文字
背景
行間
学校のようす
3年生 校外学習(工場見学)
3年生は本日,社会科の学習の一環として,明治なるほどファクトリー守谷へ行って,ヨーグルトの製造を中心に,工場見学をしてきました。とても寒い1日でしたが,みんな元気に製造工程を見たり,栄養士さんの話を聞いたりしました。
松葉町学校合同音楽祭
16日(土)、松葉町地域ふるさと協議会が主催する音楽祭が行われました。
吹奏楽クラブのメンバーは、美しい合唱と息の合った演奏を披露しました。
中学生の迫力ある演奏を、真剣に聞く姿も見られました。
最後は、小中学生合同で、「宝島」の合奏と「かしわハッピー」の合唱で締めくくりました。
企画や準備をしてくださったふるさと協議会の皆様、応援してくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
持久走の様子
10月末から、持久走に取り組んでいます。
小学校の体育においては、一定の速さである程度の時間走り続けられるようになることが求められています。
普段の授業だけではなく、なかよしタイムにも練習を行い、体力向上を図っています。
13日(水)には、試走を行いました。
今の自分の力を確認し、記録会に向けてのめあてをはっきりとさせていきます。
苦手意識を持っている児童も多いため、普段の取り組みと同じような形の記録会に変更しました。
一人ひとりの児童が、継続して取り組むことで、記録が伸びることを実感できるように支援しています。
ご家庭でも、引き続き、体調管理や前向きな声かけなど、ご協力をお願いします。
修学旅行の様子
6日(水)、6年生は修学旅行で日光に来ました。
世界遺産の日光東照宮を、班で仲良く見学しました。
昼過ぎには雨もやみ、雄大な男体山を見ることができました。
奥日光高原ホテルに到着し、夕食後は日光彫りに挑戦しました。
明日は、中禅寺湖の遊覧船に乗り、華厳の滝を見て帰校します。
帰宅後のお土産話を楽しみにしていてください。
3年生 校外学習&音楽発表会
11日(金)に,房総のむらに行ってきました。
千代紙ろうそく,勾玉作り,合羽摺り体験を行い、昔の人々のもの作りの大変さや楽しさを知ることができました。
武家屋敷や農家,商家の町並みなどを探索し,昔の暮らしを知るとともに,上総の農家では竹馬などの昔遊びを楽しみました。
現在,総合的な学習の時間にスライドを作って学んだことをまとめています。
先日の音楽発表会では,自分たちで考えた振り付けで歌を歌ったり,3年生になって初めて習ったリコーダーの演奏をしたりしました。とっても上手に歌唱,演奏をすることができました。
他の学年の先生,お友達からも「3年生がすごかった。」「感動した。」などの嬉しい言葉をいただき,子供たちはとても満足した顔をしていました。
衣装のご協力をしていただき,ありがとうございました☆
校内音楽発表会
25日(金)、校内音楽発表会を行いました。
どの学年も、一生懸命に演奏したり歌ったりする姿が見られました。
26日(土)は、保護者の方に聞いていただきます。
心を込めて、精一杯の発表ができるよう、励ましていきます。
4年生 社会科 「ごみ出前授業」
1学期から、社会科で柏市のごみや資源品についてたくさんの学習をしました。
この日は、リサイクルプラザの方を講師としてお呼びして、ごみの分別について学びました。
ペットボトルや牛乳パック、靴など、家庭から出される様々な品物を、これは不燃ごみなのか、
それともプラごみなのか、グループで悩みながら分別するゲームを行いました。
この日から今後の生活に生かすことのできる学習でした。
1年、校外学習
9日(水)、1年生は、アクアワールド茨城県大洗水族館に行きました。
クラスごとに海の生き物たちが活動している様子を見ました。
イワシが群れて泳いでいたり、マンボウがえさを食べたりする場面を見ることができました。
お弁当の後、アシカとイルカのショーが始まりました。
楽しいアシカのパフォーマンスや、迫力あるイルカのジャンプに大喜びです。
あいにくのお天気でしたが、班長を中心に、協力して活動することができました。
行き先や持ち物など、急な変更への対応ありがとうございました。
1年生「いろいろなしゃぼんだまができたよ」
9月27日、1年生は前回に続き、夏を楽しむ学習の一環で、シャボン玉遊びを行いました。
あいにくの天気でしたが、少しの晴れ間を狙って3クラス一緒に、にぎやかに活動しました。
それぞれが考えた道具を使ったので、いろいろなシャボン玉が現れました。
思ったようにシャボン玉がつくれなかった子、遊び足りない子もいましたが、おおいに盛り上がりました。
「もっとやりたい!」「道具を工夫したい!」という声が、あちらこちらからあがっていました。
楽しい活動に向かう時の子どもたちの集中力は、すごいものです。
季節の移り変わりと同様、これで「なつとなかよし」の学習は終了となります。
保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
3年生 社会科「マルエツ北柏店見学」
3年生は社会科で「お店で働く人」について学習しています。
9月18日(水)に、マルエツ北柏店に見学に行きました。
普段は入ることのできない「バックヤード」や「調理室」入って、見学させていただきました。
他のお客様がいる中で、迷惑にならないように素早く行動したり、静かに見学したりするなど「見学のマナー」も学ぶことができました。
副店長さんから「おかいものおてつだいカード」をいただき、子供達も買い物への意欲がわいていました。
ぜひ、お店の「工夫」や「秘密」を知った子供たちに話を聞き、一緒に行ってみてください。
1年生 生活科「なつとなかよし」
先週から今週にかけて,1年生は生活科の学習で水遊びを行いました。
マヨネーズなどのボトルに工夫を施し、自分だけのおもちゃを作り、楽しく遊びました。
残暑が厳しく、屋外での活動が制限されることも多い中、「なつとなかよし」の学習をこの時期まで楽しめたことで、子ども達もとても喜んでいました。
「これまでで一番楽しい授業だった」と言う子もいました。
ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。
5年生 福祉体験学習
5年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学習しています。
9月17日(火)には、柏市社会福祉協議会のボランティアさん、みずたま介護ステーションの介護福祉士のみなさんをお招きして、車いす体験を行いました。
自分で動かすだけでなく、スロープや段差を上り下りする際の補助の仕方も教えていただきました。
体験を終えた子どもたちからは、
