南部中ニュース

南部中ニュース(R04年度)

修学旅行⑤最終日,クラス別見学から清水寺散策(6月9日)

修学旅行最終日を迎えた3年生は,本日も全員元気に活動しています。宿舎から学級別での活動です。

1組は,北野天満宮。2組は三十三間堂。3組は伏見稲荷大社へそれぞれのバスで移動しました。

その後,清水寺に集合して散策をして,昼食をとります。

良い天気に恵まれているのが,写真からでもよく分かります。最終日を満喫している様子が伺えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行④二日目,班行動から宿舎の様子

充実した京都市内の班行動から,京都観世会館の集合に全員無事に戻ってきました。先生方も一安心です。京都観世会館では,狂言体験をおこない,宿舎に戻り夕食,入浴,学級会をして最終日の3日目に備えています。拡大実行委員会では,一日の反省や明日の予定を確認して,生徒に伝えられ明日の行動に生かされます。どんなお土産話を持ち帰ってくれるのか,学校でもみんな楽しみに帰りを待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

1年校外学習調べ学習&2年農村体験のお礼状作成(6月8日)

3年生が修学旅行二日目の最中ですが,1年生は今月28日の校外学習に向けて,準備をおこなっています。クロームブックを使って調べ学習をしてパワーポイントを作成していました。分からない点は,仲間と協力して行い,完成に向けて作業をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は,林間学校でお世話になった農家の方々にお礼状を作成していました。学習部会のクラス代表メンバーがお礼状の作成について説明をしました。みんなのお礼状で,農家の方が喜んでくれるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

修学旅行②二日目,京都市内班行動へ出発!(6月8日)

修学旅行2日目を迎えた3年生は,8時10分までに全員が宿舎から班別行動に出発しました。

それぞれの班の計画に従って,終日京都市内を巡ります。夕方には京都歓世会館に集合して,

狂言体験をして,宿舎に戻る予定です。

班行動ではみんなで協力して,京都の文化を堪能してきて,無事に戻ってきてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

修学旅行へ出発!①(6月7日)

朝早く五香駅に各班ごとに集合し,3年生は修学旅行に出発しました。全員,時間通りに集合し,予定通り電車に

乗って東京駅に向かいました。東京駅では,出発式をおこない,新幹線に乗車し京都,奈良にむかいました。

奈良に到着し,天気にも恵まれているようです。奈良といえば鹿とたわむれている楽しそうな写真も

送られてきました。3年生にとって初めての宿泊学習が有意義な3日間になることを祈っています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

 

3年修学旅行事前集会&荷物積み込み(6月6日)

本日の朝,3年生は明日出発する修学旅行の大荷物をトラックに積み込みをしました。雨の中の登校でしたが,参加予定の生徒の荷物は全員揃って積み込みをおこなうことができました。

 

 

 

 

 

 

帰りの会で,事前の合同帰りの会をおこないました。引率教員の紹介と校長先生のはなし,旅行中の最後の確認をおこないました。明日は,朝早い集合になりますので,今日は早く休んで体調を整えてください。実行委員会や各部会の皆さんはここまで事前の準備等大変でしたが,お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

 

3年実力テスト①,1年内科検診,専門委員会(6月1日)

3年生は1回目の実力テストがありました。進路を考える際に参考にする大切なテストです。3年生も緊張感持って臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

1年生は午後に内科検診がありました。3日の金曜日は3年生の内科検診になります。静かに受診できて,スムーズに検診がおこなわれました。

 

 

 

 

 

 

放課後は専門委員会がありました。前期の目標に対しての,課題と対策を話し合っていました。どの委員会も積極的に話し合っている様子がありました。6月はキャンペーンを企画してる委員会もあるようです。委員会の努力と生徒の頑張りで改善されると良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

 

 

 

生徒総会(5月31日)

本日の5,6校時に生徒総会がおこなわれました。生徒会本部が時間をかけて準備してきた1年に一度の大事な総会です。体育館には,生徒会本部,委員会委員長,部長などが集まり,それ以外の生徒は,教室にてリモートで参加しました。議案の採決には,スプレットシートに各クラスごとに人数を打ち込んで確認して集計しました。生徒も昨年度と同じ方法だったので,2,3年生はかなり慣れて進行していました。生徒会,委員会,部活動の活動報告,決算報告,計画や予算案と円滑な司会の進行もあり進んでいきました。終了後の生徒会本部の話も立派に総会を成し遂げた充実感に満ちていました。教室で参加している生徒もクロームブックで総会資料を見ながらしっかり参加できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

2年生林間学校⑥(5月27日)

林間学校最終日は,お世話になったホテルで実行委員のみで退館式をおこない,バスで班別行動の会津若松市にむかいました。班別行動では,飯森山,武家屋敷,七日町などの場所でおこないました。午前中は,時折強い雨で濡れながらの班別行動でした。赤べこに絵付けしている班もあったようです。その後,鶴ヶ城会館で昼食をとり,帰路につきました。雨が降っていた柏も雨も上がり予定より少し早い17:45に学校に無事に到着しました。バスから降りてくる2年生の表情は疲労もありますが,みんな充実感に溢れていました。保護者の方のご協力もありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

2年生林間学校⑤(5月26日21:00)

 午前中の田植え体験から現地の農家の方にお世話になって農家体験をおこないました。その様子は後日報告します。短い体験からホテルに戻り夕食をとって,楽しみにしていたキャンプファイヤーがおこなわれました。けがや大きな体調不良者の報告は受けていません。みんな元気に頑張っているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

