文字
背景
行間
南部っ子の活動 令和4年度
卒業証書授与式
17日(金)に令和4年度卒業証書授与式を行いました。
卒業生,並びに保護者の皆様,ご卒業おめでとうございます。
卒業生48名全員が立派な姿で卒業していったことを心より嬉しく思います。
中学校での皆さんの活躍を応援しています。
卒業式予行演習
6日より卒業式練習が始まっています。本日は予行演習でした。
6年生は風早南部小学校で学んだ6年間の集大成として,最高の姿で卒業するために,日々,緊張感を持って練習に取り組んでいます。
また,今年度は在校生代表として5年生が式に参加します。5年生は6年生が築いてきたものを引き継ごうという思いで,集中して式に臨んでいました。
お互いに見合うということはとてもいい刺激になったようです。
当日,6年生が最高の姿で卒業できるよう,残りの日々も大切にしていきたいと思います。
6年生を送る会
3月3日(金),6年生を送る会を行いました。
スローガンは「感謝~6年生にエールを届けよう~」です。
全校が6年生に「ありがとう」「中学校でもがんばってね」という思いを伝えたいと代表委員会で決めました。
どの学年も当日まで一生懸命に練習,準備をしてきました。
1年生が6年生の名前を呼び,ポーズを決めて一人一人入場してきました。
1年生と手を繋いで入場する姿が頼もしくとてもすてきでした。
1年生「はるなつあきふゆ」
2年生「野菜で元気!」
3年生「わすれられないおくりもの」
4年生「あこがれの6年生を目指して」
5年生「幻灯会へようこそ」
6年生「感謝の気持ちをこめて」
先生方からのサプライズの歌がありました。子どもたちも大盛り上がりでした!
どの学年も6年生のために準備をしてきたことが伝わるとてもすてきな発表でした。
全校の思いが6年生にも届いたと思います。
今回の6年生を送る会から「新児童会」が司会進行を務めました。
引き継ぎ式も行われ,6年生4人の児童会から新児童会へバトンが受け継がれました。
新しい6人のメンバーを中心にこれからも風早南部小学校をリードしていってほしいと思います!
今まで風早南部小学校のために様々な場面で活躍してきてくれた6年生,ありがとう!
中学校でもたくさん活躍をしてください!南部小からみんなで応援しています!!
150周年記念式典
28日(土)に風早南部小学校150周年式典を行いました。
式では元大関琴欧州で鳴戸部屋師匠からご講演いただきました。テーマは「夢に向かって」です。
話の中で,「自分のやりたいことを見つける」こと「失敗を恐れずチャレンジしてほしい」など
力強いお言葉をいただきました。
式の後半では,総合的な学習の時間や生活科を通して学んできた地域のことについて,各学年発表をしました。
劇を入れる学年,呼びかけのように全員でセリフをつなぐ学年,意見文を読む学年など表現方法は様々です。
どの学年も学校教育目標の「表現する」の力が高まったように感じます。
150年という伝統あるこの学校で過ごせることへの感謝の気持ちを子どもたちは持つことができたようです。
多くの皆様に支えられ,今の風早南部小学校があります。
今後もご理解ご協力よろしくお願いいたします。
【4年生】南部小タイムトンネル
【1年生】学校はかせになろう
【2年生】レッツゴー!町たんけん
【3年生】広めよう!柏じまん大作戦!
【5年生】柏産業プロジェクト~わたしたちの地域の良さを知り,たくさんの人に伝えよう~
【6年生】サスティ南部ルズ~未来につなげるわたしたち~
当日,お越しいただいた来賓の皆様,ありがとうございました。
また,年度初めから準備等ご協力いただいた実行委員の皆様ありがとうございました。
150周年行事前日祭
本日150周年前日祭を行いました。
テーマは「つなぐつなげる~感謝・笑顔~」です。児童会がシナリオを考え司会進行をしました。
最初に体育館を彩る掲示物について紹介がありました。掲示物は全校で分担し作成したものです。
「南部小ストーリー」では,物語の中に各学年の合唱を入れて,1つのストーリーとしました。
どの学年も思いを込めて歌う姿に胸が熱くなりました。
最後に「思い出の南部小150周年バージョン」を全校で歌いました。
全校で心を1つにして歌った歌が体育館中に響いていました。
子どもたちからは「感動した」「南部小に入学できてよかった」「明日も頑張りたい」といった感想が出ていました。
明日はいよいよ150周年式典です。
今日感じた気持ちを大切に,明日もお祝いと感謝の気持ちを持って式に臨んでほしいです。
4年生 はじめてのプログラミング
1月25日に4年生がプログラミングの授業を行いました。
ねらいは、『プログラミングソフト「スクラッチ」を利用して、
コンピュータに意図した処理を行うように指示することができ
るようになる。』です。
ITアドバイザー伊藤先生によるご指導のもと使い方を学びました。
動くキャラクターや変化する背景など,プログラムされていることを知り
どのような過程を踏めば指定された動きができるのだろうかと,よく考えていました。
これがプログラミング的思考を育むことにつながります。
「プログラミング的思考」とは自分が意図する一連の活動を実現するために
どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を
どのように組み合わせたらよいのか、記号の組み合わせをどのように改善して
いけば、より意図した活動に近づくのかといったことを倫理的に考えていく力です。
他教科でもこのような考え方を持って取り組めるように指導してまいります。
フラワー講習会
1月20日(金),柏市公設市場の方やいけ花の講師の方が来てくださって,フラワー講習会を行いました。一人一つ花瓶や花が用意されて子どもたちはとても喜んでいました。
今回はガーベラとハランという葉を使っていけました。花の色や形,咲く向きなど一つ一つが違うことを子どもたちは感じていました。お花と向き合って自分でいける機会はあまりないと思いますので,とても貴重な体験になったと思います。
「あいさつとおそうじとお花」の学校にふさわしい講習会だったので,子どもたちが作った作品の写真を飾りたいなと思っています!子どもたちもお花と葉が正面を向くようにしっかりと考えていました。
1月27日,28日には150周年行事があります。3年生が作ったこのお花で花をそえられるといいなと思います!
