風っ子日記

風っ子日記 令和4年度

9/7 栽培委員会

栽培委員会で植物の植え替えをしました。委員会では、季節に合った植物を選び、育てています。

今回植えたのは…

ジニア(百日草)です! ジニアの特徴や花言葉など、説明付きで植えてあります。

   

花言葉は、「いつでも変わらぬ心」「絆」「幸福」「遠い友を思う」「古き良き時代」なんですね。花言葉を知ると、より親しみがわきますね。

正門を入って右手に並んでいます。ご来校の際はぜひ見てください!

9/6 休み時間の様子

 今日は台風の影響もあり、夏のような日差しが戻ってきました。子どもたちは、休み時間に元気に外で遊んでいます。今日は5・6年生が外遊びの日です。早速、いただいた一輪車とボールで遊んでいました。

  

一輪車は大人気の遊びになっています。すでに上手に乗りこなしている子どもたちもいます。

 

 

ボールゾーンを作り、ボールを使って遊べるエリアを作りました。ドッジボールをして楽しんでいました。

一輪車とボールを贈呈いただいたお陰で、子どもたちも楽しく休み時間を過ごすことができています。ありがとうございました。

9/5 夏休み作品展

 夏休み中に、子どもたちが一生懸命に作成した作品やレポートを展示しました。どの学年も力作揃いで、大変見応えがあります。とても面白い発想のものが多く、楽しく見ることができました。

 【図書室】

  

   

  

  

 【図工室】

  

  

9月5日(月)・6日(火)は、夏休み作品展の保護者見学日(15:00~16:30)となっています。1年生~4年生は図書室、5・6年生は図工室です。素晴らしい作品をどうぞご覧ください。

 

9/2 避難訓練

 9月1日は防災の日です。学校でも、地震を想定した避難訓練を行いました。関東地方には、過去に大きな地震により甚大な被害に遭ってしまった歴史があります。地震に関しては、今はまだ、いつ、どれくらいの大きさの地震がやってくるのかが正確に知ることができません。いざ、地震が来た時には自分の身を自分で守る術を身につけて、瞬時に行動に移せるようにしておかなければなりません。

  

 1次避難で、机の下にもぐって落下物から自分の身を守る行動をとりました。どの学年も、とても素早く行動することができました。

2学期 始業式(9/1)

今日から第2学期が始まりました。朝は、突然の雨で濡れながら登校してきた児童もたくさんいましたが、また学校にみんなの元気な声や笑顔が戻ってきて、とても嬉しく思います。

転入生を2名お迎えし、740名で2学期スタートです。風早北部小学校で、たくさんの友達と楽しい時間を過ごしていきましょう。そして、みなさんの2学期の活躍を期待します。

 

【プレゼント】

みんなでこれまで集めて、PTAのベルマークの係の人たちが管理をしてきてくださいました。それがたくさん集まったので素敵なプレゼントをいただけることになりました。

 一輪車15台とボールは学級に1つずつです。みんなで大事に使って楽しんでください。

  

   夏休みは、普段なかなかできないことをする機会になり、いろいろな体験をしたと思います。しかし、とても暑く、新型コロナウイルスの感染者もなかなか減らない中の夏休みでしたので、熱中症にならないように、そして感染しないように気を付けて過ごすのは大変だったかもしれません。9月になってももう少し暑い日は続きそうです。そして、新型コロナウイルスの感染者も減らない状況ですので、引き続き暑さ対策と感染防止対策は取っていかなければなりません。

 1学期はみなさんが一つ上の学年になって、授業での勉強や任された仕事を責任持って行ったり、1年生は初めて小学校での生活を楽しく過ごしたりしていました。そし大きな行事、運動会に向けてたくさん練習し、雨に濡れながら立派に成功させ、みなさんがとても活躍した学期でした。

 2学期は、陸上の三段跳びに例えると、ホップ、ステップ、ジャンプのステップにあたります。ホップ、ステップ、ジャンプのうち一番難しいのは2回目に飛ぶステップだそうです。学校の2学期も、1学期よりもちょっと登校する日が長く、勉強することも難しくなります。5.6年生は特設クラブ活動で、音楽発表会や陸上大会があります。そして、楽しみにしているところでは、どの学年も、校外学習として、外に出かけて勉強する機会があります。様々な経験をして、さらに成長してほしいと思います。