3学年修学旅行点呼確認集会・1年校外学習事前学習

本日の6校時の総合で,3年生は体育館にて修学旅行の点呼確認や健康観察,整列練習などの確認を修学旅行実行委員会を中心におこないました。さすが3年生,指示の通り整然と整列し点呼や健康観察などの練習をこなしていました。いよいよ,12日後に迫ってきたので実感も湧いてきているようでした。

1年生は,校外学習の事前学習で,クロームブックを使いながら調べ学習を班ごとにおこなっていました。班の中で協力しながら,Googleのスライドを使って掲示物の作成をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

 

2年生林間学校④(5月26日13:00追加)

林間学校2日目になります。天気にも恵まれているようで,良かったです。昨日のリーダー会の反省では,「食事の黙食が徹底されなかった。」等の反省も出たようで,今朝の朝食では,「高級レストランの雰囲気で,黙食が徹底されていた。」(校長先生談)だったようです。また校長先生からは,「生徒たちはリーダーを中心に本当に良くやっていて素晴らしい。」と頑張っている様子が報告されています。

さて,本日は8:30にはホテルを出発し,9時から2時間ほど田植え体験をおこないました。学年主任からの報告です。「天候にも恵まれ,山々を望みながら,気持ちの良い場所で田植え体験をおこないました。水田に足を入れる一歩目は悲鳴を上げる生徒やためらう生徒が多かったです。次第に要領を得て,上手な生徒はテンポ良くリズミカルに苗を植えていました。」校長先生からは,「お世話になった方々には,ここ10年間で一番うまいと褒められました。」とのことです。帰ってきてからのお土産話も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

1学年レク(5月25日)

1年生は6校時に学年レクをおこないました。種目は,大声大会,大縄跳びと王様ドッチボールでした。体育リーダーが中心にレクの運営をおこなっていました。練習の時間はほとんどなかったので,大縄跳びなど回数は少なかったようですが,クラスで試行錯誤しながら,楽しみながらも頑張っている様子が見受けられました。ちなみに,結果は,3種目とも4組の優勝だったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

2年生林間学校③(5月25日18:40)

午後は昼食を食べて,バスで1時間移動して,五色沼に到着しました。五色沼では,ハイキングをしました。素晴らしし景色が写真で見受けられてうらやましいです。その後,バスで30分ほど移動して,ホテルに無事に到着しました。予定から10分遅れで進んでいるようです。天候に恵まれた初日でしたが,朝も早く内容も盛り沢山でしたので,さぞかし生徒も疲れていることでしょう。ホテルでは,夕食,入浴,クラス会,リーダー会などがあり,就寝となります。ホテルの中では,それぞれの係の出番も沢山あるので,準備してきたことをどれだけ実行できるかですね。ホテルでの様子は,また詳しく明日ご報告いたします。

現在まで新たな体調不良者やけが人もなく,順調に行程が進んでおりますことを保護者の皆様にご報告いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

 

2年生林間学校②(5月25日11:20)

良い天気のなか,バスで学校を出発し,無事にいわき震災伝承みらい館に到着し,震災学習に入っているようです。みらい館の見学と語り部の方からご自身の経験をお聞きしての震災学習です。海岸砂浜へも足を運んでいます。いわきも良い天気で最高ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

2年生林間学校①(5月25日)

いよいよ2年生は待ちに待った林間学校の朝を迎えました。朝6:20集合と早い朝でしたが,良い天気に恵まれ気持ちの良い朝でした。参加予定の全員が揃って出発式をおこない,元気に6:55に学校からバスで出発していきました。気をつけていってらっしゃい!とたくさんの教職員で見送りをしました。

林間学校の様子は,ホームページ上でお伝えしていこうと思いますので,是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部 

音楽鑑賞教室(5月24日)

本日は3年に一度の音楽鑑賞会でした。千葉交響楽団の方をお迎えして,体育館にて前半は2年生のみ,後半は1,3年生が鑑賞をおこないました。本物の生の鑑賞に触れる機会に,30分という短い時間でしたが生徒たちは真剣な表情で鑑賞していました。千葉交響楽団は千葉県唯一のプロオーケストラとして,毎年たくさんのコンサートをおこなってくれています。本日は音楽の素晴らしさを伝えてくださり,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

2年林間学校事前集会(5月24日)

2年生は,4時間目に武道場にて林間学校の事前集会をおこないました。引率してくださる先生方からの話や,各部会長からの話など,明日から始まる林間学校に向けての準備を確認していました。南部中にとってもしばらくぶりの林間学校です。林間学校の成功に向けて,今夜は体調を整えて,明日からみんなで協力して福島の地でたくさん学習して,成長して帰ってくることを期待しています。

武道場に入る前に綺麗に並んだ上履きを見て,気持ちよかったです。林間学校でもしっかりやってくれるな!と2年生が頑張る姿を想像して楽しみに思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部

 

中間テスト(5月20日)

中間テストが本日おこなわれました。5教科を一日なので大変ですが,まだテスト範囲も狭く今年最初のテストになります。1年生は中学校に入学して最初のテストだったので,小学校みたいに1枚の確認テストだと思っていた人もいるみたいですが,一日5教科を頑張って受験していました。大切なのは,答案返却があってからの振り返りで復習をして,自分の課題を見つけて今後の学習に活かすことが大事です。次の期末テストまで,また1ヶ月後なので計画的に学習しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team南部