芸術鑑賞会
本日,東京パシフィック管弦楽団の皆さんをお招きして芸術鑑賞会が行われました。
生で聴くプロの演奏の迫力に,多くの子どもが感動していました。
また,楽団の皆さんが「思い出の南部小」を演奏してくださり,その演奏に合わせて合唱をしました。
とても素敵な時間となりました。
【1~3年生】
【4~6年生】
クラブ活動,充実しています
3学期のクラブ活動がありました。クラブ活動は異学年と交流する大切な場です。
活動を通して,他学年と関わり合いながら,多くのことを学んでほしいと思います。
また,2月には3年生のクラブ見学を行います。そこで,1年間の成果を発表する予定です。
150周年行事に向けて
風早南部小学校は今年で150周年をむかえます。
来週の27(金)には児童会が中心となり企画運営をする前日祭。
28日(土)には来賓の方やゲストをお招きし,150周年行事を予定しています。
子どもたちは150周年行事に向け,意欲的に取り組んでいます。
来週は150周年記念ウィークということで,各委員会からの取り組みに関する放送なども企画されています。
【前日祭:風早南部ストーリのリハーサル】
【掲示物や装飾も分担してつくっています】
校内書初め大会(1・3・5年)
(1年生:お正月)
(3年生:いけ花)
(5年生:友の便り)
本日の放課後,体育館に全学年掲示しました。
どの学年も一生懸命取り組んだことがよく伝わる,立派な作品ばかりでした。
校内書初め大会(2・4・6年)
いよいよ3学期がスタートしました。
子どもたちは,新年のスタートに新たな目標を立て,様々なことに取り組んでいます。
お子さんがどんな目標を立てたのか,ぜひ聞いてみてください。
3学期最初の行事は校内書初め大会です。
どの児童も集中して作品作りに取り組む姿が大変立派でした。
(2年生:元気な子)
(4年生:ふじの山)
(6年生:強い決意)
戸沼先生による書き初め指導
12月13日(火)14日(水)の二日間にわたり
本校元校長の戸沼英二先生をお招きして,3~6年生の書き初め指導をしていただきました。
各学年の課題の文字を一文字ずつ確認し,筆の入り方や筆先の流れなどについて
動画を交えながらわかりやすくご指導いただきました。
今回の指導をもとにさらに練習して,1月の校内書き初め大会に臨んでいきます。
戸沼先生,本当にありがとうございました。
1年・学校探検
生活科『がっこうはかせ』になろう(学校探検)
12月15日(木)に学校探検をしました。学校の中で一番学校にくわしい『がっこうはかせ』になるために,
来年の1年生に学校のことを教えてあげられる2年生になるために,ルールを守ってグループごとに校内を探検して回りました。
探検が終わって,子ども達からは「学校の中を探検できて,楽しかった。」「新しく知ることがあってうれしかった。」「ワークシートの写真の場所を全部見つけることができた。」などの声があがりました。時間を守って,楽しく活動できました。
この活動を通して見つけた「なぜ?」「どうして?」を次の活動につなげていきたいと思います。
6年生修学旅行
12月1日・2日に修学旅行へ行ってきました。
1日目は南房総市でビーチコーミング(海岸の清掃)を行い,拾ったものを中心にフォトフレーム作りを行いました。
午後には大房岬で戦跡巡りをし,歴史に思いを馳せながら大自然を楽しみました。
ホテルではテーブルマナー教室に房州うちわ作りを行い,部屋活動では,普段では一緒にいない時間に友達と過ごす貴重な体験となりました。
2日目は朝浜辺で朝日を見た後,成田山新勝寺で修行体験を行ったり,成田山参道でお土産を買ったりと成田市で活動しました。
修学旅行を通じて子どもたちに様々な経験・学びがありました。
今週子どもたちは身に付けた力を存分に発揮し,自分たちの卒業アルバムの文集やクラスページ作りに一生懸命取り組んでいます。
卒業に向けて,より一層力を身に付け,発揮できるよう支えていきます。
保護者の皆様,修学旅行へのお見送りやお迎え等のご協力,ありがとうございました。
持久走記録会
12月9日(金)に延期していた持久走記録会を行いました。
約3年ぶりの実施となる今年,たくさんの練習を重ね,この日を迎えました。
練習では,どの学年も自分の力を高めようと,目標を持って走る姿が見られました。
当日,感染症対策から残念ながら保護者の皆様に児童の走りを見ていただくことはできませんでしたが,一人ひとり力強い走りが見られました。
この経験を大切に,粘り強く継続する力を付けて行ってほしいです。
1年・秋探し
あらきさんのお宅のお庭で,秋探し!