「楽しかった。」「車いすの使い方がわかった。」
「スロープを後ろ向きで下る時は、少し怖かった。」
「思っているより大きく動かさないと、障害物にぶつかってしまって危ない。」
という感想が聞かれました。
車いす以外にも、各クラスで視覚障害のある方が使う白杖や、高齢者疑似体験セットを使って
福祉について理解を深めました。
子どもたちの様子
2学期も10日間ほど過ぎて、通常の生活に戻りつつあります。
学期はじめの発育測定では、教育実習生も一緒に活動しました。
各クラスの廊下には、夏休みの思い出や今学期のめあてが掲示されています。
夏休みに取り組んだ成果は、多くの保護者に見ていただきました。
まだ暑い日が続きますが、引き続き体調管理をよろしくお願いします。
給食も始まりました
4日(水)、2学期の給食が始まりました。
今学期は、ハヤシライス、海藻サラダ、白玉ゼリーポンチでスタートです。
子どもたちに人気のメニューで、うれしそうな顔が多く見られました。
久しぶりの当番活動も、順調に進んでいました。
調理員のチーフも、教室を訪れ、おいしそうに食べる様子を見ていきました。
今学期も、安全で美味しい給食づくりを心がけていきます。
ご家庭でも、マナーを守って、よく噛んで食べるように声掛けをお願いします。
2学期が始まりました
2日(月)、元気な子どもたちの姿が戻って来ました。
吹奏楽部の表彰、始業式を終え、学級活動を行います。
夏休みに取り組んだ作品を見せたり、今学期の目標を考えたりしていきます。
係活動や座席も決めていき、2学期がスタートしました。
暑さ対策を行いながら、生活リズムを取り戻していけるよう声を掛けていきます。
今学期も、保護者や地域の皆様のご理解、ご協力をお願いします。
柏市PTAバレーボール大会
27日(土)、柏市中央体育館で、PTAバレーボール大会が行われました。
今年は、松葉第一小と松葉第二小の合同チームでの参加となりました。
第1試合は、1セット目を落としたものの、ねばり強い守備で立て直し、逆転勝ちを収めました。
残念ながら、第2試合は勝利できず、決勝トーナメント進出はなりませんでした。
チーム全員で声を掛け合い、ねばり強く戦う姿に、応援に来てくれた方々からはあたたかい拍手が送られました。
選手の皆さん、応援してくださった皆さん、すばらしい試合をありがとうございました。
千葉県吹奏楽コンクール
22日(月)、吹奏楽部は、千葉県吹奏楽コンクールに出場しました。
この日のために、精一杯練習を重ねてきました。
中学生と合同練習をしたり、中学校の先生に指導を受けたりもしました。
その成果を発揮して、楽しみながら、素敵なハーモニーを響かせました。
松葉吹奏楽クラブとして、運営の大部分を、保護者の方々が担って活動しています。
引き続き、ご支援、ご協力をお願いします。
第1学期終業式
19日(金)、1学期の最終日を迎えました。
終業式は、暑さ対策のため、リモートで実施しました。
代表児童が、がんばったことやできるようになったことを発表しました。
夏休みの生活についての話も、真剣に聞いていました。
終業式後は、学年や学級で、1学期の振り返りを行いました。
休み中に気をつけることも、再度、確認しました。
一人一人が、自身の成長を感じられた1学期でした。
保護者の皆さま、地域の方々のご支援、ご協力ありがとうございました。
学期末の様子
17日は、1学期の給食最終日でした。
夏野菜のカレーライスとサラダ、サイダーポンチと、人気メニューが揃いました。
今学期は、なかよし学級で、グリーンピースのさやむき、とうもろこしの皮むきも行いました。
七夕の時期には、食べたい献立を書いて、笹に飾りました。
食材に興味を持ったり、食事を楽しんだり、関わる人に感謝をしたりできるよう様々な取り組みを行うことができました。
白衣の洗濯や励ましの声掛けなど、ご理解、ご協力ありがとうございました。
4年生 南部クリーンセンター・リサイクルプラザ見学
6月27日と28日に4年生は市内にある南部クリーンセンター、リサイクルプラザへ見学に行きました。
クラス数が多いため、2日に分けての見学となりました。
南部クリーンセンターでは、可燃ごみがどのように処理されてるのか、灰や燃焼時に出たガスのゆくえなど
実際に見て学習することができました。
リサイクルプラザでは、資源品として出た缶や瓶、ペットボトルなどを選別する工程を目の前で見ることが
できました。
また、まだ使えるものを展示・販売しているリボン館でも学ぶことができました。
6年生 校外学習
5日(金)、6年生は校外学習を行いました。
午前中は、科学技術館をグループで見学しました。
昼食後は、国会議事堂を見学し、参議院の体験プログラムに参加しました。
様々な学びや体験ができ、充実した校外学習になりました。
1年生 公園探検
26日、1年生が生活科の授業で公園探検に行きました。
行き先は、松葉第五公園です。
遊具で遊んだあと、どんなものがあるか探検をしました。
木の上に大きな鳥の巣を発見しました。
他にも、公園には防災用の倉庫や防火水槽もありました。
楽しい公園ですが、みんなの生活も守っていることを知りました。
ご家族でのお出かけでも、こんな視点で探検してみてはいかがでしょうか。
林間学校2
2日目は、良い天気です。
昨日は、少し体調不良を訴える児童がいましたが、今朝は、全員、朝の集いに参加できました。
朝食、部屋の片付けを終えて、オリエンテーリングを始めます。
この後、昼食、プラネタリウム鑑賞をして、帰路につきます。
林間学校
さしま少年自然の家に到着しました。
あいにくの雨ですが、野外炊飯、焼き板作りを行いました。
夕食の後は、キャンプファイヤーで、大いに盛り上がりました。
実行委員と部屋長の反省会で、今日一日を振り返りました。
楽しい一日を終え、就寝です。
3年生 市内めぐり
20日(木)、3年生は市内めぐりへ行きました。
こんぶくろ池では、手賀沼の源流のひとつの弁天池の見学を行いました。
ドクダミのにおいをかいだり、野馬土手とは何なのか聞いたり、ガイドの方の説明を聞いて動植物に詳しくなりました。
布施弁天・あけぼの山公園では、自分たちの足で実際に歩き、見ながら学習しました。
クロームブックを活用し、布施弁天の建物やあけぼの山公園の風車などの撮影も行いました。
三協フロンテア柏スタジアムでは、実際に選手たちと交流したり、ピッチに内に入り遊んだりしました。
スタジアムに足を運び「試合を見たい!!」と言っている児童がたくさんいました。
1日の様々な体験を通して、子どもたちの学習に対する意欲は高まっていました。
6年生 租税教室
19日(水),6年生は租税教室を行いました。
今年度も千葉県税理士会の方をお招きし,税金について学習しました。
