南部中ニュース

南部中ニュース(R04年度)

1年生教育相談・2,3年学習会(5月17,18,19日)

6月に教育相談や面談期間もありますが,入学して1ヶ月経った1年生には,担任が個人面談をしていました。1人ずつ時間を確保して面談することで,一人ひとりと向き合いながら色々な話をしてお互いのことを分かり合える良い機会です。悩みや質問など話ができる有意義な時間になるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週末の20日に中間テストがあります。個人面談中にテスト勉強で自習したり,放課後など学習会も2,3年生では企画されて,積極的に参加しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

授業の様子・スポーツテスト(5月17日)

体育の授業でおこなわれているスポーツテストで,1年生が1500mの持久走とシャトルランがおこなわれていました。ペアを組み,お互いの記録を確認し合いながら,一生懸命取り組んでいました。朝ご飯を食べていなくて体調が悪くなったり,具合が悪いのに無理している生徒もいました。体調管理には気をつけて取り組みましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

部活動保護者会(5月12日)

部活動保護者会が5月12日にありました。全体会で部活動についての話があり,それぞれの部活動ごとに分かれて懇談会が開かれました。学校の部活動については,ここ2,3年で色々と変革期になりますが,生徒たちにとって部活動は人間形成の部分で成長できる活動の一つだと思います。結果論だけでなく,目標に対しての自主的な取り組みも含めて教職員も生徒と一緒に頑張っていきたいと考えております。保護者の皆様におかれましても,ご協力よろしくお願いいたします。

また,部活動においても「つながる連絡」での連絡と情報発信を多くしていきたいと考えています。1年生で,クラスしか登録されていない方は,部活動も「自分の情報を更新」から追加で部活動登録していただけると連絡が受けられます。不明な点は,教頭までお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

 

耳鼻科健診&授業の様子(5月11日)

本日は耳鼻科健診が1,3年生と2年生の希望者がおこないました。健診ももう少しです。なるべく休まずに健診を受けられるといいですね。授業では,1年生が外でクロームブックを持ちながら植物を探して撮影していました。今後の授業の中で,探して調べた植物について学んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6校時の学活で1年生は,体育館にて集会をしていました。内容は校外学習についての説明でした。6月28日に茨城県自然博物館と清水公園に校外学習に行く予定です。楽しみな表情で話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

授業の様子&6校時総合(5月10日)

ゴールデンウイークも終わり,少しずつ授業のリズムも戻りつつありますが,体調が悪く早退する生徒もいるのが気になります。体調管理に気をつけて生活しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6校時の総合の時間では,3年生は修学旅行の係別会議が開かれていました。まだ一度も旅行行事ができていない3年生にとっては,今回は実現できるように準備を進めています。修学旅行が充実した行事になるように,自らが進んで意欲的に取り組みましょう。2年生は林間学校のしおりの読み合わせです。1年生は生徒総会の読み合わせです。初めてで分からない事も多そうですが,クロームブックを活用して説明を受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

 

代表委員会(5月9日)

本日は代表委員会でした。学年ごとで今まで話し合っていましたが,全学年揃っての話し合いをしました。自治活動を通して,1年生もクラスの活動を活発にしてほしいです。生徒会本部も,生徒総会に向けて急ピッチで準備をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

授業や学校生活の様子(4月27,28日)

今週の授業の様子です。1年生も少しずつ授業にも慣れて頑張っています。体育では,スポーツテストの測定もおこなわれ,持久走や50m走,ハンドボール投げがおこなわれています。美術では,点描画がおこなれていて,コンコンという音が美術室内で響いていました。1年生は,ALTのスルヤ先生に一人ずつ自己紹介を英語でしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の給食の準備もスムーズに早くなりました。給食委員の声かけもグッドです。

 

 

 

 

 

 

そして,今年の昼休みは外で遊んでいる生徒もたくさんいます。今日は天気も良く,校長先生も2年生の男女とバレーボールで楽しんでいました♬

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

 

部活動発足式(4月26日)

1年生も含めての部活動発足式が各部活動ごとにおこなわれました。部活によっては,部長を中心に3年生が部活の説明をし,全員が自己紹介をして1年間の活動を確認していました。1年生が元気な自己紹介とやる気のある目標を言っている姿がたくさん見受けられました。2,3年生の先輩もいよいよ先輩としての自覚も芽生えて意識が高まっているようでした。早速,活動が始まっている部活もあり,人数が増えて活気がある部活動が増えてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

 

 

 

眼科検診&歯科検診(4月26・27日)

4月26日は全校で眼科検診がおこなわれました。27日は,歯科検診がおこなわれていました。以前に視力検査も行われています。学校からの報告を受けて,病院で治療を受けたり検査が必要な方は,必ず病院に行き,治癒証明書を学校に提出してください。今年の歯科検診は,1年生は比較的綺麗な歯が多かったそうです。2,3年生は昨年度の健診からそのままにして悪化している人もいるようです。必ず,病院に行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

