南部中ニュース

南部中ニュース(R04年度)

2学期中間テスト(10月6,7日)

2学期中間テストが6日と7日におこなわれました。五教科だけでなく、音楽・技術・家庭科のテストも

おこなわれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは、3年生保護者対象に第2回進路保護者会がおこないました。進路指導主任より進路についての

確認がありました。足元が悪い中、ご来校ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

校内授業研究会(10月4日)

本日は、6名の講師にご来校いただき、校内授業研究会を5限におこないました。

授業を参観いただき、放課後に参加者との意見交換や講師からの講評がありました。

先生たちも授業力アップを目指し、生徒の皆さんに分かりやすい授業を目指して頑張っています。

講師の先生方からも、南部中の生徒が一生懸命授業に取り組んでいること、男女仲良くグループ学習に取り組んでいて

思いやりと優しさがあり、とても雰囲気が良いですねと感想をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分科会の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

第1回学校運営協議会(10月3日)

第1回の学校運営協議会が開かれました。

 準備委員会の時に話し合われたことから、本校の教育課題の解決に向けて意見交換を行われました。

11月18日に1,2年生で計画されている「職業人の話を聞く会」では、運営委員の皆様にも、多くの職業人の

講師の方を紹介していただけるようになりました。第2回は12月7日におこなわれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

10月分の諸経費納入について

10月分の校納金の引き落としは下記のとおりとなりますので,ご入金・残金確認を10月7日(金)までにお願いします。

  【引き落とし日】  10月11日(火)

  【再引き落とし日】 10月20日(木)

    1学年  5,290円

    2学年 13,290円

    3学年 11,290円

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

選挙管理委員会の活動&開票作業の様子

選挙管理委員会は今回の生徒会選挙を企画、運営しています。

裏方として最後の仕事は開票作業です。間違いがないように、みんな真剣な表情で作業していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

立会演説会&投票(9月29日)

本日5校時に、生徒会役員の立候補者8名の立会演説会が体育館でありました。

全員が堂々と生徒会役員になった時にこんな学校にしたいと公約を語り、楽しみな気持ちになりました。

推薦者も候補者の良さをアピールし、立派に候補者を推薦していました。今回は信任投票になります。

演説会終了には、学年ごとに投票です。投票は実際の投票箱を行政からお借りしておこないました。

早ければ3年後に成人としての選挙投票がありますが、実際に身分証を提出して投票用紙をもらい記入して

投票箱に投票します。選挙に対して、私語なく真剣な表情で取り組んでいる姿は立派でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投票の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

生徒会選挙運動(9月28日)

年に一度の生徒会選挙が9月29日(木)におこなわれます。

生徒会実行委員が中心となり選挙の準備と、立候補者は選挙運動として放送でのアピールと朝の昇降口で

挨拶運動をしながら活動をしていました。

立候補者の元気なあいさつで、気持ちの良い挨拶が昇降口に響いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日の立会演説会にむけて、体育館ではリハーサルをおこなっていました。

 

 

 

 

 

 

 「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

 

合唱練習始まる(9月27日)

 今週から帰りの会も15分延長され、合唱コンクールに向けての合唱練習が始まりました。

クラスの発表だけでなく、学年合唱の練習も始まっています。職員室でも、歌声が響いてくるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

第49回体育祭!(9月17日)

晴天の中、第49回体育祭が実施されました。

12日からの体育祭練習期間には、地域の方々には練習のマイクの音や応援練習の太鼓の音などご迷惑をお掛けして

申し訳ありませんでした。また、ご協力ありがとうございました。

さて、ここまで体育祭実行委員や応援団を中心に本番に向けて準備をしてきましたが、本番でも生徒たちの懸命に

頑張る姿、係の生徒たちの立派な働き、応援団の生徒たちの気迫にあふれた応援、どれも大変素晴らしかったです。

最後の閉会式での実行委員長の古井さんの話は、協力してくれた仲間への感謝、参観して応援してくれた保護者や

地域の方々への感謝、そして一緒に協力してくれた教職員への感謝の言葉は、みんなの心に響く感動的な話でした。

600人近くの保護者や地域の方にもご参観いただき、大盛況の体育祭となりました。

今後も行事が続きますが、本校教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生全体での集合写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

塾連携放課後学習会(9月9日)