税金の使われ方や種類を聞き,税金がなくなってしまったらどうなってしまうのかなどの話を聞くことで,子どもたちにとって馴染みの薄い税金について詳しく知ることができました。
また,税金の集め方,使い方は有権者が決めるということも聞きました。
来月には,税の仕組みを話し合う国会議事堂に見学に行きます。
また,約6年後には有権者となります。
様々な活動を通して,自分で考え,判断し,行動できるように支援していきます。
林間学校に向けて
5年生は、林間学校に向けて準備を進めています。
係や実行委員の話し合いやリハーサル、ダンスの練習など、休み時間も使って活動しています。
19日には、引率職員との対面式を行い、気持ちも高まってきているようです。
当日の活動の様子を詳しくお伝えすることは、人的、時間的な余裕も無く難しいのですが、「仲間とつくる林間学校」が、素晴らしいものになるようにサポートしていきます。
楽しい思い出を持って帰れるよう、保護者の皆さまのご支援、ご協力をお願いします。
4年生社会科見学
11日(火)、4年生は北千葉導水ビジターセンターへ行きました。
北千葉導水路は、洪水被害から地域を守る、生活用水を確保する、手賀沼や坂川を浄化する役割を果たしています。
昭和から平成にかけて汚れがひどかった手賀沼の水質は、大幅に改善されました。
パネルや模型、映像を見ながら、係の人の説明を聞きました。
ヘルメットを着用し、地下にある大きなポンプやモーターなどの見学も行いました。
実物を目にしたり、専門家の話を聞くことで、子どもたちの意欲は高まっていました。
教室での学びと、実体験を組み合わせ、よりよい活動になるように支援しています。
水泳学習に向けて
10日(月)から始める水泳学習に向けて、準備を進めています。
万が一の事態に備えて、救急法の研修会を行い、職員の動きも確認しておきます。
昨年の7月からたまっているごみを始末したり、通路をきれいにしたりしていきます。
子どもたちが、自分の身を守れるようにするための大切な学習です。
プールカードの記入や持ち物の準備など、ご協力をお願いします。
6月全校朝礼
4日(火)、全校朝礼の前に、運動会閉会式を行いました。
学級対抗選抜リレーで優勝したクラスに、賞状とトロフィーを渡しました。
全校朝礼では、学校外で危険な行動や迷惑な行為が増えていることを伝え、注意を促しました。
また、今月は雨の日が増えることから、室内での過ごし方に気をつけるように話をしました。
校歌を歌い、全校朝礼を終えた後、5年生は学年集会を行いました。
運動会に向けて頑張っていたことを確かめつつ、今度は林間学校に向けて力を合わせていきます。
これからも、様々な活動を通して、子供たちの成長を支援していきます。
引き続き、保護者や地域の皆様のご理解、ご協力をお願いします。
春季大運動会
6月1日(土)、春季大運動会を行いました。
朝は小雨が降り心配でしたが、急激に気温が上がったため、予定を変更して休憩をとることにしました。
予定時刻から遅れての進行になってしまいましたが、子どもたちは一生懸命に演技や応援、仕事を行いました。
閉会式は、来週へ持ち越しになってしまいましたが、頑張っている姿が見られました。
体調管理や応援、励ましなど、ご家庭のサポート、ありがとうござました。
運動会前日の様子
31日(金)、台風の影響で、朝から雨が降り続いています。
お昼を過ぎて、ようやく雨はやみ、6年生が運動会の準備を行いました。
校庭にたまった水をとったり、万国旗を取りつけたりしていきます。
保護者や地域の方が困らないように、トイレ整備や案内掲示も行います。
明日は、5年生と共に係活動を行い、運動会を運営していきます。
学校行事を支えている上級生の力を、多くの方に見ていただきたいと思っています。
運動会全体練習
1日(土)の運動会に向けて、全体練習や係打合せを行いました。
暑さや雨に対応し、練習時間や内容を変更しながら、準備を進めています。
5,6年生は係の仕事も担って、運動会の運営を行います。
クラスやチームで競い合いながらも、運動が苦手な人も無理なく参加できるように支援しています。
当日を良い状態で迎えられるよう、引き続き家庭でのサポートをお願いします。
エレベーターの不具合発生
29日、給食用のエレベーターに不具合が生じてしまいました。
できあがった料理や食器は、調理員と教職員でパントリーに運び、喫食できました。
食べ終えた後は、空になった食缶や食器を、1階の給食室まで下ろします。
ここで、上級生が力を発揮しました。
低学年が運んできた食器を受けとり、しっかりと階段を下りていきます。
全クラスの食缶や食器が、無事に給食室に届きました。
ピンチの場面を、みんなで力を合わせて乗り越えることができました。
なお、すぐに業者の方に来ていただき、応急処置は済ませました。
5年生 運動会練習
運動会の練習が始まりました。
5年生は、Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」に合わせてダンスをします。
テンポの速い曲で、細かい振り付けもありますが、子どもたちは一生懸命に練習しています。
5年生らしく、キレのあるかっこいいダンスが踊れるようにがんばっていますので、本番の演技にご期待ください。
6年生 調理実習
5月14日(火),15日(水)に家庭科の学習で調理実習を行いました。
今回はグループで,ハム入りの野菜炒めを調理しました。
自分たちで作った野菜炒めは,より一層おいしいと感じたようです。
「家でもやってみよう」と感じている児童もいました。
ご家庭でも,話題にしてみてください。
なかよし学級 こいのぼり
なかよし学級の授業参観で作成した大きなこいのぼり。
本日,天候に恵まれ,ようやく空を泳ぐことができました。
自分たちで校庭に運び,風にたなびくこいのぼりをみんなで楽しみました。
こいのぼりと同様に、子どもたちも元気に過ごせるように支援していきます。
引き続き、ご家庭でのご支援、ご協力をお願いします。
1年生 防犯教室
13日(月)、柏警察署の方を講師に迎え、防犯教室を行いました。
動画を見たり話を聞いたりして、登下校中や遊んでいる時間に犯罪に巻き込まれないように、「いかのおすし」の約束や、不審者を見分ける「はちみつじまん」の合言葉を覚えました。
万が一の事態に備え、防犯ブザーの鳴らし方や、大声で助けを求めながら逃げる方法の練習もしました。
小学生になり、子どもだけでの行動が増え、行動範囲が広がります。
自分の身を守る方法を、1つでも多く身につけられるよう、ご家庭でも声かけをお願いします。
1・2年生 学校探検
9日(木)、1・2年生は学校探検を行いました。
最初は、おたがい緊張している様子で、校内をまわっていました。
