日誌

委員会 発足!!

委員会 発足!!

6月26日(金)に委員会が発足しました。
委員会は5・6年生で構成され,学校生活がよりよくなるように活動する組織です。
今年度は新型コロナウイルスの関係で今まで通りの活動がなかなかできず,学校のためにできることを模索しながらのスタートとなりました。
第1回目は顔合わせをし,活動内容やめあてを決めました。
各委員会の活動内容や委員長から一言預かりましたので,続きもご覧ください。

 
○計画委員会 児童会活動の計画・運営を中心となって行います。
<委員長より>
私は計画委員長(児童会長)として,昨年度よりも楽しく通える学校をつくっていきたいです。今年度は行事が減ったり,あまり友達と話せなかったりしますが,児童目標である「明るく,思いやりの心を持ち,何事にも協力し,ルールを守れる東っ子」を目指し話し合いを活発にできるよう努力します。よろしくお願いします。

○歌声委員会 集会時の伴奏・指揮や今月の歌の紹介をします。 
<委員長より>
私は,みんなに歌う事の楽しさを伝え,頑張れるようにしたいです。そして学校全校にきれいな歌声を響かせられる委員会にしたいです。私たちもみなさんの歌が上達できるように努力します。なので,みなさんもしっかり練習などをして下さい。

○保健委員会 みんなを笑わせて免疫力を上げます。
(普段は石けんの設置やトイレットペーパーの補充などをしています。)
<委員長より>
私達保健委員会は,学校にいるみんながけがをしたり病気にかかったりしないように,自分のたちの仕事をしっかりとやりとげられるようにがんばっていきます。私達が,手あらいやうがいを呼びかけるので,しっかりとやってほしいです。


○生活委員会 清掃用具の管理やあいさつ運動などを行います。
<委員長より>
私達生活委員会は,毎日「東っ子生活運動」という活動をしています。今年は一年生のお世話ができないので生活委員が朝くつ箱やろうかなどでサポートしていきます。全校のみなさんは毎日元気よくあいさつをしましょう。私はこれからあいさつができるよりよい学校にしていきます。

○広報委員会 校内の掲示物の管理や新聞などを使った広報活動を行います。
<委員長より>
私は広報委員会の委員長として,委員会で決めた目標「みんなが協力して分かりやすくきれいな字で書いて,みんなが楽しめる新聞を作ろう。」を達成できるようにがんばりたいと思っています。みなさんが私達広報委員会が作った新聞や掲示物を見てくれるとうれしいです。よろしくお願いします。

○栽培委員会 花壇やプランターの管理をします。
<委員長より>
ぼくは委員長として,責任を持って明るく,楽しくそしてていねいに活動のできる委員会にしていきたいです。活動は,主に学校の落ち葉集めや花だんに水やりなどしているので,季節の植物,落ち葉の量など自然を感じてほしいです。

○放送委員会 休み時間の終わりに音楽を流したり,集会の放送機器の用意をしたりします。
<委員長より>
私は,放送委員会を,時間を守ることができる委員会にしていきたいです。なぜなら,去年の放送委員会は放送を流す時間がおくれてしまうことがあったからです。なので,今年は時間をしっかり守っていきたいです。みなさんも放送を聞いて,行動できるようにしていきましょう。

○給食委員会 給食メモを読み上げます。(例年は給食ワゴンの片づけチェックなどを行っています。)
<委員長より>
ぼくが,給食委員長になってみんなに心がけてほしいことは給食をきれいに残さず食べることです。好ききらいを少しでもなくして,たくさん食べて給食を作っている人に感謝の気持ちを伝えたいからです。みなさんでがんばりましょう。

○図書委員会 本の貸し出し返却処理や図書室の環境整備をしています。
<委員長より>
私が図書委員長としてがんばりたいことは最近図書室にくる人が少ないのでたくさんの人がきてくもらえるようにしたいです。また図書室でみんなが楽しく本が読める場所にしていきたいです。委員長は大変だけどがんばっていきたいです。

○体育委員会 安全に遊具や体育用具が使用できるように管理や声かけをしています。
<委員長より>
学校全員が楽しく安全に運動して体力を高められるように体育委員会の活動をしていきたいと考えています。そのために校庭の安全な使い方や用具の使い方の声かけなどをしていくので協力をお願いします。またみんなが楽しめる体育のイベントや運動の仕方を楽しく紹介していきます。