日誌

栽培委員会 マイプランター活動

栽培委員会 マイプランター活動

栽培委員会は例年,学校花壇の花の水やりや正門付近の落ち葉はきの活動を主な活動として行っています。

今年度は感染症予防の観点から例年通りの取り組みができませんが,今年だからできることをしようと考えを出し合い,活動を始めました。

1回目の委員会の話し合いで,一人一人がプランターに花を植え,責任を持って育てる活動ならできるのではというアイディアが出ました。




”マイプランター”と銘打ち,準備から委員長を中心に活動を開始しました。
まずは,どんな花を植えるかみんなでアイディアを出し合いました。その際,いつも学校花壇を管理してくださっている用務員さんにアドバイスを頂きに行きました。どんな花が育てやすいのか,どんな土がどのくらい必要でどのように世話をしていけばよいのかなどお話を伺います。



その後,教頭先生に必要なものの購入をお願いしに行きました。

そして7月の委員会活動の時間にいよいよ全員でプランターに花を植えました。
今回植える花の苗サルビア・日々草・マリーゴールドの3種類です。
一人2つのプランターに好きな花を選び,アレンジをして植えていきます。
どの花にしようかな,どう並べたらきれいかな…悩みながら苗を選んでいました。



一番人気は日々草でした。



一人一人思い思いのプランターを仕上げることができました。





あれから約1か月。
職員玄関前や体育館への通路できれいな花を咲かせています。
これからも大切にマイプランターを育てていきたいと思います。

学校にお立ち寄りの際は,ぜひ栽培委員会の愛情のこもったマイプランターをご覧ください。