2年生がリードしていくうちに、1年生も笑顔が増えてきました。
探検して見つけてきたことを、この後、みんなで確かめていきます。
ご家庭でも、話題にしてみてください。
1年生を迎える会
8日(水)、1年生を迎える会を行いました。
2~5年生が見守る中、6年生と手をつないで、1年生が入場してきました。
まずは、全校合唱で、歓迎の気持ちを表していきます。
続いて、各学年が松葉第一小学校の良いところを紹介していきます。
学習や特別教室、給食、花壇、遊具、行事について、発表していきました。
児童会役員が計画した、学校クイズとマッキー君とのじゃんけん大会も盛り上がりました。
1年生のお礼の言葉と歌を、上級生が優しく聞いていました。
久しぶりに全児童が集まって行った迎える会で、一体感が感じられました。
1年生にとっても、上級生にとっても、楽しい時間を過ごすことができました。
ふれあい活動
1日(水)、ふれあい活動がスタートしました。
学校ならではの縦割りグループによる活動です。
6年生のリーダーが中心となり、自己紹介を行いました。
上級生のあいさつをよく聞いていて、1年生もしっかりと自分のことを伝えています。
異学年交流を通して、子どもたちも成長していきます。
良きリーダーを中心に、楽しく活動できるように支援していきます。
5月全校朝礼
1日(水)、全校朝礼を行いました。
歌声委員会が中心となり、今月の歌を歌います。
生徒指導担当の堀越先生から、校庭の使い方や室内での過ごし方に気をつけるよう話がありました。
新しい学年になり1ヶ月が過ぎ、落ち着いて話を聞いている姿は、とても立派でした。
全校朝礼の後、近隣のコンビニエンスストアの店長さんに話をしてもらいました。
地域に愛される店を目指しているが、万引きによる被害で困っていることや、万引きをしてしまう子どもたちの将来が心配になってしまうことが伝えられました。
自分自身も嫌な気持ちになってしまう行動をなくしていけるよう、引き続き指導していきます。
ご家庭においても今一度、善悪の判断を正しくできるよう、声かけをお願いします。
土曜参観、懇談会
27日、土曜参観、教育課程説明会、懇談会を行いました。
保護者の方が見守る中、子どもたちは一生懸命に学習に取り組んでいました。
お忙しい中、子どもたちや学校の様子を見ていただき、ありがとうございました。
これからも、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。
健康診断
年度初めは、発育測定や各種健診を行っています。
学校保健に関する法律に定められているため、養護教諭を中心に全校で取り組みます。
発育測定の結果は、後日、シールを配付してお知らせします。
視力検査は、教室で担任が行っていきます。
学校医による集団健診も始まりました。
必要と判断された場合には、治療勧告の手紙でお知らせします。
お忙しい中、保健関係の書類提出、ありがとうございました。
引き続き、ご協力をお願いします。
避難訓練
19日(金)、避難訓練を行いました。
地震が起きた想定で、一次避難で机の下にもぐり、頭を守ります。
その後、避難経路を確認するために、校庭へ二次避難を行いました。
廊下での並び方、階段の降り方、校庭への移動の仕方など、事前に確認したように避難します。
避難場所についた子どもたちは、静かに並んで待ちます。
職員は、子どもたちの人数を数えて、全員の避難を確認します。
避難開始から全員の安全確認まで、6分10秒ほどかかりました。
自分たちの命を守るために、より安全に、より素早く避難ができるように振り返りを行いました。
ご家庭においても、いざという時の避難場所や防災グッズの確認などを行ってみてください。
年度初めの様子
新しい年度が始まり、子どもたちは様々な活動に取り組んでいます。
各学級で、係活動や清掃分担などを決めていきます。
自己紹介も含めて、今年度のめあてを書いている学年もあります。
学年や学級でレクリエーションを行い、子どもたちが楽しそうに活動する様子も見られました。
子ども同士の関わりを増やして、新しい環境に慣れていけるように、様々な工夫をしています。
ご家庭でも、心身を休めるとともに、前向きになれるような声かけをお願いします。
1年生、給食開始
17日(水)、1年生も給食が始まりました。
メニューは、定番の、カレーライスと海藻サラダなどです。
当番の子は、健康チェックをしてから、身支度を整え、配膳を始めます。
他の子は、やや緊張気味で、良い姿勢で静かに待っています。
いただきますの号令で、楽しそうに食べ始め、満足そうな顔が見られました。
食べきれないと思う子は、事前に量を調整してから食べ始めます。
決められた時間内で、マナーを守って、楽しく会食できるように声を掛けていきます。
苦手な食材があっても、まずひと口だけでも挑戦できるよう、ご家庭でもご支援、ご協力をお願いします。
1年生、朝の様子
入学式翌日、1年生が元気に登校してきました。
昇降口では、6年生があたたかく迎えてくれました。
朝の仕度も、優しく声を掛けながら、手伝いをしています。
6年生に教えてもらい、一緒にやることで、1年生も段取りを覚えていきます。
時間はかかりましたが、準備を整え、一日が始まりました。
それでも、3時間過ごして帰る頃には、疲れた様子が見られました。
新しい環境での生活は、子どもたちにとってもエネルギーを使います。
週末は、ゆっくりと体と心を休めて、また来週、元気に登校できるようにしてください。
第44回入学式
11日(木)、令和6年度入学式を行いました。
天候にも恵まれ、104名の新入生が元気に登校してきました。
保護者の方が見守る中、笑顔で入場し、しっかりと話を聞いています。
担任の先生の話を聞いて、教科書や手紙を持って帰りました。
新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
明日から、楽しく学校生活を過ごしていけるように頑張りましょう。
入学式前日準備
10日(水)、明日の入学式に向けての準備を行いました。
最高学年になった6年生が、昨年度末以上に一生懸命、活動します。
新入生や保護者の方が気持ちよく過ごせるよう、きれいにしていきます。
式場となる体育館を清掃し、手際よく会場設営を進めてきます。
お祝いの気持ちが伝わるように、教室の装飾も行います。
分担していた作業が終わると、必要そうな場所を見つけて手伝っています。
短い時間の中で準備が進み、最後は職員で確認し、最終打合せを行いました。
新入生の皆さんの入学を、子どもたちと教職員一同、心よりお待ちしています。
給食開始
9日(火)、今年度の給食が始まりました。
久しぶりの給食ですが、子どもたちは慣れた様子で準備に取り掛かります。