 

1学期終業式

 本日7月20日は1学期の終業式です。1年生は65日、2年生から6年生は71日間の登校日数がありました。振り返ると、それぞれ65日間、71日間の1学期の間に、普段の授業を通して、また、行事を経験して確実に子どもたちは一回り成長しました。

 

今回の終業式は、感染対策、暑さ対策のため、5・6年生は体育館で対面形式で、1年生から4年生は教室でリモート形式で行いました。

 

1年生と2年生の代表児童が、1学期を振り返って頑張ったことと、2学期に向けての抱負を語りました。2人とも立派に話をすることができました。

 

 夏休みの生活についての話では、「な・つ・や・す・み」あいうえお作文で注意を促しました。

 夏休み中に、事件や事故にあわないよう、夏休みの約束を忘れずに十分注意して過ごしてください。病気やけがにも注意するとともに、全国的に、新型コロナウイルスの感染が拡大しておりますので、手洗いうがいや消毒など、各自ができる感染対策をして、楽しい夏休みにしてください。

 42日間の夏休みが、またさらに成長できる夏休みになるよう願っています。2学期にまた元気にお会いしましょう!

5年生 校外学習

5年生は校外学習で「房総のむら」と「航空科学博物館」に行ってきました。

 

実行委員の進行で、出発の会を行いました。この日は、時折雨が降る予報が出ていましたが、雨に降られることなく出発できました。

最初の目的地、「房総のむら」に到着です。

 

広大な敷地を散策していきます。たくさんの木々や畑があり、のどかな風景が広がっています。

 

ここからは班別で行動し、それぞれが地図を見ながら目的の場所を目指していきます。上総の農家の家の中をのぞきます。

  

当時の農家の人が使用していたものや、昔の遊び道具を使って、当時の生活を体験しました。

   

商家の街並みを感じて歩いていきました。大河ドラマや映画の撮影にも使われるだけあって、タイムトリップしたような気にさえなります。

 

集合場所の「おまつり広場」の舞台には太鼓が設置されており、リズムよく太鼓の音を響かせていました。

 

 

航空科学博物館に行く前に立ち寄った「ひこうきの丘」です。成田空港に止まっている飛行機を見ることができます。

  

成田空港に着陸してくる飛行機を間近で見ることができました。

  

大きな飛行機を近くで見ることができ、みんな興奮気味でした。

 

航空科学博物館に到着。館内では班別行動で見学をします。

 

本物の飛行機も模型の飛行機も、どちらも迫力があってかっこいいです。

 

展望台から撮った写真と、展望台を見上げて撮った写真です。

多少の雨が降りましたが、ほとんど雨具を使うことなく過ごすことができました。たくさんの感動があった校外学習になりました。

1年生 生活科

 1年生は、生活科の学習の「夏と仲よし」という単元で、身近な物を使ってどんな遊びができるかを行いました。

 

各家庭から持ってきた容器を利用して水鉄砲をしました。夏は水遊びがとても楽しいですね。

 

身の回りにあるものを活用してシャボン玉作りに挑戦しました。トイレットペーパーの芯,うちわの骨組みを使って上手にシャボン玉を作ることができました。

 

フライ返しを使って、一度にたくさんのシャボン玉を作ることができました。

 

ハンガーを使って、巨大なシャボン玉を作ることに挑戦しました。大きなシャボン玉はすぐに割れてしまうので難しいけど、何個も成功しました。これを機会に、いろいろなアイデアが生まれてくるといいですね。

6年生校外学習

 昨年は、新型コロナウイルスの影響で、計画していた校外学習も実施することができませんでしたが、今年は、制限もだいぶ緩和されて実施することができました。6年生は、科学技術館と国会議事堂に行ってきました。

出発の会を体育館で行い、今日の行動についてみんなで確認をしました。

 

 

