのだろう」という問いについて考えました。「近いから」「新鮮だから」「おいしいから」「作っている人がわかるから安心」などの意見が出てきました。先日、見学に行ったカブ農家の方の話と結びつけて考えていることに感心しました。

授業の様子↓

子どもたちが書いたワークシート↓

0

いよいよ師走

令和5年もいよいよ最後の月、12月となりました。オンラインによる全校朝会では、校長先生の話の後、今月の生活目標「手洗い、うがいをしよう」についての話がありました。終業式まで残り3週間。風邪などの病気に負けず、元気に登校してきてほしいです。

5時間目には、柏和会による「戦争・原爆」についての講話を行いました。6年生は、国語科や社会科で「戦争」についての学習を行っているとはいえ、実際の話を聴くことにより「戦争」や「原爆」についての考えを深めたのではないでしょうか。

全校朝会で校歌と今月の歌を歌いました↓

柏和会による講話(6年生)↓

0

小学校最後のマラソン大会に向けて

30日(木)に5,6年生がエビネマラソン大会の試走を行いました。6年生にとっては、小学校最後の大会です。距離はおよそ1500メートル。自分の決めたペース、目標に向かって走りきってほしいです。今日の試走のタイムが一つの目安です。試走よりも1秒でも速く走りきるために、残り数日の練習に取り組んでください。

6年女子の試走↓

6年男子の試走↓

0

絵画作品の展示

学校だよりの11月号に掲載がありましたが、逆井小学校の廊下が美術館のようになっていました。それは、図画工作科の時間に描いた大きな絵画作品を展示していたためです。1 年生は「昆虫」2 年生「カメ」3 年生「お城」4 年生「龍」5 年生「逆井小の校庭」 6 年生「思い出の風景」と学年によって題材は違えど、どれも子どもたちの力作揃いでした。HP上でもご紹介します。

1年生の作品↓

2年生の作品↓

3年生の作品↓

4年生の作品↓

5年生の作品↓

6年生の作品↓

※なのはな学級児童の作品は交流学級に掲示されています。

0

カブ農家見学

29日(水)に3年生が社会科の学習として、カブ農家の見学に行きました。カブは柏市でたくさんとれる野菜の一つで、逆井地区にあるカブ農家で話を聞いたり、実際にカブを収穫したりする体験をしたりしました。ちなみに明日の給食の「カブと鮭のクリーム煮」のカブは今日、3年生が見学した農家でとれたカブを使用するそうです。

見学の様子↓

0

2回目のなかよし活動その2

先週の水曜日に引き続き、2回目のなかよし活動が29日(水)に行われました。1年1組と6年2組、2年2組と4年1組、3年2組と5年1組がペアとなって遊びました。2回目となると、いつもとは少し違う遊びを行っていたように思いました。

1,6年はだるまさんがころんだで遊びました。↓

2、4年は色おにです。↓

3、5年は障がい物リレーです。↓

0

エビネマラソン大会まで1週間

11月6日から始まった持久走練習に子どもたちは一生懸命取り組んでいます。業間に走る時間も低学年は5分、中学年は7分、高学年は8分に伸びました。だんだんと自分のペースで走ることになれてきたように思います。今日は、2年生がマラソンコースを試走しました。長い距離を自分のペースで走りきれるように頑張ってほしいです!

業間の練習の様子↓

2年生の試走の様子↓

0

第3回校内授業研究会

27日(月)は、第3回校内授業研究会でした。算数科の授業において子どもたちが問題文をイメージ化できるような手立てを講じれば、問題文の意図を理解し、立式、解答できるだろうと考え、実践しています。今日は、1年生と6年生の授業を教職員で参観し、協議しました。子どもたちも多くの先生たちに囲まれていつもと違った緊張感を感じていたのではないでしょうか。

1年生の授業「どんなけいさんになるのかな」問題文を読み、イメージしたことを図や言葉で表し答えを導きます↓

6年生の授業「比例の関係をくわしく調べよう」比例の関係を使って200枚の紙を全部数えないで用意する方法を考えます↓

 

0

2回目のなかよし活動

22日(水)のロング昼休みを使って2回目のなかよし活動を行いました。今回は1年2組と6年1組のように学年はそのままですが、クラスを入れ替えて行いました。上の学年が中心となって決めた遊びを、異学年で楽しむ姿が見られました。

1,6年生は田んぼゲームで遊びました↓

2,4年生はドッジボールを楽しみました↓

3,5年生はけいどろを行いました↓

0

柏市学力学習状況調査

21日は、1,3,4,5,6年生が柏市学力学習状況調査を行いました.いつものテストとはちょっと違う雰囲気で1年生も緊張しているように見えました。2年生は、町探検のため、24日に実施予定です。

2年生は町探検に出発です↓

逆小スマイルの皆さんが呼びかけてくださったボランティアの方が引率をサポートしてくれました。

0