当番の子は、素早く身支度を整えて、配膳を行います。
全員の給食が揃うまで、ルールとマナーを守って静かに待ちます。
感謝の気持ちを込めて、いただきますの挨拶をします。
食べられる量を調整したり、おかわりを希望したりして、会食を楽しんでいました。
今年度も、安全安心で、おいしい給食を提供できるように努めていきます。
ご家庭でも、食べる楽しさを味わえるような声かけをお願いします。
着任式、始業式
5日(金)、子どもたちが登校し、令和6年度が始まりました。
昨年度の教室でクラス分けを確認し、新しい教室へ行き、荷物を置きます。
体育館に移動して、新しい職員との顔合わせである着任式と始業式を行いました。
担任発表では、笑顔での出会いがあり、拍手が起きていて、前向きな気持ちが伝わってきました。
始業式の後は、学級開きや学年開きを行いました。
自己紹介をしたり、担任の思いを伝えたりして、良い集団になるための準備をしていきます。
今年も、子どもたちに寄り添い、成長を支援していけるように活動していきます。
保護者の皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
新年度準備
4月になり、令和6年度が始まりました。
桜の花が咲き始める中、職員も様々な活動を行っています。
教科書の冊数を確認したり、使用する教材を選定したりしていきます。
各教室で使うものや保健室備品の補充、点検も、この時期に行います。
5日の始業式、子どもたちを笑顔で迎えられるように準備を進めています。
今年度も、保護者や地域の皆様のご支援、ご協力をお願いします。
修了式、お別れの会
22日(金)、令和5年度の最終登校日を迎えました。
各学級で通知票を受け取り、体育館で修了式を行いました。
各学年の代表児童が、一年間の振り返りを発表しました。
浅井先生から、春休み中の過ごし方の注意が伝えられました。
修了式に続いて、転退職される先生方とのお別れの会を行いました。
全校児童に見送られる先生方、今までありがとうございました。
下校指導をしながら、子どもたちを見送り、今年度が終了しました。
保護者や地域の皆様、多くのご支援、ご協力ありがとうございました。
事故やケガの無いように気をつけて、充実した春休みを過ごしてください。
給食終了
18日(月)、給食最終日を迎えました。
チキンピラフやエビフライなど、子どもたちの好物が並びます。
食べる量を調節して減らす子もいれば、喜んでおかわりする子もいます。
感謝の気持ちを持ち、マナーを守って、食事を楽しんでいました。
子どもたちへの声掛けや、白衣の洗濯など、ご協力ありがとうございました。
卒業証書授与式
15日(金)、第43回卒業証書授与式を行いました。
多くの保護者や地域の方が見守る中、堂々と入場してきました。
みんなで歌う校歌もこれが最後、思いが込められています。
保護者の方への感謝の気持ちも、精一杯伝えられました。
卒業生の皆さん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
そして、本当にありがとうございました。
5年、卒業式準備
15日の卒業式に向けて、5年生が頑張っています。
11日には、体育館の床を水拭きし、ワックスをかけました。
普段は手が回らない、遊具や靴箱の周りもきれいにしています。
14日は、お世話になった6年生への思いを込めて、前日準備を行います。
あまり人目につかないところも、一生懸命にきれいにしてくれました。
感謝の思いは、6年生や保護者の方に伝わることでしょう。
最高学年として、4月からの活動にも期待しています。
卒業式予行練習
12日(火)、卒業式の予行練習を行いました。
当日は参加できない5年生が見守る中、いつも以上に緊張している卒業生が入場します。
式次第に沿って進行する中で、自分たちの動きを再度確認していきます。
予行練習終了後には、5年生から応援と決意のメッセージが贈られました。
6年生が卒業に向かうように、5年生も最高学年への準備を進めています。
様々な活動や行事を通して、卒業、進級に向けての支援を続けていきます。
4年、学年レク
11日(月)、4年生は学年レクを行いました。
ここまで企画、準備を頑張ってきた実行委員が、司会進行も行います。
トラックを半周回ってから、綱引きを行う「ダッシュ綱引き」です。
並ぶ順番にも、工夫と協力が必要です。
クラスみんなで、力を合わせて引っ張ります。
勝敗が決まると、応援していたクラスからも、両者に拍手が送られました。
4月からは高学年となり、学校を支える活動が始まります。
力を合わせて取り組めるよう、支援を続けています。
じゃんけん大会
6日(水)、ロング昼休みに、児童会役員が企画した、じゃんけん大会を行いました。
オンラインによる実施で、各教室で、全員が画面越しにじゃんけんをします。
クラス代表児童のうち、1名が学年代表になります。
最後は、学年代表同士による決勝戦です。
見事に第1位になったのは・・・。
ご家庭の話題にしてみてください。
6年生を送る会
29日(木)、6年生を送る会を行いました。
前日には、児童会役員がリハーサルを行ったり、5年生が会場装飾を仕上げたりしました。
各学年の発表では、お祝いや感謝の気持ち、あこがれの思いなどが伝えられました。
6年生からは、下級生へのメッセージと、これからの決意が伝えられました。
6年生は卒業に向けて、在校生にとっても進級に向けて、気持ちを新たにしていました。
全校児童が一堂に集まり、心あたたまる素敵な会になりました。
6年生、大縄記録会
27日(火)、6年生は大縄記録会を実施しました。
体育の学習で取り組んでいる、大縄跳びの記録向上を目指して行ったものです。
子どもたちは声を掛け合って、休み時間にも意欲的に練習する様子が見られました。
タイミングがうまくとれない子を、友達がフォローする場面もありました。
どのチームも、自己ベストを更新しようとして、みんなで前向きな声を掛け合っていました。
記録が伸びなかった悔しさ、最高記録を出したうれしさを、みんなで感じ取りました。
また一つ、小学校生活の思い出が増えたことでしょう。
6年生を送る会に向けて
29日に、6年生を送る会を予定しています。
1~5年生は、卒業を祝う気持ちを伝えるために、発表の練習をしています。
会場装飾のベースは教職員で整えて、子どもたちが仕上げていきます。
最高学年として活動してきた6年生に、感謝の気持ちを伝えられるように準備を進めています。
6年授業参観、懇談会
22日(木)、6年生の授業参観、懇談会を行いました。
子どもたちは、小学校生活最後の発表に向けて、グループやクラスで練習してきました。
これまでの成長の様子や感謝の気持ちを、保護者の方に伝えました。