12月7日(水)にあらきさんのお宅のお庭にお邪魔させていただきました。
きれいに紅葉したもみじやいちょう,いろいろな木の実を求めて探検隊になった気分で子ども達は夢中になって,楽しく活動していました。お土産に,きれいな葉がついたもみじの枝やゆずまでいただきました。
今回の秋探しを通して,子ども達は「あらきさんにお手紙を書きたい」「また行きたい」「葉や実を使って工作をしたい」「おうちに飾りたい」「おうちの人にあげたい,見せてあげたい」など様々な思いをもちました。次の活動につなげていきたいと思います。
1年・公園探検
12月2日(金) 公園探検をしてきました。【藤ヶ谷ふれあい公園】
前日は,雨のため行くことができず,残念な思いをした子ども達。
てるてる坊主をつくって,「あーした天気にしておくれー♪」とお願いしました。
無事に公園までたどりつくと,グループごとに計画した活動を行いました。
なかよく安全に遊具を使うことができました。原っぱでは,思いっきり体を動かしました。グループで考えたり話し合ったりしながら,時間を守って活動している姿に成長を感じました。
持久走試走
本日,持久走記録会の試走を行いました。
持久走は自分の力を高めるために,日々の練習や体育でも取り組んでいます。
試走でも最後まで諦めずに力いっぱい走る子どもたちの姿が,とても輝いていました。
本番まで約2週間です。残りの日々も頑張ってほしいです。
すごいぞ!日本のものづくり!5年生 校外学習へ!
11月14日(月),5年生が校外学習へ行きました。
午前中は,笠間焼き窯元 大津晃窯へ行き,手びねり体験を行いました。職人さんの指導を受けながら,平皿や茶わん,コップなど,自分の好きなデザインに仕上げました。年明け1月に焼き上がって色がついたものが届く予定です。
午後は,明治なるほどファクトリー守谷へ,工場見学に行きました。守谷工場では,日々何万個ものヨーグルトが生産されており,その生産ラインを見学しました。衛生管理にとても力を入れており,どの分野においても,日本製の製品が世界から高い信頼を受けるわけを実感しました。
子どもたちは,大津晃窯の手作りで一つひとつ作りあげる伝統的なものづくりと,明治の守谷工場のロボットと人間が協働するオートメーション化されたものづくりの2つの対照的な工業生産の様子を学びました。
社会科の学習では,それぞれのものづくりの特徴やよさについて考え,これからの工業生産や身近な柏市の工業生産についても,学習を広げ深めていきたいと思います。
4年生校外学習 千葉市科学館へGO!
11月11日(金)に4年生が今年度初となる校外学習へ行ってまいりました。
目的地は,千葉市科学館です。学年のめあて①マナー②体験③友情をもとに
出発前から学年全体やクラスごとに計画を立てて,めあてを達成するために
どのように活動する必要があるのか考えました。
前日の写真隊形の練習です!
出発式です。引き締まった表情の4年生。
当日は班ごとに計画した場所を班長を中心に回り,楽しんで活動しました。
理科の学習も踏まえながらたくさんの体験を行うことができました。
これは「人口イクラ作り」の様子です。
各クラスの実験が終わり,班別活動になりました。
各班とも楽しそうに活動していました。
午前の活動が終了し,お昼はお楽しみのお弁当とおやつでした。
普段から学校給食でも黙食を行っているため,食事のマナーは
とても素晴らしかったです。おいしいお弁当に笑顔が見られました。
午後のプラネタリウムが終わり,学校へ到着したころには
疲労の顔が見られましたが,全員無事に帰ってくることが
できました。
最後の到着式まで立派な姿勢で臨んだ4年生。
成長した姿が見られました。保護者のみなさま校外学習のご協力
ありがとうございました。その日の体験をお聞きになりましたでしょうか?
今回の活動を今後に生かしてまいります。
MMG(みんなでつくる魅力ある学校)
今年度,本校はMMG(みんなでつくる魅力ある学校)の展開校でした。
11月2日に,近隣小学校の先生方,約120人をお招きし,授業を公開しました。
研究主題でもある「主体的に考え表現する子の育成」を目指し,すべての授業づくりでは,①子ども自ら「問い」を見出す導入!②対話を通して深い学びに!の2点を意識しています。
普段と違った緊張感の中でしたが,どのクラスも,子どもたちはいきいきと意見交換をする姿が見られました。
4年生 落花生のサヤ取り体験
昨年度まで本校で勤務されていた,理科支援員の加藤先生から落花生の株をいただきました。
株からサヤを取る方法を現在の理科支援員の棚田棚田先生から教わりました。
その株から4年生がサヤを取っていきました。
株から取ることなどめったにできない体験でしたので,
「こんな風についているだ。」「これは大変だ。」など収穫後にも手間がかかっていることに
気づいていました。
頑張った4年生に,落花生のプレゼントがありました。
一人一人持ち帰っておりますので,落花生を受け取りながら,体験の話を聞いてみてください。
3年生 社会科見学「スーパーマルヤ」
10月21日(金),社会科の学習で「スーパーマルヤ」に見学に行きました。店ではたらく人の学習をしているので,子どもたちは聞きたいことや見たいことがたくさんありました。
実際にスーパーでは,店内とバッグヤードを見させてもらいました。魚を大きな包丁で切る様子や,パックのシールを付ける機械などを間近で見ることができました。店長さんと店員さんにはそのコーナーの工夫しているところや品物がどこから届くかなど丁寧に説明していただき,子どもたちは一生懸命メモしていました。
また,スーパーの店内図を予想してから見学にいきました。グループで自分たちが買い物に行った時のことを思い出しながら予想していました。自分たちで質問したり,真剣にメモを取る姿に成長を感じました。
外国語に興味津々!
