南部っ子の活動

ミクロの世界を見てみよう

5年生では、顕微鏡を使ってミクロの世界を見て学習をしました。子どもたちはこれまでにメダカの卵の変化や水中の小さな生物の観察などで顕微鏡の操作を行っていました。今回は理科支援員さんの協力で様々なものを見てみる活動を行いました。

柏環境ステーションの力を借りて、実態顕微鏡だけでなく、ネイチャースコープ、16倍のルーペなどを準備しました。

理科支援員さんがミジンコなどの水中の微生物、トンボやセミなどの標本、貝殻、様々な花の花びら、花粉、実など様々なものを準備してくれました。

「うおー」「すごーい」「これ見て!」みんな夢中で観察し、歓声が上がりました。