日誌

6年生 1学期学級委員としての決意

6年生 1学期学級委員としての決意

一斉登校の2週目に入りました。子供たちも「毎日学校に来る」リズムに徐々に慣れてきたようです。
 
今年度は感染症対策として様々な行事が中止となっていますが,6年生が学校のリーダーであることに変わりはありません。例年ならば「入学式」「1年生のお世話」など様々な場面で活躍の場があったのですが,それもかないません。

こんな時だからこそ,他学年の手本となる行動,縁の下の力持ち的な働きを期待したいものです。6年生の各学級がまとまり,さらには学年が「ONE TEAM」となって学校をリードしていくための中心が1学期の学級委員です。

 
1学期の学級委員に「決意」を述べてもらいました。
どの子も「いいクラスにしたい」「手本となりたい」という思いを自分の言葉で表現することができています。

それでは,学級委員としての決意をお読みください。

~学級委員としての決意~

6年1組

【男子学級委員】
 ぼくは学級委員として、クラスを全校の手本となる優しく笑顔の多いクラスにしたいです。そのためにいじめやけんかがないように声をかけたり手本となるような行動を自分からしたり、引っぱったりしていきたいです。

【女子学級委員】
 わたしは、学級委員として頑張りたいことは思いやりをもって助け合えるクラスにすることです。
 最高学年として1年生のお世話を頑張りたいです。また、困っている人がいたら助けてあげられる優しいクラスにしたいです。
 クラスをより良くしたいです。

6年2組
【男子学級委員】
 僕は,6年生1学期でみんなをまとめられるようになります。そのために,僕はみんなとよく会話をして意見が言いやすい場を作って話し合いがスムーズに進むようなクラスにしていきたいです。

【女子学級委員】
 学級委員として,この1学期,がんばります。まだ1学期ですが,6年生は小学校の最後の学年であり,最高学年であるので,けじめがあり,下級生のお手本になれて,楽しいクラスになれるようにがんばっていきます。

6年3組
【男子学級委員】
 ぼくは、学級委員として、みんなを引っぱっていき、低学年の手本になるために、時間やルールを守り、規則正しい生活などを自分から行い、クラスのみんなの手本として、クラスのみんなをよい最高学年にできるようにがんばります。今、授業がおくれているけど、メリハリをつけ、少しでも早く勉強がおいつくために、みんなに声かけをしていきたいです。

【女子学級委員】
 私は初めて学級委員になったので、責任を持って仕事をしたいです。同じクラスのもう一人の学級委員とも協力してとてもいいクラスにしたいです。とても重要な仕事なので頑張ります。よろしくお願いします。