風早日記

風早日記(R4)

2学年 学年集会

2学年の学年集会をリモートで行いました。

各学年の学級委員から、クラスの反省で出た内容をまとめ、教室ではChromebookで資料を見ながら、話を聞いています。

また各先生方から夏休み中の生活や学習についての話がありました。

生活面では特にSNSについて、よく考えずに投稿やメッセージを送ってしまう等、使い方や人との関わり方の話がありました。特に夏休みはトラブルが起きやすいので、ご家庭でもルールを改めてご確認いただければと思います。

学習面では夏休みの学習ノートについての説明がありました。夏休み明けの実力テストは学校での定期テストと違い範囲が広く、多くの県内中学生が受けるため、今後の進路の指針を考える上でも重要です。早いうちに「毎日学習に取り組む」ということを習慣化させていきましょう。

 

夏休みまで残り1週間。楽しみにしている人が多いとは思いますが、中学2年生は部活も含め、それだけで過ごすことはできなくなってくる時期となります。

ぜひ自分自身を成長させる夏休みを過ごしてほしいと思います。

3学年 修学旅行文集完成!

本日、完成した修学旅行文集を全クラスで配布しました。今年度は、一人一台端末を活用して、班ごとに思い出を振り返り、一冊の文集にしました。

「なつかしい!」「また行きたい!」など、思い出をふりかえる人がたくさんいました。自分たちで作り上げた行事だけに、良い作品が出来上がりましたね!

ご家庭でもぜひご一読ください。

学校給食 ストローを使用せずに牛乳飲用(試行)

 柏市教育委員会より,給食の牛乳をストローを使用しない飲用方法で1週間試行するようにとのお願いがあり,風早中学校では6月27日から7月1日までの1週間で行いました。

     

 各学年1クラスずつに協力してもらいました。どのクラスも初めは少し抵抗を感じている様子もありましたが,次第にストローを使用しないで飲用することに慣れてくる生徒も出てきました。

 1週間後,アンケートを実施すると,約63%の生徒がストローを使用しないで牛乳を飲むことに対して抵抗が無いと答えました。プラスチックごみの削減にもつながるということで前向きな意見も多かったです。一方で,飲みにくいという声や,ストローを今後も使用していきたいといった意見もありました。

 今年度の飲用方法については,これまで通りストローを使った飲用を行いますが,来年度以降で変化があるかもしれません。また改めてお伝えしていきます。

3学年 1学期振り返り集会

本日5時間目に、3学年は1学期振り返り集会を行いました。今回は、総体やコンクール直前ということもあり、感染症予防、熱中症の対策を含め、教室でのリモート集会となりました。

はじめに、各学級委員から学級の反省について語られました。どの学級からもあがった内容は、受験生としての自覚が少しずつ芽生えて来たということでした。2学期以降も、立派な3年生であってほしいと思います。

各委員長からも、委員会活動の報告がありました。学年委員長からは、「基盤のしっかりとした学年になるために、夏休みに計画的に学習に取り組めるようにしましょう。」という話がありました。生徒会長からは、風早中の代表として最後の総体やコンクールに向けて精一杯頑張っていこうと話がありました。

集会後は、富田谷先生より、今後の進路や学習について話がありました。

まずは、夏休みの高校見学の予定をしっかり立てること、1学期の学習を振り返り学習の計画を立てることを確実に行うように話がありました。

1学期もあと1週間。暑さに負けずに頑張りましょう!

柏市総合体育大会 開催

先週(3,4日)の卓球個人戦に続き,9日(土)より他の種目も柏市総体が始まり,本格的になってきました。

9,10日は,陸上競技,ソフトテニス個人戦,野球が各会場で開催されました。各種目の詳細は各種目の日程

が終了次第,各部ごとに後日掲載します。

      

      

         

         

なお,陸上競技では,男子3年100mで県総体出場を決め,野球部は一回戦を勝利し二回戦進出を決めています。

ソフトテニス男子個人では,1ペアがベスト16に進出し16日に県大会出場を目指して試合に出場します。

引き続き応援よろしくお願いします。頑張れ,風中生!!