多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。
卒業まで残り少ない日々ですが、最後までご支援、ご協力をお願いします。
ふれあい活動
21日(水)、ロング昼休みにふれあい活動を行いました。
あいにくの天候で、全てのグループが教室での活動になってしまいました。
それでも、6年生のリーダーを中心に、楽しい時間を過ごしました。
5年生は、来年度に向けて、心の準備を進めています。
学校では、様々な場面で、進級に向けての取り組みを行っています。
ご家庭でも、進級や進学に向けて、前向きな声かけをお願いします。
クラブ活動
20日(火)、今年度最後のクラブ活動を行いました。
4年生から6年生が、共通の趣味や関心のもとに集まって、活動しました。
学年が異なる集団の中で、協力して、楽しく過ごすことができました。
クラブ長、副クラブ長のみなさん、ありがとうございました。
1~5年授業参観、懇談会
16日(金)、1~5年生の授業参観、懇談会を行いました。
できるようになったことや、調べてわかったことを発表する様子もあります。
楽しそうに活動したり、意見を出し合って考えを深めたりする様子も見られました。
多くの保護者に、子どもたちが頑張っている姿を見ていただきました。
大谷翔平選手から贈られたグローブを見ていただくこともできました。
お忙しい中、ありがとうございました。
さよならコンサート
14日(水)、吹奏楽部はさよならコンサートを行いました。
多くの児童や職員が応援に来ている中、楽しそうに演奏する姿を見せました。
放課後には、保護者の方に来ていただき、感謝の気持ちを込めて演奏しました。
支えてくださった保護者の方、応援してくださった地域の皆様、ありがとうございました。
これからも、ご支援、ご協力をお願いします。
子どもたちの活動
少しずつあたたかくなってきた中、子どもたちは様々な活動を行っています。
生活科で凧揚げを体験し、風向きとの関係を確かめています。
図工では、カッターナイフを扱って楽しい作品を作っていきます。
図工室では、のこぎりを使って木を切ったり、金づちでくぎを打ったりしています。
担任とALTによる外国語活動では、日常的に使う言葉や言い回しを練習しています。
オンラインによる授業も増えてきて、教室で工場見学ができるようになってきました。
プログラミング教育も取り入れられ、科学的な思考法を学んでいます。
教科書を用いた学習も大切ですが、作業を行ったり、思考を深めたりする活動も必要です。
担任を含めて、教職員一丸となって、子どもたちの活動を支援しています。
雪の日
5日昼過ぎから降り始めた雪は、夕方から積もり始めました。
6日朝には、敷地内にもしっかり雪が積もっていました。
早めに出勤してきた職員が、昇降口周辺の雪かきをして、通路を確保しています。
登校してきた子どもたちは、真っ白になった校庭で雪遊びを楽しみました。
一部の活動変更や登下校の付き添いなど、臨機応変な対応、ありがとうございました。
入学説明会
2日(金)、入学説明会に、来年度新入生の保護者の方が来校しました。
入学前に学校の雰囲気を感じてもらえるように、対面で開催しました。
入学までの準備や給食の様子について、戸邉先生や駒形栄養士から話をしました。
PTA会長からは、活動の様子や現状についての話がありました。
何か不安なことや心配な点があれば、いつでもご連絡をください。
お子さまの入学を、心よりお待ちしています。
児童会役員引き継ぎ式
2月1日(木)、全校朝礼の後に、児童会役員の引き継ぎ式を行いました。
感染症拡大防止のため、校長室からオンラインでの開催です。
旧役員からは、やり切った満足感や苦労を乗り越えて成長できたことへの感謝が伝えられました。
新役員からは、さらなる向上を目指すことや失敗を恐れずに挑戦していく意気込みが感じられました。
前日の昼休みにリハーサルを入念に行い、当日はスムーズに引き継ぎを行いました。
これからも、良きリーダーとして活躍することを期待しています。
旧役員のみなさん、ありがとうございました。
新役員の皆さん、一緒に頑張っていきましょう。
不審者対応避難訓練
30日(火)、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
不審者役をお願いした、柏警察署の方が、教室に侵入しました。
担任は、子どもたちをベランダから避難させ、距離をとりながら応援を待ちます。
異常を知った職員は、避難してきた児童を守りながら、職員室への連絡を行います。
非常事態を伝えられた職員は、児童を避難させてから、応援に向かいます。
他の職員は、教室を施錠して、机や椅子などでバリケードを作り、侵入を防ぎます。
訓練後、柏警察署の方から、校内や校外で身の安全を守るための注意点を話していただきました。
今回の避難訓練の様子を撮影して、後日、全学級で避難の仕方を確認します。
安心、安全な学校であるために、子どもたちと共に職員も訓練を行っていきます。
柏駅伝大会
27日(土)、特設駅伝部は、柏駅伝大会に参加しました。
例年よりは暖かい中、全員でアップをし、競技に備えます。
男女一斉にスタートし、全員が必死に走ります。
苦しい中でも、懸命にたすきをつないでいきました。
補欠だった児童も、ロードレースに参加して、同じコースを力走しました。
たくさんの応援の中、走り切って、満足そうな顔が見られました。
30日に、大会に参加できなかった部員たちも集まって、報告会を行いました。
一緒に練習してきた仲間たちへ、感謝の思いが伝えられました。
応援、サポートしてくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
5年生、人権集会
22日(月)、5年生は人権集会を行いました。
高田小学校の中光校長先生を講師にお招きして、「自分らしく生きる権利」について話していただきました。
身近なできごとにも「無意識の偏見(アンコンシャスバイアス)」が潜んでいる危険性を知りました。
課題は減ってきているものの、まだ差別や偏見が残っていることもわかりました。
「ちがい」はあって当たり前、想像力をはたらかせて思いやりを持って接することが大切だと実感したようです。
「みんなちがって、みんないい」
ご家庭でも、集会のことを話題にしてみてください。
1年生、昔遊び
1年生は生活科の学習で「昔遊び」を行いました。
より多くの活動ができるよう、青少協の方に来ていただきました。
柏プレーパークの会「あそぼうよ」で活動されている方もいて、子どもたちへのアドバイスも慣れています。
短い時間の中でも、子どもたちは上手になり、楽しく活動できました。
あやとり、お手玉、コマ回し、めんこ、おはじき、けん玉と、様々な遊びを体験できました。