最初の見学地は、科学技術館です。ここには、ただ見学するだけではなく、見て触って体験ができる施設がたくさんあるので、とても楽しむことができました。

 

いよいよ入館です。ここからは班別で行動します。まず、みんなで5階のフロアまで上がりました。

 

 

ボタンを押すと竜巻が発生します。このように大きな竜巻が発生したら恐ろしいなと思いました。鉱石のきれいな色に見とれています。自然界にこんなきれいな石が存在するのですね。

 

こちらのカーリングは、裏にベアリングが備えられています。コントロールが難しそうでした。

 

 

オートバイと自動車の運転シミュレーターです。なんだか運転が様になっていますね。

 

  

お楽しみのお弁当の時間です。天気予報では、時折雨が降るとのことでしたが、公園でお弁当を食べることができました。ここでも、同じ方向を向きながら間隔をとって黙食をし、感染対策をとりました。

次の見学地は国会議事堂です。さすが国の最重要機関です。実際に近くで見ると、立派な建築物に圧倒されます。

 

今回は、衆議院の建物内(向かって左側の建物)を見学させていただきました。説明を受けながら長い廊下を歩き、階段を上っていきました。中はとても広く、会談では息が上がってしまいました。

 ※議事堂内の様子は、警備上の関係で画像を載せることはできませんので、以下コメントのみとなります。

 

印象的だったのは、天皇陛下がお使いになる「御休所」というお部屋です。とても立派な部屋を見学できました。

 

最後に議場を見学しました。テレビなどでは見慣れた風景ですが、生で見るとやはり違います。

今回の校外学習は、科学技術館と国会議事堂という大変見応えがあり、様々な体験ができるコースでした。科学技術館は、もっと時間が欲しいと思うくらいでした。6年生のみんなは、見学のマナーがよく、最高学年としてすばらしい態度で校外学習に臨むことができました。2学期の修学旅行が今から楽しみです。

 

 

 

今日の出来事(7/1・7/4)

【全校朝礼】

 いよいよ、1学期最後の月になりました。あと、10日余りで夏休みを迎えますが、7月は1学期のまとめの月になりますので、自分の生活や学習を振り返って、学習の難しかったところなどはしっかりとわかるようにして夏休みを迎えられるようにしましょう。

全校朝礼は、校庭で全校そろって行う予定でしたが、あまりの暑さのため5・6年生は体育館で対面で行い、1年生から4年生はリモート形式で各教室で視聴する形をとりました。

5・6年生の音楽委員会から、今月の歌の発表です。今月の歌は「ハメハメハ大王」です。

 

5・6年生の生活委員会からは4月から6月の生活の振り返りと、7月の生活目標の発表がされました。

7月は「持ち物は 毎日確認 忘れずに ~みんなで目指そう 忘れ物0~」という目標です。残り短くなりましたが、1学期最後の月もけじめをつけて過ごせるよう期待しています。

   

校長先生の話では、夏に多くなる熱中症や食中毒に注意するように呼びかけました。また、夏にちなんだ〇✕クイズを3問出しました。第1問目は「朝顔のつるは、すべて左巻きに巻いて伸びる。〇か✕か」 第2問目は「アブラゼミの幼虫は土の中で1年間過ごしてから土から出て羽化する。〇か✕か」 第3問目は「オクラは英語でもオクラと発音する。〇か✕か」という問題です。

答えは、第1問目〇  第2問目✕  第3問目〇 でした。

 

【栄養士の先生から】

給食センターの栄養士の先生が、定期的に学校をまわって給食の様子を見に来てくれています。その際に、教室を順番にまわって、メニューに出る食材に関してクイズ形式で説明をしてくれます。

 

今日の食材「きびなご」についてのクイズです。

問題:「きびなご」という名前は、体の縞模様からついたと言われています。鹿児島県の方言で「きび」は何を意味するでしょうか。 ①糸 ②帯 ③リボン

答えは②帯でした。「なご」は同じく鹿児島県の方言で小魚という意味です。体の縞模様を帯に見立てて、帯のある小魚ということで、「きびなご」と呼ばれているとのことです。