献立カレンダー

スパゲティ鮭と茸のクリームソースかけ ☆24日~30日は全国給食週間です

日時

2023年01月26日(木)

公開対象

給食室

詳細

 

<本日のメニュー>

牛乳

スパゲティ鮭と茸のクリームソースかけ

茹で野菜の胡麻ドレッシングサラダ

オープンミートパイ

炒り大豆

 

<今日は、給食のルーツについてお話します!>

 明治に始まった給食、それが段々(だんだん)と全国に広まり大正時代には「混(ま)ぜご飯と栄養(えいよう)味噌汁(みそしる)」が主流(しゅりゅう)となり 昭和初期には陶磁器(とうじき)の食器が使われ、「ご飯、ほうれん草のホワイト煮(クリーム煮のようなもの)、サケの漬(つ)け焼き」などが出されていました。  

 

その後、戦争が始まると昭和16年ごろには食べるものが不足するようになり、給食を続けることが大変になる学校が増えてきたんです。

この頃になると、給食もご飯の替わりに小麦粉を団子(だんご)にしてみそ汁に入れた「すいとん」が主流(しゅりゅう)になってきていたんですよ。

 

 

全国学校給食週間3日目の今日は、柏市の姉妹(しまい)友好(ゆうこう)都市(とし)でもあるオーストラリアのキャムデン市になぞらえてオーストラリアの家庭料理「ミートパイ」を給食に出してみました。

調理員さんが朝から頑張って手作りしてくれています。

 

 

更新日時

2023-01-26 12:19:48