日誌

1年生 交通安全教室

1年生 交通安全教室

 26日(金)に交通安全教室が行われました。
 防犯教室で不審者から命を守るための学習をした1年生は,今回,交通事故から命を守る学習をしました。

 
 子どもたちは,お話を一生懸命聞いていました。

(1)歩くとき

  ①右側通行
  ②信号のある横断歩道をわたる。
  ③信号が青になったら,右左をよく見てわたる。
  ④車が通らないほう(建物側)によって歩く。広がらない。
  ⑤歩道の縁石の上や車道に降りて歩かない。
  ⑥雨の時は傘が車道にはみ出さないようにする。

(2)自転車に乗るとき
  ①乗る前に点検をする。
  ②ヘルメットをかぶる
  ③左側通行
  ④歩道では,自転車から降りて手で押す。
  ⑤スピードを出さない。
  ⑥「止まれ」の標識のある場所では,必ず止まって安全確認をする。

(3)「よく見る」だけでなく「よく見られる」ように!
  ①車からは,1年生の子どもは見えにくいので,車のすぐ近くを歩かない。
  ②停車していても,車の間から道を渡らない。
  ③駐車場では,大人と一緒に行動し,おしゃべりなどせずにすぐに車に乗る。
  ④夜は明るい色の洋服のほうが,周りからよく見える。

 
 これまで,1年生の登下校の仕方で何度か「危険だな。」と感じることがありました。これからも学校では,繰り返し指導を行っていきます。もし,「危険だな。」と思う場面がありましたら,その場で声をかけてあげてください。みんなで子どもたちの命を守っていきましょう。