先日、ALTの先生が、1年生に外国語の特別授業をしてくださいました。
初めての外国語に、児童は興味津々!月や曜日、天気などを英語で言ったり、歌やゲームをしたりして盛り上がりました。
はじめは緊張していた児童も、頑張って自分の名前や好きな色を言うことができました。
大きいサツマイモがたくさん
本日,2年生がサツマイモ堀に行きました。
地域の方に畑を貸していただき,育てているサツマイモです。
ツルの生長具合に大きく驚く子どもたち。
途中なかなか作業が進まない場面では,友だちと協力して一生懸命に掘り進めました。
子どもたちは,育ててくださった支援員さんや畑を貸してくださった地域の方に感謝の気持ちをもっていました。
自分たちで育てている学校の畑でも,たくさんの野菜が収穫できるよう,知恵を出し合いながら育てていきます。
柏市内小学校陸上競技大会
10月12日(水)に,柏の葉競技場で,柏市内小学校陸上競技大会がありました。
運動部の選手になった児童は,日ごろの成果を発揮して頑張りました。
次の日,「日ごろのベストが出た」「校内記録会でも頑張りたい」「応援を頑張った」「選手のサポートができた」などと,前向きな振り返りが多くありました。
保護者の皆さん,応援やご支援等,ありがとうございました。
特設クラブ壮行会
先週の水曜日のロング昼休みに特設クラブ壮行会を行いました。
陸上部と音楽部の活躍を全校で応援する会です。
代表で前に出た選手の皆さんの立派な返事やきれいな歌声に全校児童が感動していました。
大会当日の皆さんの活躍を心より応援しています。
林間学校
24日(日)25日(月)の二日間で5年生,林間学校に行きました。
今年度お世話になったのは水郷小見川青少年自然の家です。
親元を離れての一泊二日。初めての体験に,期待と不安の表情の子ども達が登校してきました。
林間学校のめあては「自主的・仲間~自分たちで考えて動く・友だちのよさを知り助け合う~」です。
一人一人が二日間,このめあてを意識し,集団生活を送りました。
43名一人も欠けることなく,一泊の林間学校が行えたことを本当に嬉しく思います。
子どもたちは様々な活動を通して多くのことを学び,満足いく日々となりました。
真剣な表情で避難訓練
本日,火災を想定した避難訓練を行いました。
口にハンカチ等を当て,「おすしも」のルールを守りながら,避難します。
子どもたちは真剣な表情で訓練に臨んでいました。
これならいざという時に自分の身を守れることでしょう。
また,職員も消火班や救護班に分かれ訓練を行いました。
3年生校外学習 筑波山
9月13日,3年生は校外学習で筑波山に行ってきました。
霧雨の降る中でしたが,予定よりもゆっくり歩き,安全第一で登頂を目指しました。
校外学習に向けて,実行委員中心に,「最後まであきらめず,45人で協力しよう」という目標を立てました。
当日,険しい道で,諦めかけている時に,「がんばれ」「あとちょっとだ」「一緒に登ろう」「危ないから気を付けて」など,ポジティブな声がたくさん聞こえ,クラスだけでなく,学年全員で協力している姿がありました。
今後,筑波山の校外学習で学んだことを通して,「最後まであきらめない」「協力すること」が色々な場面で発揮されることを期待しています。
事前の持ち物の準備や,当日朝早くからのお弁当の準備など,多大なるご支援やお気遣いありがとうございました。
スペシャルゲストをお招きして生活科が充実!!
2年生の生活科「野菜はかせになろう!!」では,ニンジンとジャガイモづくりに挑戦しています。
今回は地元で農家を営む方をスペシャルゲストにお招きし,ニンジンの種まきとジャガイモの種イモを植えました。
種のまき方や元気に育てるために水の量が大切だという話をしていただきました。
その中で,ニンジンとジャガイモでは水をあげる頻度が全く違うことに,とても驚く子どもたちでした。
これから元気に育つようとニンジンに名前を付けて,大切に育てていきます。
*ぜひ,「総合的な学習の時間」のページもご覧ください。
委員会活動
本日,2学期最初の委員会活動が行われました。
各委員会で,風早南部小学校をより良くするためにはどんな活動をしたらよいかを真剣に話し合っていました。
5・6年生が学校のために一生懸命働く姿はとても輝いています。
2学期スタート!!
長い夏休みが終わり,今日から2学期です。
朝は強い雨が降る中,安全パトロールをしてくださった地域の皆様,ありがとうございました。
子どもたちの明るい笑い声が学校に戻ってきて,嬉しく思います。
始業式では,休み明けにも関わらず,集中して話を聞くことができる南部っ子達でした。
児童会からの話では,自分たちでスライドを作成し,立派に発表していました。さすが学校の代表です。
保護者の皆様,2学期も風早南部小学校の教育活動にご協力をお願い致します。
1学期 終業式
本日,1学期の終業式を行いました。
各学年の代表が1学期がんばったことを発表しました。
さすが代表児童です。全校の前で堂々と思いを伝えることができました。
校長先生のお話では,学校教育目標と合わせて,頑張っていた子どもたちの紹介がありました。
『粘り強く取り組む子』『友だちの意見を認める子』など日々成長している南部っ子たちでした。
生徒指導主任からは夏休みの生活について話がありました。
合言葉は『こおり』です。ぜひ,お子様とご確認ください。
夏休み明けの登校は9月1日です。全校児童が元気に登校してくることを楽しみにしています。
同じ本を読んでも感じることは人それぞれ
本日,2年生が『読書会』を行いました。
読書会は,みんなで同じ本を読み,さし絵や本の面白さを味わいながら,楽しさを共有するといった活動です。
今日は『はじめてのおつかい』という本を使い,学校図書館指導員と担任で授業を行いました。
絵に注目する子がいたり,同じページを見ても感想が違ったりと,子ども達らしい発想に担任も驚かされました。
お話全体から勇気をもらったという子もいれば,逆に不安がまだあるといった感想を持った子もいて,子どもたちは,友だちがどう思ったのかを真剣に聞いていました。
今回の活動を通して,より読書に親しむ姿勢が育ってほしいものです。
One handred~100までの数~
4年生の外国語活動では,100までの数を
音楽に合わせて英語で言う活動をしています。
この活動が,今学習しているユニットで生かされます。
What time is it ?~何時ですか?~と先生や友達に尋ね
It's〇〇.(〇〇は何時何分)と答えようと頑張っています。
対話を積み重ねることで,少しずつ英語に慣れ親しんでいる4年生。
ご家庭でも,ぜひ子どもたちに尋ねてみてください。
What time is it ?