お手伝いいただいた青少協の皆様、ありがとうございました。
コミュニティースクールとして、地域の支援を受け、より良い活動を行うことができます。
これからも、皆様のご理解、ご協力をお願いします。
学級委員任命式
18日(木)、3学期の学級委員の任命式を行いました。
各クラスで選出された児童に、任命証を手渡していきます。
姿勢や返事、視線から、やる気が伝わってきます。
3学期は短い期間ですが、次の学年への準備を進める時期です。
学級委員を中心に、より良い学級集団となれるように支援していきます。
ご家庭でも、励ましの声かけをお願いします。
校内書き初め展
16日から校内書き初め展を行いました。
校内席書会で頑張って書き上げた作品を、体育館に掲示しました。
学級閉鎖中のクラスがあったため、校内展示を一日延長し、多くの児童が見学しました。
他学年の作品を、興味を持って見ている児童もいました。
また、多くの保護者にご来校いただき、作品を見ていただきました。
引き続き、学校活動へのご理解、ご協力をお願いします。
民生委員さん来校
松葉地区の民生委員の方々が来校しました。
日頃から、地域住民の相談に対応するボランティアとして活動されています。
代表の方は「松葉学園」の学校運営協議会委員も務めています。
お忙しい中、子どもたちの活動や学校の様子を見に来ていただきました。
久しぶりに訪れた方もいて、施設やICT環境の変化に驚く場面もありました。
子どもたちの明るさや元気は変わらないようで、穏やかな雰囲気を味わっていました。
保護者を含めた地域の皆様と連携して、より良い活動を目指しています。
今後も、皆様のご支援、ご協力をお願いします。
校内席書会
3~6年生は、体育館で校内席書会を行いました。
学年全員が集まって、練習の成果を発揮できるように頑張りました。
冬休みの練習の結果、上達した児童もいます。
思うような文字が書けず、悔しそうな児童もいます。
少しでも良い作品にしようと、集中して取り組む児童が多く見られました。
16日、17日の書き初め展では、全員の作品をご覧いただけます。
他の児童の作品と比べるのではなく、精一杯頑張った我が子へあたたかい声かけをお願いします。
3学期が始まりました
新しい年を迎え、9日(火)から3学期が始まりました。
始業式では、代表の児童がめあてを堂々と読み上げました。
今月の生活目標「かぜの予防をしよう」について、保健委員会から発表がありました。
生徒指導主任の浅井先生から、お金の正しい使い方について、全員に話をしました。
始業式の後は、学年集会で今後の生活について話をしたり、学級活動を行ったりしました。
一人一人めあてを考えたり、学級委員や係を決めたりしています。
大谷選手からのグローブが、柏市の学校にも届きました。
順番にクラスで回覧し、手に取ってもらえるようにしています。
今年も、ご家庭や地域の皆様のご理解、ご協力をお願いします。
第2学期終業式
22日(金)、長かった2学期の最終日を迎えました。
感染症予防のため、終業式はオンラインで行いました。
表彰の後、2学期に頑張ったことを、代表の児童が発表しました。
矢久保先生、浅井先生からは、冬休みの生活について気をつけることの話をしました。
終業式の後は、学級活動を行います。
学級や学年で2学期を振り返り、3学期に向けての確認をします。
お楽しみのレクをしたり、教室をきれいにしたりして、2学期を終えました。
今学期も、保護者や地域の皆様のご支援、ご協力、ありがとうございました。
6年生、スペシャル給食
21日、6年生はスペシャル給食を味わいました。
好みや栄養バランスなどを考えてメニューを決める「食育」の一環で行っています。
普段は主菜が1種類ですが、今日は肉と魚の両方が食べられます。
肉は3種類の中から、魚は2種類の中から1品ずつを自分で選びます。
ご飯も、「わかめ」か「ゆかり」の好きな方を選びました。
野菜の海苔和えと、具沢山の田舎汁もあって、栄養バランスも考えています。
デザートのストロベリーケーキまで食べて、とても満足そうでした。
小学校生活最後の年に、また一つ、良い思い出が増えたことでしょう。
子供達の様子
2学期の終わりが近づいてきました。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきた中でも、子どもたちは様々な活動をしています。
図書館指導員の村井先生による読み聞かせや新刊図書展示会を楽しんでいます。
鍵盤ハーモニカを練習したり、初めてのくぎ打ちに挑戦したりする学習も行っています。
調理実習や外国語の発表を行う姿も見られます。
体育で短縄跳びに取り組んだり、休み時間に仲良く遊んだりしています。
地域の方の協力で、フェンス際の樹木の枝を落とすことができました。
子どもたちが安全で快適に過ごせるように、施設の修繕や補修も進めています。
書き初め練習
3~6年生は、書き初めの練習に取り組んでいます。
3年生は「ふじ山」、4年生は「松かざり」、5年生は「羽根つき」、6年生は「初春の空」です。
学習内容が多岐にわたる中、学校全体で書き初めに取り組むべきかを、職員でも検討しました。
書写の学習の発展として、日本の文化を体験する場として、今年度は全校で取り組むことにしました。
限られた時間の中ですが、子どもたちは集中して、一生懸命に練習しています。
冬休みに自宅で取り組む際にも、励ましの声かけをお願いします。
授業参観、懇談会
8日(金)、授業参観、懇談会を行いました。
参観前には、落ち葉拾いボランティア活動も行われ、多くの方にご協力いただきました。
短い時間でしたが、大量の落ち葉を回収することができました。
授業参観では、子どもたちが真剣に学習に取り組む姿を見ていただきました。
外国語活動やICT機器の活用など、この数年間で大きく様変わりした部分もあります。
懇談会では、クラスや子どもたちの様子をお伝えしました。
引き続き、家庭と学校が連携しながら、子どもたちの成長を支援していけるようお願いします。
お忙しい中、多くの方にご来校いただきありがとうございました。
教職員研修
2学期のまとめの時期になりました。
教職員も、指導力を向上させるための取り組みを行ってきました。
経験年数に応じて、様々な研修が法律で定められています。
学校独自に、算数の研修も行っています。
職員が授業を見合い、意見を出し合うことで、より良い授業を目指しています。
外部から講師をお招きして、指導を受けることもあります。
子どもたちが「わかる」「できる」喜びを感じられるように、今後も研修に励んでいきます。
持久走記録会
30日(木)、持久走記録会を行いました。
これまでの練習の成果を生かし、試走よりも良い記録を目指して頑張りました。