 

PTA定期総会(4月22日)

保護者会のあとに,PTA定期総会がおこなわれました。総会は成立し,報告・議事は満場一致で可決されました。

新しく役員も選出され,旧役員からもご挨拶をいただきました。昨年度までご尽力いただいた役員の皆様,ありがとうございました。令和4年度PTA役員の皆様も今年度から色々変わる中で,より良いPTA活動ができるようにご協力よろしくお願いいたします。

PTA定期総会報告は,「南部中PTA」のページに掲載してあります。

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

学校公開&保護者会(4月22日)

午前中に学校公開がおこなわれました。保護者の方にお子様の授業の様子や学校内の様子を見ていただく機会になります。急なお知らせにも関わらず,多くの保護者の方にご来校いただき感謝申し上げます。保護者の方からいただいた意見や感想もありがとうございました。今後もなるべく多く,お子様の活動の様子を保護者に参観していただけるように検討していますので,よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は保護者会がありました。全体会のあと,学年や学級での懇談会や,3年生は修学旅行,2年生は林間学校の説明もありました。暑い中でのご参加,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

1年心臓検診&授業の様子(4月21日)

1年生は心臓検診がありました。静かに健診しないといけない状況を理解して,落ち着いて静かに受診できました。

 

 

 

 

 

 

1年生の授業の様子も少しずつ慣れてきたようです。希望学級では,タイピングの練習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

3年全国学力学習状況調査&1,2年授業の様子(4月19日)

3年生は,全国一斉の学力学習状況調査をおこないました。今年は国語と数学と4年ぶりに理科が加わりました。受験生の3年生は,受験を意識しながらの試験になりました。また,結果を確認してからの振り返りも大切にすると良いですね。

 

 

 

 

 

 

1,2年生も通常日課での授業も始まりました。先生も生徒もお互いに緊張しながらも落ち着いて授業をおこなっていました。新しくきたALTのスルヤ先生も自己紹介をして,そのあとは生徒の方からスルヤ先生にむけて自己紹介を英語でおこなっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

 

1年生の学年内日課の様子

今週は1年生にとって,中学校生を5日間を過ごしたことで本当に疲れた一週間だったと思います。休日には,十分休養を取って,来週に備えてほしいと思います。

朝のスタートは朝読書です。落ち着いたスタートができています。それぞれのクラスで少しずつ教室環境を整えるために掲示物など作成していました。そして,自分が3年間使うクロームブックも学校から渡され,ログインをしてクラスルームを作ったり準備をしました。小学校から慣れたもので,どんどん自分たちで進める姿にびっくりしました。15日から着任した,ITアドバイザーの草野さんにアドバイスを受けて分からない事は確認もしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

初めての専門委員会(4月15日)

放課後に今年度初めての専門委員会がおこなわれました。3学年が一堂に集まり,今年度の目標や活動を決めていきます。どの委員会も3年生がリーダーシップをとって,それぞれの活動のやり方を説明をしたり,よく面倒をみている様子が見られました。2,3年生が先輩らしくとても頼もしく感じられました。今年度も,南部中がより高みを目指すために,生徒自身の自治活動を活発におこない,学校教育目標でもある「心豊かなたくましい生徒」になってほしいと願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

新入生歓迎会(4月14日)

5校時に新入生歓迎会がおこなわれました。昨年同様,1年生のみ体育館で参加し,2,3年生は教室でリモートになりました。生徒会本部が中心になり,生徒会についての説明,委員会や部活動紹介など事前に準備した発表がありました。いよいよ1年生も中学校生活の自治活動や部活動の説明に,ワクワクしながら参加している様子でした。生徒会本部の皆さんも用意周到な企画と準備をして,スムーズに会が進行しました。このあと,生徒総会など行事もありますが,今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

証明写真撮影&情報モラル教室(4月13日)

午前中に証明写真撮影をおこない,5校時に情報モラル教室をおこないました。1,2年生は体育館で参加し,3年生はリモートで教室にて参加しました。講師は,柏市少年補導センターの指導主事の先生をお招きして,「SNSとトラブル」のタイトルで講演していただきました。今は,便利なインターネットやSNSの取扱いの問題は多く,小中高校生が知識を得た中で,モラルを守ることが求められています。ご家庭でも是非,話題にしていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

4月5日~12日までの記事についてのお知らせ

南部中ニュース(令和4年度)に変更しましたので,4月5日~12日までの記事は,「南部中ニュース(令和3年度)」に掲載していますので,ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術部の作品です。3年昇降口横の掲示板に作品があります。

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部