6年校外学習
7月6日に6年生は校外学習で日本科学未来館と国会議事堂へ行ってきました。
都内への校外学習ということで交通渋滞が懸念されましたが,非常にスムーズで予定よりも早く着きました。
速く着いた分,未来館の近くのダイバーシティにて,ガンダムと記念撮影をしました。ガンダムをあまり知らない子たちも,スケールの大きさに驚き,細部のきめ細かさに感動していました。
日本科学未来館では,身近な事象や宇宙など,班ごとに関心を持ったテーマについて資料を見たり,体験したり,説明を受けたりと,充実した班行動となりました。
昼食は衆議院第二議員会館で実際に食べられているカレーを食べました。とてもおいしいカレーで,子どもたちの振り返りの中にもカレーの感想が多く見られました。議員会館の中には,専用の通行証が無くては入ることが出来ず,特別な体験となりました。現職の国会議員の秘書の方から挨拶を頂き,柏市も国の政治と関りがあることに感心している様子も見られました。
国会の中を見学し,想像以上の広さに驚いている子や,教科書に載っている場所を実際に見て感動したり,かっこいい場所だったと声に出したりする子もいました。
天気の心配もありましたが何とか持ちこたえ,国会を背景に集合写真も撮ることができました。
子どもたちは,班行動やマナーを意識して行動することができたので,修学旅行での成長も楽しみです。
校外学習への準備のお手伝い,通常より早い時間での登校にご協力いただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。 6年担任
どこまで届くかな?
理科の「とじこめた空気や水」の学習では,実験を通して
それぞれを閉じ込めたときの手ごたえなどを比較しながら
楽しく取り組んでいました。
単元の最後には実験器具を使って,閉じ込めた水を押し出して
どこまで飛ばせるか挑戦しました。
子どもたちは「この角度がいいな。」「〇〇度くらいがよく飛んでいる」など
算数で学習した「角の大きさ」を生かしながら取り組んでいました。
七夕~南部っ子みんなの願い~
7月7日(木)は「七夕」でした。
今年度も地域の荒木さんから竹をいただき,全校で願いを書きました。
・サッカー選手になれますように
・コロナがなくなり,みんなが笑顔ですごせますように
・家族や世界が幸せで健康になれますように
・飼育員になれますように
一人ひとりが一生懸命書いていました。
3年生
4年生
南部っ子みんなの願いが叶いますように☆
水のかさをあらわそう
2年生の算数では,水のかさの表し方について学習します。
今日はdL(デシリットル)という単位について知った子ども達。
早速,実験スタート!!1dLますを使って,色々な容器に入った水のかさを調べます。
一番身近なもので,毎日給食で飲んでいる牛乳パックのかさを調べた際には,
「2杯分だぁ」「これくらいなんだ」と声が上がりました。
実際に注ぐことで,量的な感覚も感じることができたようです。
2度目の町探検
本日,2年生の2度目の町探検を行いました。
今回はピンクコースを探検します。
さすが2回目。子どもたちはどこにどんなものがあるのかに着目しながら歩いていました。
またメモの取り方も上手になっていました。
帰ってからは見たものをまとめる作業です。見つけたものを種類ごとに分けたり,前回歩いたコースとの違いを話し合ったりと会話をしながら進めました。
模造紙にまとめる際に,「自分たちでまとめたい」という声が上がりました。子どもたちの自主性が育っています。
2年生校外学習
本日2年生の校外学習で「ふなばしアンデルセン公園」に行きました。
校外学習のめあては「ルールをまもりめいわくをかけずグループでなかよくすごそう」です。
このめあては実行委員を中心にクラスで話し合い,学年みんなで決めました。
子どもたちはこのめあての達成を目指し,一日過ごしました。
熱中症対策で,予定を変更したり,多めに休憩を入れたりしながらの実施となりましたが,子どもたちは臨機応変に対応していました。
午前中は元気に体を動かし,午後は集中して創作活動に取り組む様子が見られました。
保護者の皆さま,朝早くからお弁当の準備等ありがとうございました。
ぜひ,お子様のお話をご家庭でも聞いてみてください。
1・2年生 プール開き
本日は1・2年生のプール開きです。
約2年ぶりの水泳学習ということもあり,1年生はもちろんですが,2年生にとっても初めてのプールです。
ドキドキとワクワク,少しの不安が入り混じった表情を見せる子ども達。
学習の流れや安全のルールなどの話を一人一人が真剣に聞いていました。
水泳では,マスクを外しての活動となります。
子どもたちは必要のない会話はせず,しっかりと学習を進めることができていました。
終わった後には「楽しかった」という満足の声が上がりました。
今後も安全に楽しく学習できるよう取り組んでいきます。
1年生 あさがおが成長してきました。
6/16
毎日欠かさずあさがおの水やりをしている1年生。そのかいもあって、あさがおは少しずつ成長してきました。
あさがお日記を書くときには、タブレットで撮影したあさがおの写真を見ながら「葉っぱの形が変わっているよ」「葉っぱの数も変わっているよ」など、2週間前との比較をしている児童もいました。
今日は、あさがおが元気に育つように間引きをしました。「どうしたらいいんだろう...」と困っている友だちに「下の方を持つといいよ」「土を落とすといいよ」などと教え合う姿も見られました。
大きく育つのを、子どもたちも楽しみにしています。
しらべてみたい!!トマトの大きさ!!