夏休みにも3日間,お試し期間でおこなわれましたが,本日から正式に今年もスタートになります。

「塾連携放課後学習会」は柏市教育委員会の主催で,2学期から週に一度,学習塾や予備校に通学していない生徒で

基礎学力の向上,および家庭学習の習慣化を図りたい生徒を対象に希望者を募って,塾講師が来校して学習指導を

していただいております。昨年度までも大きな成果をあげており,基礎から丁寧に指導していただき先輩たちも

頑張って進路実現に繋げていました。

今年度も17名の生徒が希望して参加する予定です。最初のこの日は簡単な学力テストをおこない講師の先生方も

現在の実力を分析して今後の指導にあたっていただけるようです。

行事もあり大変ですが,進路に向けて小さな努力の積み重ねは始まっていますね。

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

小中学校講師募集について(9月8日)

千葉県教育庁東葛飾教育事務所では、現在、東葛飾管内の小中学校で勤務する講師を募集しています。

次回の講師登録会は9月17日(土)に実施するとのことです。

つきましては,講師募集及び講師登録説明会(9/17(土)実施)のリーフレットを掲載いたしましたので、

教員免許状を取得済みで東葛飾管内(松戸市・柏市・野田市・流山市・我孫子市・鎌ヶ谷市)の

小・中学校で講師として働くことに関心のある方は、御覧いただけますようよろしくお願いいたします。

講師登録会ポスター【年間】.pdf

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

 

学校運営協議会準備会(9月5日)

9月5日の午後に,本校の学校運営協議会の準備会が7名の委員(1名欠席)のもと,開催されました。

最初の会合と言うことで,委員の自己紹介や学校教育課からの学校運営協議会の説明や委嘱がおこなわれました。

その後,植松校長より今年度の学校経営および1学期学校評価と学校課題などについて説明がありました。

そして,ワークショップで「知ってもらいたい 南部中のこと ~通いたい学校・南部中 子供たちを中心に住みよい

地域・南部地区を考える~」のテーマで,委員の皆様の学校への思いを共有するために意見を出し合い,活発な話し合い

がおこないました。学校・家庭・地域でそれぞれ取り組めることなどを考えて,南部中がさらなる高みへ魅力ある

学校にしていくために,有意義な会議にしていきたいと考えております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

9月分諸経費納入について

9月分の校納金の引き落としは下記のとおりとなりますので,ご入金・残金確認を9月9日(金)までにお願いします。

  【引き落とし日】  9月12日(月)

  【再引き落とし日】 9月20日(火)

    1学年  5,290円

    2学年 13,290円

    3学年  5,290円

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

PTA除草作業(9月3日)

天候が心配されましたが,無事にPTA除草作業が実施されました。夏休みに生い茂った雑草を抜いたり,枝葉を切る作業をおこないました。ボランティアを募っての開催でしたが,PTA会員は30名ほど参加していただき,生徒も部活動の練習の合間やボランティアで参加してくれて,90名ほどの参加者でした。多くの参加者のお陰で,グランドも正門からの通路も見違えるほど綺麗になり,みんなで協力してやると1時間でこんなにも綺麗になるんだ,と感動しました。

お忙しい中,ボランティアとしてご協力いただいたPTA会員の皆様,また生徒のみなさん,本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

3年実力テスト&応援団練習,体育祭実行委員始まる(9月2日)


3年生は,夏休みの勉強の成果を試す実力テストがありました。進路を考える意味でも参考になる実力テストです。2学期は,毎月のようにおこなわれます。行事で忙しいですが,日々の学習の積み重ねが大切です。

1,2年生は授業が始まりました。1時限は,道徳でした。非常に落ち着いて積極的に授業に参加している姿に安心しました。夏休みを有意義に生活できたのでしょう。

放課後に,応援団が3学年揃っての練習が始まりました。演舞を覚えたり,今後の応援練習の計画を立てたり,3年生が中心となり,団員を引っ張っていきます。今年の体育祭も楽しみです。そして,3年生の体育祭実行委員も再来週からの体育祭練習週間に向けて準備を開始しています。生徒の皆さんを動かすリーダーシップを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

2学期始業式&避難訓練

いよいよ2学期も始まりました。新型コロナウィルス感染症関連で休む生徒もいましたが,全員との連絡がしっかり取れて安心しました。2学期の始業式では,生徒は体育館に揃って落ち着いた雰囲気でおこなわれました。最初に総体などの表彰が多くありました。(こちらは,後日部活動のページに掲載します)そして,式では,植松校長先生から2学期も色々な行事があるが,何事も真剣に取り組むこと。そして,『やるべきことをきちんとやることが大事であり,それがカッコ良いのだ。』と,2学期も生徒の活躍を期待しているとお話がありました。