苦しい中でも、精一杯の力で走り切り、満足感を得た児童も多くいたようです。
健康観察や体調管理などの御協力、ありがとうございました。
記録の更新や体力の向上を目指して頑張った子どもたちを、ご家庭でも大いにほめてください。
子ども司書、読み聞かせ
昼休みの学校図書館で、子ども司書による読み聞かせを行いました。
「子ども司書」とは、5年生の希望者が、講義を受けたり研修を行ったりして認定されるものです。
研修の一環として、初めて、みんなの前で本を読みます。
緊張しながらも、丁寧に、一生懸命に聞かせていきます。
この取り組みは、柏市独自のもので、今年は4名が活動しています。
子どもたちの挑戦を、クラスの友達や職員でサポートしています。
松葉町学校合同音楽祭
松葉町地域ふるさと協議会が開催した、合同音楽祭に参加しました。
会長のあいさつに続いて、松葉第二小学校の演奏が始まります。
心をそろえて、美しいハーモニーを響かせます。
続いて、松葉第一小学校の発表です。
様々なパフォーマンスも盛り込んで、みんなを楽しませています。
松葉中学校は、1年生と2年生だけですが、迫力のある演奏を披露しました。
多くの方に聞いていただき、すばらしい体験ができました。
これからも家庭や地域と連携しながら、活動していきます。
引き続き、保護者や地域の皆様の、ご理解とご協力をお願いします。
あいさつ運動
先日紹介したように、16日からあいさつ運動を始めました。
児童会役員と生活委員会が中心に、登校してくる児童や地域の方にも声を掛けています。
松葉町地域ふるさと協議会からの依頼を受け、登校前の中学生も一緒に活動しました。
門の周りでは、保護者や地域の方々とあいさつが交わされました。
コミュニティースクールとして、松葉中学校区の3校が地域とも連携し、活動しています。
学校運営協議会でも、このような取り組みを増やしていきたいと考えています。
保護者を含めた地域全体で、子どもたちの成長を見守っていけるよう、ご協力をお願いします。
4年、校外学習
17日(金)、4年生は校外学習に行きました。
成田空港の展望デッキで、飛行機が発着するのを見ました。
航空博物館では、グループで楽しく見学しました。
あいにくの雨でしたが、協力して、充実した一日になりました。
持久走練習
今月から、持久走の練習に取り組んでいます。
自分のペースで、5分程度の時間、走り続けることが目標です。
練習を続けることで、体力の向上や記録の伸びが実感できる運動です。
一人で取り組むのは難しい面もありますが、みんなで声を掛け合って、頑張っています。
14日(火)には、試走を行いました。
記録会当日までに、このタイムを伸ばしていけるよう、練習を続けていきます。
幼少期に培った体力は、大人になってからも役に立つとも言われています。
ご家庭でも、励ましの声かけをお願いします。
6年、修学旅行2
修学旅行2日目も、良い天気です。
朝の散歩では、野生の鹿に出会いました。
竜頭の滝、華厳の滝を見学しました。
遊覧船で中禅寺湖を渡り、イロハ坂を下り、日光を後にします。
友達との交流も深まり、充実した時間を過ごすことができました。
6年、修学旅行
8日、6年生は、修学旅行で日光に来ました。
紅葉が美しい、東照宮を見学しました。
昼食後は、戦場ヶ原のハイキングです。
ホテルでは、「ひっかき」を使って、日光彫りを行いました。
日光の自然や歴史を、体感しています。
地域と共に
先日、松葉町地域ふるさと協議会の方が来校しました。
地域であいさつ運動を行うことになったので、松葉中学校区の3校もぜひ一緒に活動してほしいとのお願いがありました。
学校行事の企画や運営を行う児童会役員と、校内のあいさつ運動を行っている生活委員会の児童が、代表として話を聞きました。
夏祭りなどのイベントでお世話になっていることもあり、松葉第一小学校でも取り組んでいくことにしました。
コミュニティースクール「松葉学園」の一員として、地域の方々と連携して活動できる機会を得ました。
子どもたちの意見を取り入れながら、11月16日から22日まであいさつ運動を行います。
保護者の皆様も、地域の一員として、子どもたちへの声掛けをお願いします。
3年、校外学習
2日(木)、3年生は校外学習に行きました。
房総のむらを、グループで見学しました。
昼食の後は、マッキーくんからの指令をクリアするために、グループで活動しました。
友達と協力して、楽しく活動することができました。
疲れた様子も見られましたが、充実した表情で過ごしていました。
音楽発表会
27日(金)、校内音楽発表会を行いました。
4年ぶりに、全校児童が体育館に集まって、聴き合うことができました。
自分たちの発表を精一杯行うだけではなく、他学年の発表を真剣に聴いていました。
午後は、6年生が会場設営を行います。
行事を通して、成長していく子どもたちの姿が見られました。
地域の支援に感謝
北門付近の斜面の草刈りを行いました。
用務員が作業を始めたところ、地域の方が手伝いに来てくださいました。
在校生の保護者の方もいますが、すでにお子さまは卒業している方もいました。
用務員1名では、数日がかりの作業になりますが、今日だけできれいになりました。
先日のクリーン作戦や今回のように、保護者も含めた地域の方々のサポートをいただけて感謝しています。
教職員も、より良い教育活動ができるように、頑張っていきます。
引き続きよろしくお願いします。
音楽発表会に向けて
連日、体育館から素敵な歌声が聞こえてきます。
27日、28日に行う、音楽発表会の練習を行っています。
全校児童や保護者、地域の方々の前で、一生懸命に発表できるように頑張っています。
引き続き、体調管理や励ましの声掛けをお願いします。
すべてのコンテンツの無断使用、無断転載、および無断リンクは固くお断りします。
期 間 |
放送時刻 |
4/ 1 ~ 7/20 |
17時30分 |
7/21 ~ 8/31 |
17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 |
17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 |
16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 |
16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 |
16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 |
17時00分 |
情報モラルに関する内容をアニメーションで学ぶことができます。こちらをご覧ください。