今日の松二小

2024年6月の記事一覧

シャボン玉教室

 今日は1年生がシャボン玉教室を行いました。都合のつく保護者の方も一緒に参加しました。

最初に色々なシャボン玉をつくる道具の使い方を教えていただきました。

一通り教えていただいた後は自由にシャボン玉を作る時間。子どもたちは、「待ってました」と言わんばかりに夢中になってシャボン玉をつくっていました。

室内では人が入れる巨大シャボン玉が体験できました。

青空タイムには他の学年の子たちも集まってきて大興奮でした。

 

4年校外学習

 今日は4年生が校外学習に行きました。行き先はクリーンセンターとリサイクルプラザです。先日授業でも下水道について学習しましたが今日は私たちの出したゴミがどのようになっていくかを学習してきました。

 <クリーンセンター>

ゴミを持ち上げるクレーン。大きい。

こんなにたくさんのゴミが毎日出ているんですね。

身を乗り出して見ています。

見ている間にもぞくぞくとゴミが届きます。

制御室

燃やした熱を利用して発電もしています。

ビンや缶、ペットボトル、気が遠くなるような手作業

分別の大切さがわかります。

<昼食タイム>

<リサイクルプラザ>

使えるものを再利用する。

SDGsにもつながる大切なことですね。みなさんの見学する姿はとても立派でした。誰かがやるではなく、まず自分がやることでこれからの未来が変わります。

授業参観・引き渡し訓練

 今日は今年度2回目の授業参観が行われました。雨にもかかわらず大勢の保護者の方に参観していただきました。

発表や外国語活動、パネルディスカッション、保護者に参加していただいての活動などいろいろな授業を見ていただきました。授業参観後は引き渡し訓練の雨バージョンを行いました。

 雨でしたがスムーズに引き渡しができました。

 東日本大震災の時どんなことが起こったのか、どうすればよかったのか、話をお家の方に聞きながら一緒に考えてみてください。起こってからでは遅いです。

読書ビンゴ

 いよいよ読書ビンゴの期間終了が1週間後に迫りました。図書室の前ではビンゴがそろった人がぞくぞくと名前を書きに来ています。

4年生、6年生が頑張っています。フルビンゴを完成させると花丸がさらにもらえます。あと1週間みんなで取り組んでみましょう。

歯についての学習

 今日は3年生が歯の学習を行いました。

クイズ形式の問いに答えながら学習を進めました。

人の歯は一生に1回しか生え替わりません。生え替わった永久歯は虫歯になれば切り傷のように自然に修復されることはありません。小さいときからの心がけが大きくなったときにきれいな丈夫な歯でいられるために必要です。

 

4年下水道出前講座

 今日は4年生が下水道の出前講座の授業を受けました。

下水道の施設から仕組みまでわかりやすく説明していただきました。

子どもたちも興味を持って積極的に参加していました。

柏市のマンホール。改めてみたことはありますか。

下水道に流してはいけないもの。

紙が水に溶けるかの実験もやりました。

最後に市の下水道局の方のお仕事を紹介していただきました。

社会科と理科と職業の授業でした。

交通安全教室

 今日は1,2年生を対象とした交通安全教室が行われました。警察署の方が横断歩道の渡り方について説明をしてくださいました。

道路を歩くときの注意事項が3つありました。

全員で横断歩道の渡り方を実際にやりました。