2年生では算数の授業で長さの表し方の学習をしています。
長さの表し方を知った子どもたちから「トマトの大きさって実際はどれくらいなの?」と疑問が生まれたようです。
今までの観察カードでは,大きさを表現するときに「親指くらいの大きさ」「消しゴムくらい」などと書いていましたが,今日の話し合いでは「5cmくらい?」「8cm?」「それじゃ大きすぎるよ!!」「1cm5mmくらいだよ」と早速,学習したcmやmmといった単位を使って話す姿に成長を感じました。
疑問が生まれたらいざ,調査開始!!ものさしを片手に観察に出かけました。
ものさしを食い入るように見つめ,一生懸命に長さをはかっていました。
特設クラブ活動始動!!
今週の木曜日より5,6年生を対象とした特設クラブ活動が始動しました。
今年度は運動部と音楽部(合唱)の2つの特設部での活動となります。
第1回目の昨日は,ルール決めや自己紹介を行いました。
活動を通して,一つのものに粘り強く取り組むことの大切さを感じさせられるよう指導していきます。
1学期中は火曜日と木曜日が活動日となります。ご協力お願いします。
はじめてのipad
6月8日(水)
はじめてipadを使いました。
ITアドバイザーの先生の話をよく聞いて,基本的な操作の仕方やボタンや動作の名前を覚えました。(ホームボタン・タップ・スワイプ・ドラッグ)
最後には,写真を撮って,撮った写真をみたり削除したりできるようになりました。
※『端末持ち帰りの際の活用ルール』について(小学生用)の手紙を配布しました。
お子様といっしょにルールを確認し,また,おうちでの約束も話し合って決めてください。おうちでの約束についても記入し,署名の上,担任まで提出をお願いします。
※16日(木)までに提出をお願いします。
はじめて畑にいきました。
5月30日(月)さつまいもの苗を植えにいきました。
植え方を教わって,丁寧に植えました。
「はやく大きくなってね。」と水やりをする微笑ましい姿がありました。
長さのあらわし方を考えよう
2年生では長さについて学習しています。
今日は鉛筆の長さの表し方についてみんなで考えました。
3本の鉛筆,直接持って並べて比べることはできるが教科書にかいてあるものは直接は比べられない・・・
ここで子どもたちに「どうやってくらべようか」と,疑問が生まれます。
そこで,どのようにしたら比べられるのか,解決法について色々話し合いました。
子どもたちからは,「消しゴムを使う」「テープを切ったことがあるよ」「指で測れないかな」など生活経験や今までの学習から色々なアイデアが出ました。
いざ,調査開始!!自分で決めた方法で教科書にかかれた3本の鉛筆の長さを調べます。
同じテープを使う中でも,3本にテープを切ったり,1本のテープに長さを書き写したり・・・様々で,子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。
問いを見出し,思考を凝らして解決していく2年生でした。
6月の全校朝礼
今日は6月の全校朝礼です。
体育館に全校が集まっての朝礼はとても久しぶりです。
さすが南部っ子です!!集まった子どもたちはしっかりとした姿勢で静かに待っていました。
集会の最中も,集中して校長先生の話や今月の生活目標についての話を聞いていました。
少しずつコロナ禍前の日常が戻ってきています。
今後も感染症対策をしながら,子どもたちに多くの経験をさせれれるよう工夫していきたいと思います。
体験活動やスペシャル講師を招いての授業!!
2年生の生活科でサツマイモの苗を植える活動を行いました。
今年度も地域の方の畑の一部をお借りして,栽培,収穫を行います。
子どもたちに貴重な体験の場をご提供いただきありがとうございます。
理科支援員の棚田先生にアドバイスをもらいながらサツマイモの苗を丁寧に植えました。
どのように生長していくのかとても楽しみです。
また,栄養士の河島先生をお招きし,スペシャル授業を行っていただきました。
「なぜ野菜を食べなければならないのだろう」子どもたちはなんとなく好き嫌いせず野菜も食べなければならないことは知っています。
今回の授業では,子どもたちに事前アンケートを取り,実際に挙がった好きな野菜や嫌いな野菜に注目しました。
学習を通して,それらが持つ「栄養やパワー(働き)」について知るといった学習です。
栄養士の先生からの説明はやはり特別だったようで,もっとしっかり食べなきゃといった感想が多く見られました。
図書室の廊下に「木」が出現‼
図書室の廊下に「木」が現れました。
これは図書委員会の取り組みです。
たくさんの本を手に取ってほしいという願いをもって
委員会の児童が総出で作成してきました。とても大きい木です!