そして,本日は悪天候だったために,避難訓練は一次避難のみの実施でした。その後,放送で教頭から防災訓練の話がありました。小中学生の時の避難訓練は,①自分の身は自分で守る。②大人の指示に従って避難できる。③マニュアル通りに行動ができる。で良いと思います。しかし,大人になったときの防災で大切なのは,①自分だけでなく,自分と大切な人を守れる。②誰かの指示だけでなく,率先して主体的に避難できる。③マニュアルにない不測の事態にも臨機応変に対応できる。これらのことが出来るようになるために,生徒の皆さんが防災訓練をやる意義としては,『皆さんが大人になったときに,自分だけで,防災管理ができるようになること。』が目的と話がありました。後悔しないように,自分の大切な人とものを守るためにどうしたらよいか,普段から考えて行動する習慣をつけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

2学期始業式の持ち物等の確認について(8月31日)

 いよいよ明日から2学期が始まります。しかし,全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が続いており,まだまだ注意が必要な状況です。学校生活の再開にあたっては,感染対策には注意しながら楽しい学校生活が送れるように配慮してまいります。ご家庭におかれましても,引き続き,健康状態の確認,こまめな手洗い,咳エチケットなど,基本的な感染症対策の徹底をお願いします。
 明日の登校に向けて,確認事項をご連絡いたします。

・1日は制服登校になります。始業式には制服での参加です。2日以降は,以前にお伝えしたとおり,体育祭が終わるまでは制服・体操服どちらでも登校可能になります。
・1日の持ち物については,各学年から配付された文書を確認して忘れ物がないように注意しましょう。
・主に,通知表,上履き,校内服,ぞうきん,クロームブック,宿題です。(3年生は進路関係の提出物も忘れないようにしましょう)
・明日は学活や防災訓練もあり,生徒下校は11:55になります。部活再登校は14:00です。

 

 「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

 

英語検定のお知らせと希望者確認について(8月30日)

第2回実用英語技能検定のお知らせです。9月1日(木)に受検希望者を募りますが,希望者10人に満たない場合、本校での実施ができませんので、人数を確認します。希望者が10人以上いて本校で実施の場合は、9月5日(月)までに申込書と検定料を封筒に入れて各学年の英語科まで提出してください。9月1日の段階で10人に満たない場合は,本校での実施はできないので,各自で書店などに申し込んでいただくことになります。書店締め切りは9月2日(金)になっています。

本校会場での実施の可否は,9月1日帰りの会後に希望生徒を集めて人数を確認してご連絡しますので,お子様とも英検受検についてご相談の上,必ずその集合には行くようにお伝えください。

 試験日程については下記のとおりです。

       記

 日時       1次試験  10月8日(土)午前中

              2次試験  11月6日 (日) ※予定

 

会場       1次試験 柏市立南部中学校(準会場)

※2次試験の会場は本会場での受検となります。1次試験合格後に英検協会から連絡があります。

 

検定料    5級        2,500円

              4級        2,900円

              3級        4,700円

              準2級    5,700円

 「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

 

1学期終業式(7月21日)

1学期の終業式をおこないました。現在進行中の柏市総体の表彰は後日になりますが,1学期に頑張った部活動などの表彰もありました。

その後,終業式では校長先生の話,私の提言(2年生 杉本匠くん),生徒指導主任の話がありました。また,コロナ感染が増え始めていますが,1学期は行事等もほとんどおこなわれ,以前の学校生活に戻ってきました。その分,生徒も疲れている様子も見受けられましたので,夏休みは少しリフレッシュしながらも目標を持って充実した生活を送ってほしいと思います。

そして,3年生最後の総体が残っている部活動は、悔いのない戦いを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部

 

体育祭実行委員&応援団紹介集会(7月19日)

体育館にて2学期におこなわれる体育祭に向けて,体育祭実行委員と応援団の紹介がありました。赤と白に分かれての応援団紹介では,応援団長や応援団からの意気込みもあり,体育祭への意識が高まりました。運営では、実行委員が中心になりますが,これから2学期最初は準備で忙しくなると思いますが,体育祭成功のために頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さらなる高みへ 伸びる南部中・繋ぐ南部中 ~気付き 考え 行動~」Team 南部