日誌

新しい学校生活(給食編)

新しい学校生活(給食編)

2~6年生は,来週15日(月)からいよいよ一斉登校が始まります。(1年生は16日(火)から一斉登校です)

さて,今日は普段あまり見ることのできない給食の時間の様子をお届けします。

給食の時間は,体に必要な栄養を摂る時間であると同時に会食のマナーを学ぶ切な時間でもあります。これまでは,食事中の会話も楽しみの一つでした。しかし,今年度は感染症拡大防止のため様子が少し違います。

(1)まずは,机をきれいに拭くところから。そして,もちろん「石けんでの手洗い」も大切です。これらのことは,今までもしていましたが,より一層ていねいに取り組めるように指導しています。


(2)並んで出発し,協力してワゴンを教室へ。
適度な距離をとり,並ぶことができています。写真は1年生の様子です。学校再開から2週間が経ち,自分たちで並ぶことができるようになってきました。
 

(3)配膳をする当番の子供たちは,フェイスシールドをつけています。飛沫の飛散を防ぎます。
 

(4)机は前向きで
これまでは,机を班ごとにあわせて4~5人で会話をしながら給食を楽しんでいました。今では,机を全員が前に向けて,黙って食べています。今後もしばらくの間はこのような形が続いていく予定です。
 

一斉登校に向けて,職員が知恵を出し合い,細かい部分の共通理解を進めています。授業の進め方,休み時間の過ごし方,給食や掃除など確認事項は多岐にわたっています。全員がそろってからも感染症対策をとりながら教育活動を推進していきます。どうぞ,ご家庭でも学校の様子を話題にして,励ましの声かけをお願いします。