図書委員会のみなさん,休み時間を使ってこつこつと頑張りましたね。
児童が活用している「本のほん」に「読書の記録」があります。
学校図書館の本だけではなく,ご家庭にある本や
市の図書館で借りた本なども書くことができます。
50冊になりましたら学校図書館指導員の南先生や図書委員に
お知らせください。
50冊になると,赤い果実が渡されます。
この大きな木にたくさん果実を実らせていきたいですね。
6年生 調理実習
今月6年生は調理実習を行いました。
栄養教諭の河島先生をゲストティーチャーとしてお招きし,野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
感染症対策のため,一人ですべて調理する形となり,子どもたちは手順を意識しながら一生懸命取り組んでいました。どの子も昨年度のリンゴの皮むきの時よりも包丁使いが上達しており,ご家庭で自主的に練習してきた様子が目に浮かびました。
準備から片付けまでを体験した子どもたちは,毎日おいしいご飯を作ってくれているお家の方へ改めて感謝の気持ちを感じていました。
どの子も上手に作れていました。是非ご家庭でもおかず作りを子どもたちに任せてみてください。
運動会
5月21日(土)に3年ぶりとなる運動会が行われました。
今年度のスローガンは「仲間と助け合い最後まで全力で楽しもう」です。
感染症対策を講じながらの開催となりましたが,久しぶりに実施することが出来,嬉しく思います。
応援は応援団に合わせて声を出さず手拍子で行いました。息がぴったり合った手拍子は競技を盛り上げました。
各学年の表現発表は練習の成果が十分に発揮され,とても見応えのある内容でした。
途中,雨で中断する場面もありましたが,さすが6年生!!集中を切らさず最高の演技を見せてくれました。
結果は赤160点,白160点の同点!!互いの健闘をたたえ合いました。
保護者のみなさま,小雨の降る中ご参観いただきありがとうございました。
1年生 あさがおのお世話
生活科で、あさがおの種まきをしました。
元気に育つように、登校したらまず水やりをしています。
今週も一生懸命な2年生
久しぶりの晴天の中,2年生のダンス練習が行われました。
しばらくの悪天候で思うように外での練習ができず,隊形移動がしっかりできるか心配でしたが,さすが2年生!!
今まで練習したことを思い出しながら,しっかりと隊形移動ができました。
更に本番で使用するポンポンも身につけたことでよりダンスに気持ちが入ったようです。
また,実行委員の挨拶も会を重ねるごとに立派になっています。さすがみんなのリーダーです。
ぜひ,当日,2年生のカッコ可愛いダンスを楽しみにしていてください。
4年生「ソーラン節」練習
「さーの どっこいしょ!」
日々の練習に気合を感じる4年生です。
「練習から本番のように!」を意識しながら練習を重ねています。
衣装のはっぴに袖をとおしました。とても勇ましくみえますね。
本番まで残りわずかですが,一体感をもって取り組んでまいります。
トマトの赤ちゃん!?
2年生は生活科で野菜を育てます。
今日は早速トマトの苗を植え,観察を行いました。
学習の導入では,ただ与えるのではなく,「トマトってどうやってなるのかな?」「何で苗から植えるんだろう?」など発問しながら,子どもたちに「問い」を生み出すことを狙いとして行います。
特に盛り上がったのは「トマトの葉っぱってどんな形?」という問いかけでした。
子どもたちからは,「実についてるの見たことあるよ」「丸いんじゃない」「いや,ギザギザだよ」「長細い葉っぱもあるよね」など色々な意見が出ました。早速自分の予想を立て,観察スタート!!
結果に驚く子,やっぱり!と喜ぶ子など様々で可愛かったです。
観察の最後に「先生,緑のトマトの赤ちゃんがいる」という児童がいました。「あれ,緑?」と,また問いが生まれていました。
さて,ここからどのように生長していくのか楽しみですね。
2年生 運動会練習
2年生の運動会練習がスタートしています。
表現運動では,昨年の可愛いダンスから少し進化して,「カッコ可愛いダンス」を目指しています。
難しい動きもありますが,手本のダンスを見ながら一生懸命踊っていました。
また,2年生も運動会実行委員を立てて活動しています。
実行委員は始めや終わりの挨拶を行っています。ただ挨拶をするのではなく,本日のめあてを考えて述べたり,感想を述べたりし,表現する力が付くよう取り組んでいます。
次の行動の声掛けも頑張っています。実行委員を中心に,やるべきことを考え行動できる学年になっていってほしいです。
5年生 はじめての調理実習!
5月6日(金),5年生は家庭科の調理実習を行いました。
今回のテーマは”ゆでる!” ゆでたまごとほうれん草のおひたしを作りました。
今年からスタートした家庭科,そして初めての調理実習でしたが,落ち着いて手際よく作業していてとても立派でした。
多くの子が「おいしかった!」「楽しかった!」「また作りたい!」と前向きな感想を口にしていました。
家庭科の学習のゴールは学校ではなく家庭!学校で身に付けた力を,さらにお家で発揮してほしいと思います。
1年生をむかえる会
4月27日 2・3時間目に1年生をむかえる会がありました。
今年度初めての全校児童がそろっての行事でした。
感染症対策から全員体育館にそろうことはできませんでしたが,1・6年生が体育館,他の学年はリモートでの参加をしました。
入場は6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に行いました。
2~5年生が廊下にならび,拍手をして温かい雰囲気の中で入場ができました。
1年生には自分の名前と好きなものを教えてもらいました。
2・3年生からはメダルのプレゼントがありました。
3年生が折り紙でとてもていねいにメダルを作り,2年生はメダルにメッセージを書きました。
4年生は招待状を作りました。中を開けるとかわいいかえるが出てくるとてもすてきな招待状でした。
1年生は首から下げて入場し,とてもうれしそうに見ていました。
ゲーム紹介では,5年生のダンスに合わせて「アブラハムの子」を踊りました。
体育館や各教室の前で5年生が一緒に踊ってくれたので,全校が一つになって楽しい時間を過ごしました。
6年生は,学校クイズを出してくれました。
学校にいるウサギの名前やクラスの数など学校に関わるクイズに1年生は一生懸命に答えていました。
会の進行や準備をしてくれた児童会のみなさん。サンタイムにも練習をがんばりました。
どの学年も1年生を温かく迎えようと一生懸命に準備をしてくれたことが伝わるとてもよい会になりました。
これから全校でいろいろな行事を盛り上げていきたいです!
1・2年生 学校探検
本日1,2年生の学校探検が行われました。
昨年までは感染症対策から泣く泣く断念していた活動がやっと再開です。
2年生は,この日のために事前に校舎内を回り,一人一人が案内用の説明文を考えたり,1年生が使う地図にメッセージを書いたりと準備を進めてきました。
ペアの横につき,優しく「よろしくね」と声を掛ける姿に成長を感じました。
教室で約束事を確認し,いざ出発!!
1年生とルールを守りながら楽しく活動することが出来ました。
ふり返りの様子は「総合的な学習の時間」のページにも記載してあります。合わせてご覧ください。
3年生 きれいな花が咲くといいな
3年生の理科では,「植物の育ち方(たねまき)」の学習があります。
そこで,自分の鉢に,ホウセンカを植えました。
また,各クラスには,ホウセンカ,ひまわり,大豆,オクラを植えました。
「きれいな花が咲くといいな」「大きくなってほしいな」という願いを持ちながら,
種まきと,水をあげました。
今後,どのようにきれいな花がさくか,どのように成長していくか,楽しみです。
6年生 1年生を迎える会へ
1年生を迎える会で6年生は風早南部小学校についてのクイズ動画をプレゼントします。
自分たちで問題を作り,1年生に楽しく解いてもらえる工夫を盛り込みました。
1年生はどんな反応をするのか,6年生もワクワクドキドキしながら迎える会へ臨みます。
学習の様子
2年生の国語では「ちいさい おおきい」という詞の学習を行いました。
どんな読み方をするかを考えて,声に出して楽しむことを目的とし,繰り返し読む中で,色々な発見をする子ども達。
学習の後半では,班で読み方の工夫を考えたり,身振りを付けたりしながら練習をしました。
発表会の様子は懇談会でも見ていただく予定です。是非楽しみにしていてください。
第1回委員会活動
5,6年生の委員会活動がスタートしました。
新年度となり,委員長決めなどを行いました。さすが6年生です。
たくさんの児童が委員長に立候補し,学校をより良くしたいという思いをメンバーに述べていました。
委員会活動では,与えられた仕事を行うだけでなく,自分たちで新しいアイデアを考え,出し合い,子どもたちが主体的に活動に取り組むようにしています。
本日も色々な意見を出し合う姿が見られました。
1年生のお世話
1年生が入学し3日が経ちました。
朝の準備には6年生のお兄さんお姉さんがお手伝いに来てくれます。
6年生が来ると嬉しそうな笑顔を見せる1年生がとても可愛らしいです。
6年生は1年生のお世話を通して,最高学年として成長していきます。明日からも頑張ってほしいです。
令和4年度 入学式
本日,令和4年度入学式が行われました。
天候にも恵まれ,期待に胸を膨らませながら,かわいい1年生48名が入学してきました。
最初,教室に入ると少し緊張した様子も見られましたが,補助に入った先生の話をよく聞いて,返事の練習などを一生懸命行っていました。
式の最中は静かに座り,返事は堂々と大きな声で行うことが出来ました。担任の先生が発表された時には笑顔も見られました。
また,在校生を代表して児童会から歓迎の言葉が送られました。動画の中では,「風早南部小学校はあいさつとおそうじとお花の学校です」と紹介がありました。
明日の朝からは集団登校です。わからないことはお兄さん,お姉さんにどんどん聞いてください。南部小は優しい人でいっぱいです。
保護者の皆さま,お子様のご入学おめでとうございます。子どもたちが健やかに,成長していけるよう職員一同努めてまいります。
給食開始
4月7日 給食がスタートです。
風早南部小学校の給食はとても美味しく,子どもたちもとても楽しみにしていたようです。
「今日の給食なにかわかる」とクラスで聞くと「カレー!!」と献立表をチェックしているくらいでした。
黙食での給食ですが,今年度初めての給食に笑顔があふれていました。
(2年生 学年集会,学習の様子)
生活科でチューリップの観察を行いました。色,形,大きさなどに注目し,気付いたことをプリントにまとめます。
気が付いたことを書きたいけれど,何と表現すればいいか困っている友達に「こんな言葉はどう」とアドバイスをする姿も見られ,子ども達ならではの表現に感心させられる時間でした。
学年集会では,学年目標に関しての話がありました。みんな背筋を伸ばして真剣に話を聞いていました。
令和4年度 始業式
4月5日 令和4年度がスタートしました。
「新しい担任の先生は誰だろう」「何組になるかな」と期待に胸を膨らませ,ドキドキわくわくの登校だったことでしょう。
昇降口でクラス分けを確認し,新しい教室へ。クラス替えがあった学年は少し緊張している様子もありましたが,すぐに打ち解け,友だちの輪を広げる南部っ子たちでした。
着任式・始業式はリモートで行いました。新しい先生が9名着任されました。
そして,いよいよ,担任発表。校長先生から担任の名前が呼ばれると,大きな歓声が上がり,拍手であたたかく迎える子ども達でした。
どのクラスもいいスタートが切れたようです。これからの子どもたちの成長が楽しみです。
保護者の皆さま,今年度も本校の教育活動にご理解とご協力お願いいたします。